My Favorite Things

B−178 ランダムブースターVol.24 07 マスターディアボロス.0.Z ゴールデンブラックVer. 開封レビュー‼︎

 


スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

こんにちは、ハムすけ(@sorahainu)です。

3・2・1 ゴー シュート‼

 

新シリーズが始まってしまうので焦ってきてる今日この頃。

本日レビューするのはGTシリーズで登場したリバーシブル両回転機‼

『07 マスターディアボロス.0.Z ゴールデンブラックVer.』です‼

それまで両回転と言えばスプリガンの独壇場でしたが、そこに颯爽と現れ新しい可能性を見せてくれたマスターベースが今回初再録となりました‼

しかもゴールデンブラックVer.ということで「コロコロコミック限定リバーシブル両回転機をモデルにした‼」とあるようにコロコロコミック20年2月号で行われた銀はがしの景品で100名限定の”マスターディアボロス黒龍Ver.”をモデルにしています。

あと特筆すべきはドライバーでしょうか!最近再録の多かったZ’(ゼファーダッシュ)ではなくここにきて通常のZ(ゼファー)です。最近は収録されていなかったので持っていない人も多かったかもしれないですね( ゚Д゚)

 

それでは詳細を見ていきましょう!

スポンサーリンク

B−178 ランダムブースターVol.24

発売日

2021年2月27日(土)

価格

1,188円(税込)

07 マスターディアボロス.0.Z ゴールデンブラックVer.

レイヤー:マスターディアボロス

ガチンコチップ:ディアボロス(Db)

©TOMY

「悪魔龍ディアボロスモチーフ。ロックを5つ持ち、左右すべてのベースに装着可能な両回転対応ガチンコチップ。」

重量:2.81g A2 ※平均値:2.81

両回転対応のガチンコチップ。

昨年発売されたトリプルブースター以来の再録となりました!

実は特別景品の青龍Ver.や天龍Ver.などもあり結構再録されている感じ(^^♪

黒龍Ver.を持っていないので詳細は分かりませんが、見た感じ眼の部分のカラーが違うだけでしょうか?

ベース:マスター

©TOMY

「メタルが外側に寄ったアッパー攻撃刃の右回転モードを裏返すと、メタルが内側に寄った安定スマッシュ刃の左回転モードに変形できる両回転バランスベース。(能力値は右回転)」

重量:23.78g 表記不明 ※平均値:23.69g

イベント限定マスターディアボロス天龍Ver.を除くと今回の収録で初再録となりました。

ひっくり返すことで右回転・左回転の切り替えを可能にしたリバーシブル両回転機。

黒龍Ver.との違いはメタル部分の塗装が金か黒かの違いかなぁ(゜_゜)因みに今回のゴールデンブラックVer.が黒です。

ウエイトをつけることができないためメタル内蔵となっており、前身機であるウエイト一体型のディアボロスチップは逆に付けることができません。

シリーズ終盤に出てきただけあってかなり完成された強さでしたがスパーキングシリーズになってスプリガンにリバーシブル機構を取られてしまい、デスとアビスという2種類のリングに分けられてしまったのはなんともかんとも(ノД`)・゜・。

ディスク:0(ゼロ)

©TOMY

「フレームパーツの取り付けが可能なコアディスクで、超重量級のシンプルな形状が攻撃・防御・持久力をアップする超バランス系ディスク。」

重量:22.23g ※不良個体のためリストには載せず。

久々に引いた不良個体。見た目に成形不良はなかったのですが、平均値よりも2gほど軽く残念(+_+)💦

ドライバー:Z(ゼファー)

@TOMY

「軸先に穴を開けて接地面との摩擦を減らした形状で機動力と持久力を兼ね備えるバランス系ドライバー。」

重量:5.55g

上述の通り、Z’(ゼファーダッシュ)は結構再録されているので持っている人は多いと思いますが、久方ぶりの再録となるZ(ゼファー)ドライバー。

動きは一緒なので単純にバネの強さが違うだけ。

中空の軸先によって摩擦が軽減されており、そこそこ軸先が太いのに全然暴れないです。とはいえあまり粘るわけでもないので個人的には中々使いづらいドライバーかなと思っています(; ・`д・´)💦

回っているところ

右回転

左回転

デフォルト改造について

いかがでしたでしょうか?

デフォルト改造で戦おうと思うとあまり強くないかな~💦

 

個人的には感想ですが、マスターベースの右回転はアタック寄り、左回転はディフェンス・スタミナ寄りと思って運用していますが、ディスクは万能な0(ゼロ)なので問題ないのですがZ(ゼファー)がどっちつかずのドライバーなのでかなり厳しめ。

逆回転運用を基本としますが、相手に合わせて変えてみますがパッとしない。

ただ、ダッシュ化ドライバーではないですが、全然バーストしないのでそこはかなり優秀かなと思います。

でもレイヤーだけ強くても勝てないんだなあ再認識させられた、、、そんなカスタマイズ”(-“”-)”

 

まあやっぱりマスターディアボロスにはWh(ホイール).Xt+(エクステンドプラス)かなって思いますね(+_+)💦あれは凶悪だ。

 

それでは良いベイブレードライフを!

コアディスク重量一覧

GTパーツ重量一覧

スパーキングパーツ重量一覧

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

Copyright© ハムすけの備忘録 , 2021 All Rights Reserved.