B-202 ランダムブースターVol.30
発売日
2022年9月10日(土)
価格
1,400円(税込)
04 ウインドケルベウス.Xn.Bn-4 【タイプ:スタミナ】



レイヤー:ウインドケルベウス₋4

DBコア:ケルベウス

©️TOMY
「冥界の番犬、ケルベウスモチーフ。バースト耐性の高いラバー製ロックを持つ右回転のDBコア。」



重量:8.05g A2 ※平均値:8.01g
ランダムブースターVol.29で初収録されてから早くも再録となったDBコア:ケルベウス!
ロック部分がラバー製となっており、ラバーの摩擦力で高いバースト耐性を持ったDBコアとなっています。
カラーリングはクリアラメの土台部分。ケルベウスモチーフ部分はレッド塗装、ラバー部分はホワイトとなっています。
白いラバーは結構汚れが目立つので少し開け閉めしただけで写真のように黒い汚れとなっています( ;∀;)

ブレード:ウインド

©TOMY
「大型&円形のプロペラ刃が空気を操る。2層の刃をずらすことでアッパーフォースとダウンフォースを切り替えられるスタミナタイプの右回転BUブレード。(能力値はアッパーフォースモード)」



重量:13.08g A2 ※平均値:13.16g
今回のランブー30で登場の新ブレード「ウインド」のリカラーVer.!!
円形に近い形状とモード変更が可能な大型なプロペラ刃が特徴で特に逆回転に強い印象を持てます。
また逆回転だけでなく同回転の右回転にもそれなりに強く5Gデッキに見かけることが多いです( *´艸`)
逆回転時は送り拒否をし回転力を「相手に与えないし」「自分も貰わない」ので強めのシュートをした方が良いと思います👍✨(ただしラバー刃は除く☹)
モードは実際あまり違いは感じられないかなあという感じ💦
アッパーフォースモード

ダウンフォースモード

アーマー:4(フォー)

©TOMY
「レイヤーを固定するメタル装甲パーツ。均等に配置された4か所のウエイトがレイヤーの遠心力をアップさせる。」



重量:13.84g A3 ※平均値:13.84g
ゼストアキレス改造セットで初登場した4(フォー)アーマーが初再録!
4か所にウエイトが分散されており、バランスの良いアーマーです( *´艸`)
重量は0(ゼロ)、9(ナイン)とならず最重量級。
ディスク:Xn(ザンザス)

©TOMY
「ローモード対応のDBディスク。1カ所だけ飛び出た剣先が相手に大打撃を与え、BUロック機能を持つディスク。」



重量:32.39g ★2 ※平均値:32.48g
BUロックを持ったDBディスクでジフォイドエクスカリバーのディスクとして登場し、今回初再録。
魔剣Ver.ということでプラ部分はブラックラメとなっています。
一か所剣先の様に出っ張った部分がありディスク部分でも攻撃が可能です⚔


ドライバー:Bn(バウンス)

©TOMY
「とがった軸先がバネで上下に動き、着地時やバトル中の衝撃をやわらげる。大型ガードパーツによる遠心力と支え機能で粘るスタミナタイプのドライバー。」



重量:6.61g
今回のランブー30で登場の新ドライバー「Bn(バウンス)」のリカラーVer.!!
バウンド構造の細い軸先で相手の攻撃のショックを和らげる上、大型で円形のガードパーツもあり遠心力と姿勢制御力の高いスタミナ系ドライバー!
軸先がかなり細いのでシュート後すぐにスタジアムの中心に行く動きとなります。
回っているところ
ローモード


ハイモード


デフォルト改造について
いかがでしたでしょうか!?
ウインド+Bn(バウンス)の組み合わせは「01 ウインドナイト.Mn.Bn-6」と同じ組み合わせとなり動きとしても同じ感じですΣ(゚Д゚)
シュート後にスタジアムの中心に寄っていき相手の攻撃を受け流しながら粘る、、、みたいな戦法ですが、スタミナ軸の割には若干スタミナ不足感が否めないと思います(ーー;)
とはいえレイヤーの「ウインドケルベウスー4」は相当強いのでドライバーさえきちんとしたらそのまま使えるカスタマイズではないかなと思います👍✨
「01ウインドナイト.Mn.Bn-6」の開封レビューでも書きましたが、しばらく使ってきてもなおススメ改造としては「ウインドペルセウス.Ov.Br’-0」です。
同回転、逆回転どちらに対してもかなりいい戦績を上げており、ぜひ使っていただきたいカスタマイズです٩( ”ω” )و٩( ”ω” )و
それでは良いベイブレードライフを!
コアディスク重量一覧 GTパーツ重量一覧
スパーキングパーツ重量一覧 DBパーツ重量一覧
BUパーツ重量一覧