B-146 ランダムブースターVol.16
発売日
2019年7月20日(土)
価格
1,080円(税込)
02 ガイアドラグーン.Ar.Hn’

レイヤー:ガイアドラグーン

©TOMY
「伝説の聖獣ガイアドラグーンモチーフ。巨大なフリー回転ウイングが確実に相手のレイヤーを捕らえるアタックタイプのレイヤー。」



重量:17.73g
フリー回転する巨大なウイングを搭載したガイアドラグーンがバースト版として復活!
しかも今回のガイアドラグーンは今までの爆転リバイバル機と違い中央のチップ部分がなんとメタル仕様となっており、リバイバル機の弱点でもあった重さを克服したつくりとなっています。

ボディの色に合わせて紫の塗装が施されています。
爆転のガイアドラグーンと比べて大きさは一回り大きくなっており、併せてウイングも大きくなっています。

手前が爆転!
ロック

山は3つですが、かなり固い。
ディスク:Ar(アラウンド)
©TOMY
「4つのメタルボールが地面との摩擦を減らし、バトル後半も粘り続けるスタミナ系ディスク。」



重量:27.15g ★3 ※平均値:26.86g
今回のランダムブースターで初登場のAr(アラウンド)!
フレアドラゴンにも収録されていますが、こちらにも色違いVer.としてガイアドラグーンに合わせてクリアになってはいますが紫のカラーリングで収録されています。
おそらくガイアドラグーンのために設計されたのではないかというほど爆転ガイアドラグーンの裏側にそっくりなディスクとなっています。
フレアドラゴンのところでも書きましたが、外重心のAr(アラウンド)はスタミナ向けというよりはバリバリのアタックで使用することによって破壊力が増すようです。
そういった意味ではガイアドラグーン自体がアタック系だし、ドライバーもラバー軸のためぴったりですね!
重さは27gを超えれば良個体といえるかもしれません。
ドライバー:Hn’(ハンターダッシュ)

©TOMY
「先端の細いラバー軸によって、高いグリップ力と機動力を両立したドライバー。強化バネが内蔵されていることで、攻撃力がさらに上がったアタック系ドライバー。」



重量:6.01g
昨年の10月に登場したwbba.限定エンペラーフォルネウスに収録されていたダッシュ系ドライバーであるHn’が初の再録。
こちらのドライバーもカラーリングをソリッドの紫でレイヤーに合わせています。さらに軸先はくすんだ黄色のような色をしており、こちらのカラーリングも爆転ガイアドラグーンの軸先と同じ色をしています。

★玉が一個ないのは気にしないでね☆
ハンターダッシュについては軸先が細いのであまり自滅をしないで済むのでラバー軸の中では使いやすい部類かと思います。
回っているところ

デフォルト改造について
まずデフォルト改造については一言”弱い”です。
多少、回した程度ですが、絶望的にスタミナがないように思います。元々Hn’自体スタミナが優秀というわけではないですが、ガイアドラグーンのレイヤーと組み合わせることによってさらにスタミナのなさが際立っています。
右回転、左回転の両方が相手でも結果はそう変わらないのでおそらく巨大なウイングがスタミナをロスさせている原因であると思います。
ロックが固くバーストをしないのが救い。
今のところ、ウイングが折れたという報告は見てないですが、あの調子でガンガンぶつかっていたら、そのうちぽっきり行きそうな気がする。
今回のガイアドラグーンは完全に爆転ベイに寄せてきているため、おそらく強さ云々ではなく見た目重視で作らたカスタマイズであると思います。
パーツ単体で見ていったときはかなり優秀な部類だと思いますので特に思い入れがなければパーツ取りにしても良いかもしれません。
それでは良いベイブレードライフを!
コアディスク重量一覧
GTパーツ重量一覧