My Favorite Things

リップスティックの盤面交換の方法を紹介!

 


スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

こんにちは、ハムすけ(@sorahainu)です。

 

リップスティックに限らず身の回りのもので長く使用していると愛着がわく一方で気分転換したくなることもありませんか?

ハムすけはあります(笑)

リップスティックを手に入れて早4年。青い盤面はかっこいいのですが、正直飽きてきた。

所持しているリップスケートも青い盤面ですしね。

何か良いのはないかとAmazonさんを見ていたらリップスティックのパネルだけ売っているではありませんか!?

ポチッとな!

ということで今まで使用してきたリップスティックの盤面/パネルを交換したいと思います。

では盤面交換の方法を見ていきましょう!

スポンサーリンク

使用リップスティック

いつも使っているラングスジャパンの『リップスティックDLX』です。

比較的きれいにしているのでそこまで盤面部分が汚れているわけではありませんが、前輪部の文字はかすれてきています。

交換用パネル

今回用意したのはブラックのパネルです。

袋から出しましたが、やはり新品の輝きは良い!文字部分も虹色に輝いています‼

交換方法

まずはもともと付いている盤面を外す必要がありますので裏返してネジを外していきます。

外側のネジは盤面部分ではなく滑り止めのネジのため、表面を確認しながら外してください。

見づらいですがタイヤ部分の下にもネジがあるのでそれも外します。

ネジを外したら盤面を外せるようになりますが、裏からグッと押しながら外してください。(前方部分がかなり固く力を入れないと外れなかったです。)

その際に盤面の爪部分を折らないように気を付ける必要があります。

んで、ハムすけは力任せに外したので爪部分を折ってしまいました。悲しい。

もともと盤面を交換するので折れてしまっても構わないのかもしれませんが、せっかくならきれいに外してまた付け替えれるようにしたかったです。

それはさておき、続いて滑り止め部分を外します。

これは押すと簡単に外れますのでご安心ください。

新しいブラックの盤面に合わせてみました。全く印象が変わり超カッコいいです。

 

それを先ほどとは逆にはめてネジを留めれば終了です。

写真は前輪部分だけですが、後輪部分も同じようにすれば完成です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

元々購入するときに自分が好きな色のボードを購入すると思うので頻繁に盤面を交換する機会はないかと思います。

しかし、長い間使用しているとハムすけの様に交換したくなる時がやってくるかもしれません!

基本的には交換自体は簡単なのでぜひお試しください!しかし、盤面を外す際の爪部分の破損にだけは注意が必要であると思いますので気を付けてください!

 

写真のようにハムすけはしばらく前輪部分はブラック、後輪部分はそのままのツートンカラーで使用したいと思います。

かなりイかしているので、もし公園等で見かけたら『ハムすけさん、それカッコいいね!』と言ってください!

 

、、、え?ダサい?

 

それではステキなボード生活を!!

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

Copyright© ハムすけの備忘録 , 2019 All Rights Reserved.