My Favorite Things

B-151 ランダムブースターVol.17 05 ストームペガシス.Hr.At スターダストVer. 開封レビュー!【ベイブレードバースト】

 


スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

こんにちは、ハムすけ(@sorahainu)です!!

ベイブレェェェェェェェェェェ‼

 

すでに11月に突入しましたがようやく折り返し地点!

『05 ストームペガシス.Hr.At スターダストVer.』を開封します‼

なんやかんやでランダムブースターVol.15のレア2枠で登場してからすでに4種類目となります!しかも今回はスターダストVer.ということで全体的に青色基調のカスタマイズとなっています!

それでは詳しく見ていきましょう!

スポンサーリンク

B-151 ランダムブースターVol.17

発売日

2019年10月19日(土)

価格

1,100円(税込)

05 ストームペガシス.Hr.At スターダストVer. 【タイプ:ディフェンス】

レイヤー:ストームペガシス スターダストVer.

©TOMY

「天馬座ペガシスモデル。上からの攻撃をアッパー攻撃で跳ね返し、3枚刃で切り裂くような攻撃を敵に与えるレイヤー。」

重量:19.22g

上でもすでに書いていますが、メタルファイトベイブレードのリバイバル機としてランダムブースターVol.15で復活したストームペガシスもこの半年でなんと4種目!意外と再録されています💦

ハムすけ
一個まだ書いてないけど(レジェンドスターのやつ)

今回はスターダストVer.ということで青色のクリアパーツと外周部分はメタリックブルーの塗装が施されています!

オリジナルのストームペガシスと同系統のカラーリングですが、クリアパーツはこちらのスターダストVer.の方が濃く、深い色をしています。

重量も塗装のためか、若干重くなっています。

しかし、スタジアムと接地した部分に関しては簡単に塗装剥げが起こっており、スタジアムに青い線が付いているのでそれはちょっと困る。

ロック

山は3つだけどそれほど高くはない。でも見た目ほどゆるゆるでもない。

ディスク:Hr(ハリケーン)

©TOMY

「フリー回転する16連打刃が、どんな攻撃も受け流し本体はダメージを受けないディフェンスタイプのディスク。」

重量:25.05g ★4 ※平均値:25.17g

スターダストVer.ということでフリー回転する16枚刃部分が水色のクリアパーツとなっています。

相手の攻撃をいなすディスクでトルネードワイバーンと組み合わせて使った人もきっと多いはず!?

GTベイの初期3種のブシンアシュラに収録されていたディスクだけど、他の2種(ブリッツ、スティング)が優秀すぎてあまり話題に出てこない印象!

でもタカラトミーは上で書いたレジェンドスターベイセットのストームペガシスにもHr(ハリケーン)を合わせているため、きっとストームペガシスにはHr(ハリケーン)が良く合うんだと思います(; ・`д・´)たぶん。

でも同じ組み合わせってあんまりないよね。

ドライバー:At(アトミック)

©TOMY

「360度フリー回転する大型のボール軸で防御力を上げ、更にその周りのフリー回転するリングで倒れにくい。」

重量:7.41g

回っているところ

デフォルト改造について

ディフェンスカスタマイズということでHr(ハリケーン)とAt(アトミック)の性能にすべてがかかっていますね。

まあ正直そこまで強くない。しっくりこないカスタマイズです。

 

レイヤーはバリバリのアタックタイプで!強めにシュートを打つと初めにAt(アトミック)の動きでスタジアム外周を走り、その後スタジアム中央に鎮座する形になります。

走っている最中に相手にぶつかることが出来ればうまくオーバーに持って行けたりもしますが毎度毎度そううまくいくわけではありませんし、中央にスタンバっていても全体重量としては約51gと現状ではそこまで重いカスタマイズではなく弾かれやすい印象です。(それでいなしているのかもしれませんが)

また、相手がアタックタイプやラバー軸のドライバーを使用していたりするとアトミックとハリケーンでうまくいなせればいいですが、正面からかち合ったりすると最悪バーストもあり得ます。

相手がスタミナタイプやディフェンスタイプなら中央部分でスタミナ勝負となりますが、At(アトミック)ならいい勝負にまで持って行けると思います。

 

しかし、冒頭でも書きましたがロックがそこまで強くないアタックタイプのレイヤーにディフェンスタイプのカスタマイズをするのは少し勇気がいります💦バーストしたらどうしようって。ストームペガシスのレイヤーにはランダムブースターVol.15のようにバリバリのアタックタイプの方が強いように思います。

 

今回のランダムブースターVol.17 のラインナップで同じくメタベイリバイバルであるライトニングエルドラゴが加わったことで今後もさらなる熱い展開が待っていると予想できますね!

次回はフレイムサジタリオあたりがレア2枠で入るんでしょうか(; ・`д・´)

 

最後に我が家は黄色いスタジアムを使用しているのでスタジアムと接地した部分に塗装が付いてしまうととにかくよく目立つので困る(ノД`)・゜・。

 

それでは良いベイブレードライフを!

コアディスク重量一覧

GTパーツ重量一覧

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

Copyright© ハムすけの備忘録 , 2019 All Rights Reserved.