My Favorite Things

【ベイブレードバーストDB】ダイナマイトペルセウス-6 レイヤー ゴールドVer. 開封レビュー‼

 


スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

こんにちは、ハムすけ(@sorahainu)です。

3・2・1 ゴー シュート‼

 

本日開封するのは『ダイナマイトペルセウス-6レイヤー ゴールドVer.』です‼

こちらのレイヤーは先日行われた「第1回レアレイヤーゲットキャンペーン」で当選したものとなり、何とかゲットすることが出来ました。

リモートバーストカップの1回戦のワイドスタジアムを勝ち抜いた48名にはすでに配布されており、今のところ約350名しか持っていないレイヤーとなります。

スラッシュヴァルキリー極ブレイブソロモン1Dの流れを汲んでおり、全体がゴールドカラーで特別仕様となっています。また、特別なパーツとして今回はDBコアに”ペルセウス”があり、メタルを内蔵している激重仕様のDBコアとなっています!

 

それでは詳細を見ていきましょう!

スポンサーリンク

ダイナマイトペルセウス₋6 レイヤー ゴールドVer.

入手方法

リモートバーストカップの景品(第1回:48個、第2回:96個)

レアレイヤーゲットキャンペーンでの当選(第1回:300個、第2回:300個)

ダイナマイトペルセウス-6 ゴールドVer.

レイヤー:ダイナマイトペルセウス₋6 ゴールドVer.

DBコア:ペルセウス

重量:10.63g A2 ※平均値:10.63g

「ダイナマイトコアにメタルが搭載された幻のレアレイヤー!」とあるようにこの景品の一番核となっている部分。

メタル内蔵のコアで右回転専用!デザインは中心部にペルセウスモチーフがあり、ゴールド・パープルの塗装が施されています。

じゃあメタルはどこに配置されているんだ?と思われるかもしれませんが、写真の様にコアの外周部分に搭載されています。

メタルが外側に配置されることにより、遠心力が高まりスタミナ・アタックなどに影響がありそうです( *´艸`)

通常のDBコアよりも3g以上重く手に持った感じもずっしりと重いです。

ロックは山が3個で硬めです。

ブレード:ダイナマイト

©TOMY

「薄く鋭い悪魔の翼で切り裂くように爆発的な攻撃を繰り出すアタックタイプの右回転ブレード。」

重量:5.48g A2 ※平均値:5.53g

2種類の進化ギアが装着可能なダイナマイトブレードのゴールドVer.‼

カラーリングはステッカーも含めて金色のみのシンプルカラー‼

ただし、金色というよりかはオレンジに近い感じでランブー版のブシンアシュラゴールドターボに近い色をしています。

個人的にはもっとギラギラなゴールドカラーでもよかったと思いますが、この辺は好みでしょうね(*´Д`)

アーマー:6(シックス)

©TOMY

「レイヤーを固定するメタル装甲パーツ。6か所に分散した外重心形状が遠心力を強化する。」

重量:13.57g A2 ※平均値:13.44g

外重心形状でバランスのいい形状の6アーマーのゴールドカラーVer.!

今シリーズはランブーに塗装アーマーが収録されているから特別感は薄いかもしれないけど金色はやはり良い感じ(>_<)

裏面までしっかりと塗られているため若干重い。

ローモードにするとディスクとこすれて塗装が剥げてしまうのがなんか嫌だ(ノД`)・゜・。

回っているところ

ローモード

ハイモード

まとめ

いかがでしたでしょうか!?

ダイナマイトペルセウス₋6レイヤーゴールドVer.という事で特別景品を紹介いたしました‼

特にレアパーツとしてはやはりメタル搭載のペルセウスだと思いますが、単純な重量UPのみならず今まででいうところのチップ部分ではなく外側にメタルが配置されることにより遠心力の強化が目に見えてわかります。

極ウエイトやソロモンチップなどと同様にいずれは入手できる機会もあるかと思いますが、現状手に入れることが出来た人たちは優位に立てる特別なパーツであると思います(>_<)見た目もカッコいいしね。

 

2回目のリモートバーストカップは出場者が決まっちゃったので今から応募はできないけど、レアレイヤーゲットキャンペーンはまだまだ応募できるからバーコードがあるならガンガン送った方が良いと思います\(^o^)/

 

それでは良いベイブレードライフを!

コアディスク重量一覧  GTパーツ重量一覧

スパーキングパーツ重量一覧  DBパーツ重量一覧

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

Copyright© ハムすけの備忘録 , 2021 All Rights Reserved.