B-154 インペリアルドラゴン.Ig’
発売日
2019年11月16日(土)
価格
3,080円(税込)
ゴールドターボVer.
インペリアルドラゴン
比較
ガチンコチップ:ドラゴン(Dr)
©TOMY
「伝説の幻獣ドラゴンモチーフ。硬い3つのロックを持ち、バースト耐性を極限まで高めた右回転のガチンコチップ。」
重量:3.00 A3 ※平均値:2.99g
ソリッドの土台にゴールドの塗装となっており、他のゴールドターボのガチンコチップとほぼ同様ですが、このドラゴン(Dr)はよく見ると塗装のゴールドも2色使われていることがわかります!通常のゴールドと濃いゴールドの2色です。芸が細かくてこういうのは好き。
ロックが3つになり、通常のドラゴンよりはバーストがしにくくなっている、、、と思うけど、基本的にインペリアルにしか使わないので実感はあまりないです。
ベース:インペリアル
©TOMY
「鋭い連打刃とウエイト一体型のブ厚い打撃刃を持ち、使い込むことでベース内に秘められたバウンド刃やラバー刃の能力が覚醒していく、進化機構を搭載したアタックタイプのベース。」
重量:26.66g 表記不明 ※平均値:26.76g
比較
2段階の覚醒機能を有しているインペリアルベース!完全覚醒状態のアルティメットフォームではラバー刃が4つ出ているので超強いです。
ハムすけ的には右回転キラーの名をほしいままにしています!
そんなインペリアルのゴールドターボVer.ですが、こちらもガチンコチップのドラゴン(Dr)同様にソリッドの土台に2色のゴールドカラーの塗装が施されています。超カッコいいのですが、不満としてはやはりメタル部分への塗装でしょうか( ;∀;)
ロードの時も書いたけどメタル部分もゴールドが欲しいです(>_<)ツヴァイの撃龍Ver.ですらゴールド塗装だったんだからできなくはないと思うのですが、、
あとゴールドターボVer.は刃の部分のラメが少ないように思います。これをみると上部パーツと若干素材が違うのかな?通常インペリアルの刃の部分の素材が上部パーツがラメが多くて同じように見えますね。
回っているところ
まとめ
いかがでしたでしょうか?
インペリアルドラゴンのゴールドターボVer.を開封しました!
何度も言っていますが、インペリアルドラゴンは現環境の中でもかなり強いレイヤーであると思っています。
レイヤーの直径も現状最大級に大きく、重量も十分のため弾く力は相当のものです。
前述のとおり、相手が同回転(右回転)の場合は、ラバー刃のおかげか形状のおかげか分りませんが、びっくりするくらい相手の回転力を削っていきます。
ラバー軸で弾いても良し、プラ軸でスタミナを削っても良しの万能ベースです‼
さんざん持ち上げていますが、勿論デメリットはロックが緩いこと。これだけ強くてロックが固かったらもう手が付けられないよね💦
ハムすけはインペリアルが大好きすぎて眼が曇っているかもしれませんが、カッコよくて強いなんて言うことないじゃないですか。やっぱり好き。
コロコロコミックの水龍Ver.とキャンペーンの黒龍Ver.も欲しい~(*´з`)でも万が一当たっても使えないな。
あとはせっかくなのでチップを交換してみたのでギャラリー的な感じ。
それでは良いベイブレードライフを!
コアディスク重量一覧
GTパーツ重量一覧