My Favorite Things

【ベイブレードバースト超王】B-175 ルシファージエンド.皇.Dr 開封レビュー‼

 


スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

こんにちは、ハムすけ(@sorahainu)です。

3・2・1 ゴー シュート!!

 

ついに登場‼3機目の”限界突破”ベイ‼

待ちに待ったレーン・ヴァルハラのルシファーが限界突破『ルシファージエンド.皇.Dr』が発売されました‼

バリアントルシファーもその防御性能とド派手なシャーシが目を惹きましたが、今回のルシファーも限界突破で超防御性能を発揮しています(*´з`)

さらにチップにはメタルはもちろんラバーも採用とやりたい放題です。

また、ドライバーには新規のDr(ドリフト)ドライバーが採用されており、完全無敵のディフェンスベイに仕上がっています(>_<)

コロコロチャンネルの紹介では「ラスボスベイ」と言われていたのですが、アニメはまだまだ続くしどうなんでしょうね?

 

それでは詳細を見ていきましょう!

スポンサーリンク

B-175 ルシファージエンド.皇.Dr

発売日

2020年11月28日(土)

価格

1,727円(税込)

ルシファージエンド.皇.Dr

レイヤー:ルシファージエンド

スパーキングチップ:ルシファー

©TOMY

「堕天使ルシファーモチーフ。中央に搭載されたラバーの突起でロックが硬くなる右回転のメタル搭載スパーキングチップ。」

重量:6.29g A4 ※平均値:6.31g

ルシファーモチーフのスパーキングチップでチップ単体では最重量クラス。(現状ソロモン+メタルチップコアが最重量)

モチーフは縦から横に変わり、より攻撃的なデザインとなっていますΣ(゚Д゚)

チップコア一体型の部分は変更有りませんが、ひっくり返すとびっくりでラバーのバーストストッパーがついています。

ラバー部分がドライバーのヘッド部分に当たることで抵抗が起こりストッパーの役割を果たしています(>_<)💦

メタルの量が増えたのか、それともラバー分なのか圧巻の6g越えです‼

しかしソロモンと違いメタルが片方に寄っているデザインとなっているのでバランスは悪いのかなぁと思います。

リング:ジエンド

©TOMY

「2層に分かれたギザギザのカウンター刃で相手を弾き返し、バトル中にロックが進むか強い衝撃を受けることで変形し、2層の刃がフリー回転してあらゆる攻撃を受け流すディフェンスタイプの右回転リング。」

重量:25.63g 不明 ※平均値:25.59g

限界突破レイヤー第3弾でディフェンス系リングであるジエンドが登場です‼

ディフェンス系ということで全体的には円形に近い形状ですが結構ギザギザのためカウンター刃扱い。また、3つのダンパー刃がついており、この部分に攻撃を受けてもショックを吸収してダメージを無効化します。

さらに”限界突破:リミットブレイク”すると一番下のデカい下段刃が下がり強烈なスマッシュ攻撃を食らわせます。また、リミットブレイク後は下がった下段刃と紫色の上段刃の両方ともフリー回転をするので相手の攻撃を受け流す超防御モードになります。

これだけギミックを盛り盛りにしているのにこの重量はすごいΣ(゚Д゚)というか軽い。

一点不満があるとすればリミットブレイク後の内側パーツについてですが、クリアパーツを使用しているのにわざわざピンクの塗装を施してありますが、ここは塗るんじゃなくて色付きのクリアパーツにしてほしかった(ノД`)・゜・。少しチープに感じてしまいました”(-“”-)”

通常状態

リミットブレイク‼

下段刃も上段刃もどちらもフリー回転‼

ディスク:皇

©TOMY

「重量を内側に極限まで寄せて安定性を高めた限界突破レイヤー専用ディスク。」

重量:27.38g ★1 ※平均値:27.37g

限界突破レイヤー専用のディスクで”超””王”に続く3種類目‼

重量は3つの中では最軽量でトゲトゲした見た目となっています。

リミットブレイク用の矢印は一番L寄りについているため、右回転時は3ロック目、左回転時は1ロック目にリミットブレイクが発動します‼

3ロック目だとかなりロックが進んだ状態でしかリミットブレイクしないのでレイヤーによって発動タイミングを変えることも戦略の一つかと思います( *´艸`)

ドライバー:Dr(ドリフト)

©TOMY

「遠心力を生む大型ガードパーツで囲われたフリー回転軸と、全高が低く安定した重心バランスで防御力を高めたディフェンス系ドライバー。」

重量:10.02g

完全新規ドライバーのDr(ドリフト)が登場です‼

完全新規といいつつ軸先のフリー回転部分はバリアントルシファーのドライバーであったMb(メビウス)と同じお皿っぽいです。しかし、はっきり言って全く別のドライバーであると思います‼

特にDr(ドリフト)は最後の粘りが秀逸で周囲のガードパーツが支えるおかげでお皿のフリー回転の恩恵を余すことなく受けることが可能です。

また、Mb(メビウス)と比較するとそこそこ背が低くなっているうえに重量もあり、とても安定している印象です!

 

おそらく今後のスタミナカスタマイズのドライバーの一つとして目にする機会が多くなるのではと思います(*´з`)

超王アビリティ:リミットブレイクジエンド

バトル中にレイヤーが変形し、下段刃の強烈なスマッシュ攻撃で相手を地面に叩きつける!さらに変形後は2層の刃がそれぞれフリー回転する超防御モードに‼

動画

回っているところ

まとめ

いかがでしたでしょうか?

防御と言えばフリー回転というくらい最近のベイはフリー回転が多いですが、ジエンドに関していえばフリー回転しないほうが強くね?

って感じでしょうかΣ(゚Д゚)

チップ・ドライバーは非常に優秀ではっきり言ってこの2つだけでも買う価値はあるかと思います。

ジエンドに関していえばデフォルトでも逆回転の場合かなり良い感じに送り合いが出来るカスタマイズですし、同回転でもそこそこ戦えますね(/・ω・)/

しかし、しかし、リミットブレイクすると同回転に対してかなり弱体化している感がぬぐえません(ノД`)・゜・。逆回転は良いんですよ。でも同回転になると回転が続かない。

チップは最重量級+バーストストッパー付きということで比較的バーストしないダブルシャーシにはもちろんシングルシャーシでもバーストしにくくなるのでこれはありがたいです( *´艸`)

また、ドライバーは上述の通りで本当に優秀で送り合いはもちろん背の低いアタックタイプにも使えそうな感じです。

 

Twitter上では「レイジ3A」と合わせたカスタマイズが人気が高そうです( *´艸`)アッパー攻撃に加えて仕留め切れずともスピンも狙えるという戦法ですね。

ダッシュベイスタジアムではアタックはもちろん送り合いも大事なのでその両方をうまくカバーできるドライバーかと思います。

 

それでは良いベイブレードライフを!

コアディスク重量一覧

GTパーツ重量一覧

スパーキングパーツ重量一覧

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

Copyright© ハムすけの備忘録 , 2020 All Rights Reserved.