My Favorite Things

【ベイブレードバーストGT】ゴールドターボVer. ジャッジメントジョーカー 開封レビュー!

 


スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

こんにちは、ハムすけ(@sorahainu)です。

3・2・1 ゴー シュート!

 

超王シリーズが始まる前までには書こうと思っていたのですが、全然間に合いませんでしたm(_ _)m

ガチンコシリーズを通して開封を一段と面白くしてくれたレアカラーであるゴールドターボVer.ですが、実はまだ2個開封が残っていましたのでサクサク行っちゃいます!

残りは今回開封する『ジャッジメントジョーカー.00T.Tr 斬』『ウィザードファブニル.Rt.Rs 閃』です。

どちらもGTシリーズ初期のブースターから入手可能なものでしたが、ハムすけも最初は当たったら良いなぁくらいに思ってただけなので入手が遅くなりました。

いやぁ、沼ですね。こりゃ(ノД`)・゜・。

ジャッジメントに関しては未だに使っている人も多いと思いますが、シリーズ開始当初はGTシリーズは弱い!と言われていた環境を木っ端みじんに打ち砕く破壊力で翌月に登場するツヴァイと合わせて一時代を築いたと言っても過言ではないくらい活躍したと思っています。

それではそんなジャッジメントジョーカーのゴールドターボVer.を見ていきましょう!

スポンサーリンク

発売日

2019年5月25日(土)

価格

1,320円(税込)

ゴールドターボVer.

ジャッジメントジョーカー 斬

比較

ガチンコチップ:ジョーカー

©TOMY

「勝負の神ジョーカーモチーフ。標準的なロックと硬いロックを併せ持つ右回転のガチンコチップ。」

重量:2.96g A4 ※平均値:2.96g

GTシリーズを通して様々なガチンコチップが登場しましたが、改めて見直してみても良いデザインしています。

デザインを上下にひっくり返しただけの様に思えて、表情を変えていたりするのは遊び心があって本当に好き。目立たないけど鎌を持っている部分もカッコいいです‼

重量は裏面を見るとよくわかりますが肉抜きが多く平均的。ロックは意外と優秀!

ベース:ジャッジメント

©TOMY

「超大型のラバー刃が相手に引っかかり、自分もろとも大きく吹き飛ぶことで勝負の行方が分からなくなるバランスタイプのベース。」

重量:12.03g A3 ※平均値:12.12g

至ってシンプルなゴールドターボVer.ですね。

全体はゴールドのソリッド素材で塗装もゴールドとなっていて、ラバー部分に関してはクリアイエロー?ゴールドとなっています‼

また、バーストストッパー部分に関しても外側のラバーと同様の素材で作られています!

この回転方向に引っかかる感じの刃が高い攻撃力を生み出すんですね!

しかし、良くぶつかる部分でもあるため個のラバー部分はどうしても消耗しちゃいます。また、内側のバーストストッパー部分も取り外しする度に消耗してしまうのでおそらくジャッジメント使い達は予備をいくつも持っていることでしょう(*´з`)

回っているところ

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

こうして見返してみるとこのジャッジメントベースがバランスタイプってどうなのよ!?と思うくらい過去出たレイヤーの中でも高い攻撃力を有しています‼

通常では自身もバーストの危険もありますが、登場当初からロックが硬くなる組み合わせというかディスクとの干渉が激しいためほぼバーストしない状態を作れることが分かってしまったため、「ガンガン行こうZE☆」状態でした。

今度超王シリーズが進んでどのようなベイが登場するかわからないけど、ジャッジメントのラバー刃部分の攻撃力はバーストだけでなく弾く「オーバーさせる力」も強いため、先日行われたルール改定も合わせてまだまだ活躍できそうであると思います( *´艸`)

 

しかし、本当にこのラバー刃は消耗が激しいので使い続けるのが中々しんどい感じですね💦戦略としてはラバー刃が完全に削れて引っかかりが無くなってスタミナ改造もできると戦略が広がったりするのかなーと思ったりもしますが、そのころには内側のストッパーが無くなっていそうでどちらにしろ使えない状態になりそうです(ノД`)・゜・。

 

それまでスタミナ改造ばかりだった環境を一変させてくれたベイであるジャッジメントジョーカー(主にジャッジメントですが )には本当にお世話になりましたし、ハムすけはもうしばらくはお世話になることでしょう!

 

それでは良いベイブレードライフを!

コアディスク重量一覧

GTパーツ重量一覧

スパーキングパーツ重量一覧

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

Copyright© ハムすけの備忘録 , 2020 All Rights Reserved.