ストームペガシス.10G.Qc’ 紅蓮Ver.
発売日
2019年7月13日(土)
※コロコロアニキ2019夏号の発売日
入手方法
コロコロアニキ2019夏号封入の応募はがきにて申し込み後10週間を目安に郵送で到着。
応募者全員サービスのため、不備なく申し込めば入手できます。
価格
1,400円(税込)※郵送料込
※しかし、コロコロアニキの料金720円と切手代62円。さらに振込手数料がかかるため実際はもっと高くなります。
応募締め切り
2019年12月14日(土) ※当日消印有効
ストームペガシス.10G.Qc’ 紅蓮Ver.
レイヤー:ストームペガシス
©TOMY
「天馬座ペガシスモデル。上からの攻撃をアッパー攻撃で跳ね返し、3枚刃で切り裂くような攻撃を敵に与えるレイヤー。」
重量:18.95g
カラーリングは土台部分はゴールドターボを意識したのかゴールドのソリッドカラー!ぶっちゃけレジェンドスターベイのストームペガシスと同じかな。
メタル部分もゴールド塗装されており、かなり好感触!中心部のクリアパーツは紅蓮Ver.に違わず燃えるように赤い色をしています。
重量のインフレが起こっている中復活したストームペガシスは最近のレイヤーの中では軽い部類ですが、約20gあるため攻撃力はかなり高く、ラバー軸のQc’と相まってオーバー&バーストの山を築けるくらい強いです。
レイヤー比較
黒いのも高級感がありますが、ハムすけ的にはクリアカラーの方が合っている気がします。
ロック
ロックはそこまで高くはないですが、結構固め。
ディスク:10(テン)
©TOMY
「フレームパーツの取り付けが可能なコアディスクで、内重心の大径10枚刃が安定性を生み出すディフェンス系ディスク。」
重量:23.67g ★4 ※平均値:23.59g
紅蓮Ver.に違わぬレッドに塗装された10ディスク!
10(テン)の塗装ディスクは3月の超Zロイヤルキングスプリガンの金Ver.以来となります。
塗装面も結構分厚く見え、その分重量も平均以上となっています。
フレーム:G(グレイブ)
©TOMY
「コアディスクに取り付け可能な攻撃力強化パーツ。大きな槍状の2枚刃がバースト力をアップ。」
重量:2.29g
レイヤーの土台部分に合わせて金色のフレームとなっています。
今まで登場した金色のフレームと変わらず。ゴールドのソリッドカラーとなっています。
先日発売されたレジェンドスターベイですが、そちらには銀のG(グレイブ)が入っていました!どちらも高級感たっぷりです。
ドライバー:Qc’(クイックダッシュ)
©TOMY
「少し細めのラバー軸でスタジアム全体を高速で暴れる。強化バネが内蔵されていることで、攻撃力がさらに上がったアタック系ドライバー。」
重量:5.82g
ダッシュ化されているラバー軸ドライバー3種の中ではハムすけが一番使っているドライバー!
軸先のラバー部分などは通常版と変わらず、ボディ部分がブラックのクリアとなっています。
ハムすけの中ではこのQc’がハムすけが思う一番理想形な動きをしていると思います。とにかく脳筋でアタック系が大好きなのでこのQc’もジャッジメントとかツヴァイとかにつけてますが、水平に打つとスタジアムの外周を結構走ってしまいますが、少し傾けて打つとスタジアムの中心部をえぐるように動くため、スタジアム中央に鎮座するタイプのスタミナ系などを相手にしても初っ端に重い一撃を加えることが可能です!
そして最後も意外とラバーらしからぬ動きで粘りを見せてくれることもあります。
単純な攻撃力で言ったらX’(エクストリームダッシュ)の方があるかもしれませんが、自滅オーバーと天秤にかけるとこのQc’が使いやすいです。
回っているところ
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ランダムブースターVol.15で登場以来人気を博しているストームペガシスのコロコロアニキ応募者全員サービスの紅蓮Ver.を開封しました!
デフォルトでもかなり優秀なストームペガシスですが、この紅蓮Ver.もまず見た目が美しです!
基本カラーに赤と金を配色しており、ダッシュ系ドライバーの赤い頭部分でさえもこのVer.の一部かと思うようなマッチングをしています。
ドライバーは結構削れるので使い続けていきと軸がなくなり、フラットになってしまいますが、こういう限定品だと替えがすぐにあるものではないので使えない人もいるかもしれませんね。
写真を見てもらうとわかりますが(ピンボケですが)、そこそこドライバー使っているので軸先が削れています。
透明ボディの軸先はほぼ窪みがありません。青い軸先には若干窪みがあることが分かります。
ストームペガシス自体がレアで入手するのに苦労された方もいるかもしれませんが、今回の応募者全員サービスに送ると確実に手に入りますのでペガシス難民の方は12月の締め切りまでに注文されても良いかもしれません。
それでは良いベイブレードライフを!
コアディスク重量一覧
GTパーツ重量一覧