中華版 ユニオンアキレス.Cn.Xt+
商品到着
わかりますか?さすが、チャイナクオリティ!
まず箱に入っていないです。←ここ重要!
続いて、シールは正規品を現地で打ち直したのか、フォントの大きさが違っているなど、細かく見ていて面白いです(*^^)
あと印用の☆ステッカーは〇ステッカーになってます。この辺は雑よね。
ユニオンアキレス.Cn.Xt+
レイヤー:ユニオンアキレス 烈
ガチンコチップ:アキレス
重量:2.73g ※正規品の平均値:3.20g
カラーリングはラメたっぷりなクリアの土台にゴールドの塗装ということで滅茶滅茶カッコいいです。
しかし、塗りムラは結構あります💦
裏面は通常版同様フラットになっていますが、何故か不自然なまでに重量は軽いです。素材の違いでしょうか?
ロック部分の成型はきちんとしており、硬いロックと標準的なロックがきちんと交互にあります。
ウエイト:烈
重量:7.50g ※平均値:8.74g
こちらも今更なウエイトですが、中華版は一味も二味も違います(; ・`д・´)
まず、ガチンコチップと同じく10%以上通常版と比べて軽いです。
成形不良なのか、素材が違うのか、元の型の問題なのか原因は全くわかりません。
ウエイト単体で見るとそこそこ同じに見えるかもしれませんが、比べるとこれはひどい出来でした💦
左:通常版 右:中華版
下:中華版 上:通常版
比べるとよくわかりますが、全体的に若干細い気がします。
また、一番気になるのは中央部分のデザインでしょうか。
ウエイトは左右の重りの形と同じ様に中央部分のデザインが施されていますが、中華版はなぜか逆になっています。
気づかなかったのか、わざとなのかはわかりません💦
ベース:ユニオン
重量:10.08g ※平均値:10.42g
カラーリングはパールホワイトの土台に2本の大剣部分にゴールドの塗装がされています。
重量はこちらも若干ながら軽い。上記2種に比べるとこれくらいは許容範囲内に思えるから不思議。
ユニオンソード
重量:3.82g ※平均値:3.82g
くそカッコいいラメ入りクリアレッドのユニオンソード‼重量も平均値とまさかの同じ値。
お目当てはこれといっても過言ではないくらい良い出来ではないでしょうか。
きちんと取り外しも可能で通常版への装着も可能です。
かなり出来の良いベース部分なんですが、やっぱり成形が甘いというか出来がところどころ悪いんです。
写真を見てもらうとわかる通り、ユニオンの大剣のサイド部分が通常版はきちんとフラットになっていますが、中華版はベコっと凹んでいます。
こういうの見ると本当にタカラトミー版は出来がきちんと作られているな~って思います。(と媚を売ってみる( *´艸`))
ディスク:Cn(コンバート)
重量:28.67g ※平均値:28.77g
メタル部分に赤い塗装がされたCn(コンバート)ディスク‼
通常版のCn(コンバート)はモードを切り替えることが出来ますが、この中華版も外周パーツを回すことは可能でした。
しかし、外周パーツにはメタルは使われておらず、ノーマルモードとバランスモードとありますがおそらくどちらに合わせても意味はないと思います。
そういった意味ではメタルが少ないのに重さはほとんど変わらないので結構良い出来なのかもしれません!?
また、機能的な話ばかりでなく、外見の話をすると、まず塗装がひどい。塗りムラが多すぎて全体的に雑です。
裏面から見ると塗る気があったのか、それともたまたま色がついてしまったのかわからない状態です💦
また、通常ディスクの記号が書かれている部分もフラットになっています。
ドライバー:Xt+(エクステンドプラス)
重量:6.29g
こちらのXt+(エクステンドプラス)は聖剣Ver.ではカラーリングはクリアとホワイトなのでまず色が違います。
この赤色のエクステンドプラスはブースターのユニオンアキレスと同じ見た目です。
機能はきちんと3段階のモード変化も可能で結構きちんと出来ていると思います。
回っているところ
まとめ
いかがでしたでしょうか?
まじまじ見ると面白いですよね!
このほかにも中華ベイにはいろいろなカラーリングが作られており、偽物と知って楽しむ分にはありかなーって気もします。
しかし、ここまで似ているとパーツが混ざらないか心配でもありますが、(ここまで見ていただいた方は写真からお気づきだと思いますが)中華製のベイはY字ネジを使用しておらず、+字ネジが使用されています‼つまり、ネジ山を見ればどちらか判別がつくということです‼
しかも通常版のドライバーは分解できないようにY字のネジ山すらないのですが、中華ベイに関してはバッチリ普通のネジで留めてあります。
これは魔改造しやすい構造だなぁと思って眺めてますが、せっかくなので飾っておきます。
このカラーリング以外にも最近はゴールドターボ擬きもたくさん種類があるようですし、とにかく驚かされることばかりです( ゚Д゚)
すでに上でも書いていますが、こうした見た目がそっくりでも全く別物のベイがあるので、もしメルカリやヤフオクで見かけて判断がつかないようでしたらきちんと質問したほうがいいかと思います。
それでは良いベイブレードライフを!
コアディスク重量一覧
GTパーツ重量一覧