My Favorite Things

Load to VTuber!完全初心者でも簡単に実況デビューの方法!#1

2018/10/08
 


スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

こんにちは、ハムすけです!

本日は新たな試みとして、完全初心者がどのくらいでVTuberデビューできるか検証していきたいと思います!!

 

なぜなら本当に今更なのですが、先日ようやくVTuber(バーチャル・ユーチューバー)の存在を認識するに至りました。

そして思い立ったが吉日のハムすけは色々と調べまして「これなら自分でもできんじゃね?」と思ってしまったのです。

 

どうやら最近は本当に簡単にVTuberとして動画を作成できることがわかりました。

方法は色々あるようですが、とにかく簡単に自分一人で調べてできる範囲のところを頑張って記事に書いていきたいと思います!

もしこれからVTuberデビューをしたいと思っている人がいたら参考になれば幸いです!

最終目標としては自分で作成したキャラクターを動かしたいと思っています。

スポンサーリンク

バーチャル・ユーチューバー(VTuber)とは?

 

「外見がコンピューターグラフィックス(CG)やイラストのキャラクター」であるユーチューバーを指す用語であり、2016年12月に活動を開始したキズナアイが初めて使用した。これ以前にも同様の技術を使用したキャラクターは存在したが、それらのキャラクターは当時はバーチャルYouTuberとは呼ばれていなかった。その為、当時はバーチャルYouTuberという語はキズナアイのことを指す単語でしかなかった。

2017年になると、「電脳少女シロ」、「ミライアカリ」「バーチャルのじゃロリ狐娘Youtuberおじさん」、「輝夜月」など、今日でも多くの視聴者数を確保している仮想YouTuberが新規に参入し、キズナアイが自称として使っていたバーチャルYouTuberという語はこうした仮想YouTuberの総称として認識され、用いられるようになった

バーチャルYouTuberは5000人がおり、2018年7月10日時点で、登録者数の合計は1270万人、動画再生回数は7億2000万回に上っている

引用元:Wikipedia

こんな感じのアバターを使用して現実の動きを再現しているようです。

Load to VTuber!

それでは、”簡単に”VTuberになるためにはどうしたらいいのか順を追って説明していきます。

今回ハムすけが挑戦しようとしているのは「FaceRig」(フェイスリグ)というソフトを利用しての動画配信を考えています。

手順は以下になります。

1.Steamに登録

2.FaceRigの購入

3.Live2D Moduleの購入

4.FaceRigの設定

5.AverMedia Streaming Kit

6.RECentral4の設定

7.動画録画⇒編集

の順番で説明していきます。

今回はキャプチャーボード・Webカメラ、マイクがセットになっているAverMediaのStreaming Kitを購入してますが、すでに他のをお持ちの方はそちらをお使いください。

また、OBS Studioなど無料で使用可能な編集ソフトもあるので5番以降は各人に合わせたスタイルで実施してもらえれば幸いです。

FaceRig(フェイスリグ)とは

FaceRigはパソコンに接続してあるWebカメラを使用して顔の表情・頭部の動きを読み取り、リアルタイムでアバターに反映させるツールです。

FaceRigで使用できるアバターは、FaceRigに初めから搭載されている3Dアバターと「Live2D」を用いたオリジナルの2Dアバターがあります。2Dアバターを使用するには「Live2D Module」を使うことによって使用が可能になります。どちらもゲームプラットフォームの「Steam」で購入が可能です。

FaceRigに最初から搭載されている3Dアバターは「ザ・アメリカ」といった感じで使いやすいのは少しだけでしょうか?好みが分かれそうです。しかし、Live2D Moduleを追加すれば2Dアバターも使用可能になり、幅が大きく広がります。

価格は「FaceRig」(1,480円)、「Live2D Module」(398円)と機能の割には格安との言える値段で購入が可能です。

 

使用するソフト等はわかりましたでしょうか?これ使えばめちゃくちゃ簡単そうじゃありませんか?

それでは次回以降で実際にSteamから購入して、セッティングする方法をお伝えいたします!!

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

Copyright© ハムすけの備忘録 , 2018 All Rights Reserved.