wbba.限定 ロードアキレス.Pr.Qc’
発売日
2020年8月29日(土)
価格
1,507円(税込)
発売場所
wbba.ストア限定で販売
ベイブレードバースト公式サイト wbba.ストア一覧
ロードアキレス.Pr.Qc’
レイヤー:ロードアキレス
ガチンコチップ:アキレス
©TOMY
「英雄アキレスモチーフ。硬いロックと標準的なロックを交互に4つ持つ右回転のガチンコチップ。」
重量:3.14g A4 ※平均値:3.19g
実は初再録のアキレスチップ。
クリアブルーの土台にメタリックブルーの塗装が施されており、夏にぴったりの涼しげな見た目となっています( *´艸`)
ラメの入っていないクリア素材のため盾部分がすごく透けて下地のゴールド部分を強調してて滅茶苦茶カッコいいです。
ステッカー貼らなくても全然OK!
ベース:ロード
©TOMY
「左右両回転に切り替え可能で、大型ラバー刃により攻撃力と回転吸収能力を兼ね備えたバランスタイプのベース。(能力値は左回転」
重量:20.05g A4 ※平均値:19.78g
ワールドスプリガンの発売も発表されましたが、GTトリプルブースターセットに収録されていたGTシリーズのロードベースがwbba.限定ですが初再録となりました‼
右回転、左回転の切り替え可能でラバー刃まで付いている万能ベースでアタック運用もスタミナ運用も器用にこなす優秀なベースです。
さらにバーストストッパーまで付いている始末(´Д`)弱いわけがない。
Vn(バンガード)、Br(ベアリング)との組み合わせがしばらく大会を席捲していたのは記憶に新しいところです。
今回のカラーリングは青系統となっており、通常版の中心部分の素材と同じかな?というか色を逆にした感じですかね。ラバー部分も濃紺になっています。
そしてメタル部分はなんと金塗装されています(*´з`)しかし、ゴールドターボでも金塗装してほしかった( ノД`)シクシク…
ディスク:Pr(パラドックス)
©TOMY
「最大級の径と下向きに伸びた刃によって低重心かつ遠心力の高いディスク。ネイキッドベースと組み合わせた時のみ裏返すことができ、レイヤーをおおうような形状で強力なディフェンスとカウンターが可能。(能力値は下向き)」
重量:23.69g ★4 ※平均値:23.61g
ロードのラバー刃と同じような濃紺のカラーリング‼
ネイキッド以外は下向きでしか運用出来ないのでスタジアムとの接地が心配ですが、背の高いドライバーと組み合わせると径の大きさと形状のおかげかバースト耐性が上がる激強ディスクに早変わりです!
しかし、Pr(パラドックス)といえばネイキッド専用といっても過言ではないくらいベストマッチしているのでその組み合わせで使っている人が多いはず。
色合わせではランダムブースターVol.18のレア枠である青いネイキッドスプリガンと合わせたいところですが、ネイキッドは超王トリプルブースターセットにも収録されているので是非試してほしいですね(>_<)ほんとにバーストしないから。
ドライバー:Qc'(クイックダッシュ)
©TOMY
「少し細めのラバー軸でスタジアム全体を高速で暴れる。強化バネが内蔵されていることで、攻撃力がさらに上がったアタック系ドライバー。」
重量:5.83g
ランブー15で初収録から何度も再録されている印象のQc'(クイックダッシュ)。しかし今回ブースターで初再録となっています‼
軸先が濃紺ラバーとあまり見ないカラーリングになっています。
ラバーが若干柔らかくグリップ力が強い印象でラッシュシュート気味に打つと良い感じにスタジアムの中心を抉る動きが可能です。
回っているところ
まとめ
いかがでしたでしょうか?
まず見た目が最高な上に汎用パーツが多くお買い得な内容になっているかと思います。
特にロードベースに関しては上述の通りに1年前に登場してから一度も再録がなかったので特に再録が望まれていたベースではないでしょうか!?
まだまだ現役で活躍できるのでここで新品を補充できるのはありがたい話だと思います(*´з`)
Pr(パラドックス)に関してもネイキッドがなくても今回の様にアタック・ディフェンス・スタミナとどの運用でも十分強いディスクなのでスタジアムへの接地を気を付ければ十分力になってくれます‼
ドライバーのQc’(クイックダッシュ)はラバー軸ドライバーが持っている永遠の課題である”摩耗”が起こるのでラバー軸使いとしては何個あっても良いと考えられます。
特にHn・Hn’、X・X’、Qc’は軸先の消耗が激しい上に、ランブーで当てるか応募者全員サービスとか、交換景品などで入手するしかないので摩耗問題は結構重要かと思います(´Д`)
Hn’はブースターで手に入りましたが、今は店売りはほぼないと思うし
そんなQc'(クイックダッシュ)が手に入る、、コレはありがたい(∩´∀`)∩
デフォルトでも十分強いですが、やはり両回転特徴を生かすためにはスプリガンやディアボロスの両回転チップと使うのが良いのかなあと思ったりして。
それでは良いベイブレードライフを!
コアディスク重量一覧
GTパーツ重量一覧
スパーキングパーツ重量一覧