B-174 限界突破DXセット
発売日
2020年11月14日(土)
価格
7,480円(税込)
ヘリオスボルケーノ.王.Zn’+Z
レイヤー:ヘリオスボルケーノ
スパーキングチップ:ヘリオス
©TOMY
「太陽神ヘリオスモチーフ。メタル搭載で重量がアップした左回転のスパーキングチップ。メタルチップコア装着済み。」
重量:5.54g A3 ※平均値:5.55g
ハイペリオンと同様に進化したヘリオスチップ。
メタルチップコアに加えてチップ本体にもメタルが内蔵され重量が爆アップしている!
お顔がシャープになったことと、太陽のフレアモチーフの塗装が赤⇒青に変わっています(*´з`)
フレアはわからないですが、一般的に炎は青い方が温度が高いってことなのでもしかしたらヒカルの今まで以上の熱い思いが表されているのかもしれませんね( *´艸`)
リング:ボルケーノ
©TOMY
「5枚刃が受け流し&アタックを併せ持ち、バトル中にロックが進むか強い衝撃を受けることで変形し、10枚刃で相手の攻撃を分散しつつバウンド刃でカウンターを決めるバランスタイプの左回転リング。」
重量:21.08g 不明 ※平均値:21.15g
”限界突破(リミットブレイク)”する限界突破レイヤーの2つ目:ボルケーノリングです‼
進化前のキングの5枚刃形状を残しつつ、リミットブレイク後には10枚刃になるというヘルサラマンダーを足したようなアビリティを持っているボルケーノですが、シャーシ一体型ということを考慮すると若干軽い約21gとなっています。
カラーリングは濃いめのクリアブルーで塗装部はゴールドとなっています。下段刃に関してはメタリックレッド塗装となっており、リミットブレイクが発動すると目立つ色合いになっています。
バトル中はリミットブレイクによって回転する刃が戻る勢いを利用した弾きや、バウンド刃として利用できるかと思います。
裏から見るとバネの様子が一目瞭然!
このバネが戻る力を利用して一瞬でグルんって外側のパーツが回転するんですね( ゚Д゚)すげーギミックです‼
ディスク:王
©TOMY
「外重心でバランスがよく、遠心力が強い限界突破レイヤー専用ディスク。」
重量:29.72g ★2 ※平均値:29.67g
限界突破レイヤー専用のディスクで”超”に続いて2種目の”王”ディスクです‼
形状は円形で重量も重く外重心ということで、”超”ディスクが大分変則的な形状をしていたのとは対照的な左右対称のバランスの良い、おそらくかなりスタミナに期待できそうなディスクです。
重量も約30gということでWh(ホイール )には及ばないものの形状・機能的には同系統っぽい感じですね~( *´艸`)
ドライバー:Zn’+Z(ゾーンダッシュゼット)
©TOMY
「強化パーツで重量をアップしつつ、尖った軸先と大型化されたフリー回転ガードパーツで、持久力と防御力を高める。強化バネが内蔵されていることで、攻撃力がさらに上がったバランスタイプのドライバー。」
重量:8.80g
キングヘリオスに収録されているZn(ゾーン)のダッシュ化ドライバー‼
さらにこちらにも強化パーツ付ということで軸先にZ(ゾーン)が初めから装着されています‼
こちらの強化パーツはX(エクシード)とは異なりガードパーツをフリー回転のまま大型化することで持久力・防御力を強化することが出来ます‼
元々ガードパーツはかなり回りやすい感じですが、この強化パーツを装着するとさらに回りやすくなるので最後の粘りがより感じられるようになります(>_<)
分解!
フリー回転!
メタルが下まで伸びてパーツを固定‼
超王アビリティ:リミットブレイクボルケーノ
限界突破システムが発動し、レイヤー外側の刃が180度回転!変形後は10枚刃&バウンド刃となり、防御性能もアップ!
回っているところ
まとめ
いかがでしたでしょうか‼
ハイペリオンバーンと同じくこちらもすべてのパーツが新規パーツということでお得感満載のカスタマイズですが、特に特筆すべき点としてはやはりドライバーではないでしょうか!?
背が高い上にフリー回転パーツの滑らかさが加わったことにより上述の通り相手が同回転でも逆回転でもどちらでもスタミナ勝負できる状態となっています(>_<)
強化パーツ部分がフラットに近いため倒れにくくなっていることも一因としてありますが、とにかく低重心であることも重要なポイントになってくると思います。
それでいて基本的にはメタルパーツはスタジアムに接地せずに遠心力で安定感を強化しているのでそりゃ強いです( ゚Д゚)(Lwロウも最初のブレさえなければこの評価が出来たと思います。)
チップに関してはやはりメタル内蔵ということとメタルチップコアの収
録が大きいと思います。両回転チップもありますがそちらよりも重いので回転方向が固定の場合はこちらを使っても良さそうです!
リングのボルケーノに関してはギミックがとても面白く普通にディフェンスタイプとして強いと思います。今のところ専用ディスクが2種類しかなく、今度『皇』が追加されるとはいえ、カスタマイズ性は低くなっていますのでそこは残念です。
まあ今回の当たりパーツはとにかくZn’+Zで今後はBr(ベアリング)やXt+(エクステンドプラス)に並ぶ環境クラスのパーツになるのではないでしょうか‼
このドライバーだけ欲しいなんて声もチラホラ聞こえてきてますしね(; ・`д・´)
それでは良いベイブレードライフを!
コアディスク重量一覧
GTパーツ重量一覧
スパーキングパーツ重量一覧