wbba.限定 エースアシュラ.00M.V’ 烈 氷獄Ver.
発売日
2019年8月31日(土)
価格
1,296円(税込)
発売場所
wbba.ストア限定で販売
ベイブレードバースト公式サイト wbba.ストア一覧
![タカラトミーモール](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20210%20140%22%3E%3C/svg%3E)
エースアシュラ.00M.V’ 烈
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%201024%201024%22%3E%3C/svg%3E)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%201024%201024%22%3E%3C/svg%3E)
レイヤー:エースアシュラ 烈
ガチンコチップ:アシュラ
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20294%22%3E%3C/svg%3E)
©TOMY
「3つの顔を持つ鬼神アシュラモチーフ。細かい7つのロックを持つ右回転のガチンコチップ。」
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20300%22%3E%3C/svg%3E)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20300%22%3E%3C/svg%3E)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20300%22%3E%3C/svg%3E)
重量:2.79g 不明 ※平均値:2.80g
氷極Ver.のアシュラチップ。水色のクリアを土台に水色のメタリックカラーが塗装されており冷たそうな見た目になっています。
塗装面も普段よりも少しだけ薄い気がしますね。光にかざすとこんな感じ。
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20300%22%3E%3C/svg%3E)
因みにランダムブースターVol.16 フレアアシュラについてきたアシュラが土台部分が一緒かな?って見た目をしています。塗装が金なのでベースやウエイトとも見た目は違和感なくとてもカッコいいですよ!
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20200%22%3E%3C/svg%3E)
ウエイト:烈(ゴールドターボVer.)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20294%22%3E%3C/svg%3E)
©TOMY
「レイヤーに内蔵する重り。3つの重心でブレた攻撃を生み出す重めのウエイト。」
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20300%22%3E%3C/svg%3E)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20300%22%3E%3C/svg%3E)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20300%22%3E%3C/svg%3E)
重量:8.84g ★2 ※平均値:8.81g
烈ウエイトに関してはすでに何度も再録されているので詳しい説明は省きますが、今回はなんと最初からゴールドターボVer.が収録されています!
ゴールドターボでカスタマイズするときはキャンペーンでもらった斬しかない状況でしたが今日からはこの烈も組み合わせることが出来るようになりました‼
これは嬉しいですね!
ウエイトの中では現状極を除き最重量のため使っているブレーダーも多いかと思いますが、このウエイト部分が変わるだけで見た目も大きく変わります。
ハムすけが今回一番欲しかったと言っても過言ではないパーツでした!
ベース:エース
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20273%20300%22%3E%3C/svg%3E)
©TOMY
「鋭い2枚のアッパー刃とブ厚くて重みのある2枚の打撃刃を持つ、王道アタックタイプのベース。」
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20300%22%3E%3C/svg%3E)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20300%22%3E%3C/svg%3E)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20300%22%3E%3C/svg%3E)
重量:9.54g A4 ※平均値:9.47g
こちらもGTシリーズ最初期から登場し、幾度となく再録されているエースが今回も再録となりました。
氷極Ver.なのでこちらも水色のメタリックカラーのソリッドにゴールドとメタリックブルーの塗装がされています。
ソリッドカラーですが、メタリック系の素材のためペタっとした感じになっていません。これはハムすけ的にかなり良い感じです。
しかし、最近の起こりがちな塗装のムラが気になってしまいます(; ・`д・´)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20200%22%3E%3C/svg%3E)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20200%22%3E%3C/svg%3E)
うまく濡れていない部分や塗料が玉になっている部分があり、これは残念です。
ディスク:00(ダブルオー)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20286%20300%22%3E%3C/svg%3E)
©TOMY
「フレームパーツの取り付けが可能なコアディスクで、最重量級の重さですべての能力を底上げするバランス系ディスク。」
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20300%22%3E%3C/svg%3E)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20300%22%3E%3C/svg%3E)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20300%22%3E%3C/svg%3E)
重量:24.98g ★1 ※平均値:24.95g
最近再録されまくっている00ディスクが色付きで登場!これは嬉しい。
写真だと少し色が薄く見えますが、実物はもっと青色が濃いメタリックブルーの塗装がされています。
これはやばいです。氷獄Ver.の名に違わぬ超カッコいい出来です。先日ブラックVer.を入手しましたが、メタリックカラーだとまた印象が大きく変わります。
フレーム:M(メテオ)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20285%20300%22%3E%3C/svg%3E)
©TOMY
「コアディスクに取り付け可能な攻撃力強化パーツ。右回転特化の連打型5枚刃で攻撃&防御性能アップ。」
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20300%22%3E%3C/svg%3E)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20300%22%3E%3C/svg%3E)
重量:2.77g
水色クリアのメテオが登場!この素材はおそらくガチンコチップと同じような気がする。
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20300%22%3E%3C/svg%3E)
ドライバー:V’(ヴァリアブルダッシュ)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20272%20300%22%3E%3C/svg%3E)
©TOMY
「使い込むほどに成長していくラバー軸を搭載。強化バネが内蔵されていることで、攻撃力がさらに上がったアタック系ドライバー。」
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20300%22%3E%3C/svg%3E)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20300%22%3E%3C/svg%3E)
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%20300%20300%22%3E%3C/svg%3E)
重量:6.35g
上でも書いてますが先日のイベント限定品で登場からすぐの再録となりました!
あちらは500個ほどしかなかったみたいですし、製品版として使い人に行きわたるのはありがたいですね。
カラーリングはこちらも青系となっていますが、メタリックのソリッドカラーですが、ベースと比べるとかなり色が濃いです。
成長型ドライバーとのことで、使えば使うほど軸先が削れて激しい動きになるようですが、あまりに削れてしまうと制御不能になるので扱いが難しいドライバーです。
ハムすけはあまり削れてないのが良いかな。
回ってるところ
![](data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns=%22http://www.w3.org/2000/svg%22%20viewBox=%220%200%201024%201024%22%3E%3C/svg%3E)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の商品はドライバーを除くとほとんどが何度も再録されているためV’(ヴァリアブルダッシュ)使わないからいらないや、、、と考えている方もいるかもしれません。
癖のあるドライバーなので扱いづらいし、覚醒させるの大変だしな
正直ヴァリアブルは好みが大きく分かれそうです。
ただし、エース・アシュラ・メテオに関しては再録されまくっているのでまあカラバリ程度かなって印象はありますが、ゴールドターボの烈、青い00(ダブルオー)これだけでも買う価値はあるくらいカッコいい内容になっています。
昨年も丁度同じ時期にwbba.限定で『エンペラーフォルネウス.4G.Hn’』発売されました。その時はまだまだダッシュ系ドライバーが出たばかりの時でしたがそれから一年でダッシュ系ドライバーの数も増えて戦略の幅も広がる一方です。
それでは良いベイブレードライフを!
コアディスク重量一覧
GTパーツ重量一覧