セットはそれなりのお値段でしたので、ランブー入りすることで入手しやすくなるのでそれはそれで有難いですね。2020Vセットでまだランブー入りしていないのはガイアドラグーンVのみとなりましたのでそのうち封入されそうな予感(*´з`)
ディスクとフレームはコアディスクの中では最重量の組み合わせの00(ダブルオー)とW(ウォール)となりました!これはランブー18の08ドラシエルフォートレスの時も同じ組み合わせでした💦レイヤーが軽いからどうしても他ので調整って感じになるのかもしれないですね。
B-176 ランダムブースターVol.23
発売日
2020年12月26日(土)
価格
1,188円(税込)
08 ドラシエルバイパー.00W.HD 【タイプ:ディフェンス】
レイヤー:ドラシエルバイパー
©TOMY
「四聖獣、玄武モチーフ。10枚の防御スパイクで相手のどんな攻撃も防ぐディフェンス系レイヤー。」
重量:14.08g
カラーリングはソリッドオレンジで中央のメタルビットチップもオレンジとなっています。
重量は14gとやはり現状の環境下ではかなりの軽量級です。2020Vセットとは違い残念ながらビットチップ部分は直接プリントではなくステッカー対応です💦
ディフェンスタイプのレイヤーですが、10個のスパイクが外側を向いているのでそこそこ弾いて近づかせない感じ。
ロックはかなり硬いです(>_<)
ディスク:00(ダブルオー)
©TOMY
「フレームパーツの取り付けが可能なコアディスクで、最重量級の重さですべての能力を底上げするバランス系ディスク。」
重量:25.14g ★1 ※平均値:25.05g
フレーム:W(ウォール)
©TOMY
「コアディスクに取り付け可能な攻撃力強化パーツ。ブ厚く重い形状で全能力を底上げするバランス系フレーム。」
重量:4.02g
ドライバー:HD(ハイディフェンス)
©TOMY
「先端が円形で接地面が多く、大きなリングで重量がある。高さが高くなったことで、攻撃力がさらに上がったディフェンス系ドライバー。」
重量:7.59g
D(ディフェンス)ドライバーがハイドライバー化したもので今回初登場。
カラーリングは朱味がかった黄色のクリアパーツです。
D(ディフェンス)ドライバーの特徴的な外周リングはハイドライバーたらしめている黒いパーツのおかげで大分下方にあるように見えます。
HD(ハイディフェンス)ドライバーを使用すると通常のD(ディフェンス)ドライバーに比べてベイ全体の重心が高くなるため、もう少し安定感が欲しいところ。
高さ・形状的にWv(ウェーブ)ドライバーに似ていますが、外周リングが細くて心許ない。もう少し厚みと重量があると良かったかな( ゚Д゚)
回っているところ
デフォルト改造について
まあわかってましたが、弱いですね(ノД`)・゜・。
ロックは結構硬いんですが、ディスク部分が重いせいなのかそこそこバーストします。
また、00(ダブルオー)に振られてしまっているのかシュートした直後はかなりブレますし、解消するのもそこそこ時間がかかります。
簡単に弾かれるし、うまく相手の勢いを受け流すことが出来ると勝ち筋が見えてくるのかなあと思いますが、まあ厳しい(+_+)
ハイドライバーを使用することによりW(ウォール)のような厚みのあるフレームを使用してもスタジアムに接地をすることが格段に減ったことはとても戦略が広がるかなぁと思いつつ、接地しないわけではないので終盤に傾いてきたりすると粘れずすぐに回転が止まってしまうので使いづらいかなあ。
今回のカスタマイズもレイヤーがもう少し重量のあるものを使用すればそれほど悪くないと思います。
ただ、HD(ハイディフェンス)ドライバーを使用するんだったらWv(ウェーブ)ドライバーの方が使いやすいかなと思います。
頑張れ爆転リバイバル!(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
それでは良いベイブレードライフを!
コアディスク重量一覧
GTパーツ重量一覧
スパーキングパーツ重量一覧
この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。
熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。
一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。
ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。