My Favorite Things

【ベイブレードバースト超王】B-168 レイジロンギヌス.Ds’ 3A 開封レビュー‼

2020/07/12
 


スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

こんにちは、ハムすけ(@sorahainu)です。

3・2・1 ゴー シュート!!

 

2020年6月の新商品紹介!

今回開封するのは『レイジロンギヌス.Ds’ 3A』です!

ロンギヌスといえばロストロンギヌスから始まり、各シリーズで左回転アタックの代名詞と言えるほど高い攻撃力を持った超攻撃的ベイです。

また、ロンギヌスといえばメタルドラゴンが特徴でしたが、今回もメタル付きのリングとなって激重仕様になっています。

そんなロンギヌスですが、GTシリーズでは使用ブレーダーが変わりましたが今回はみんな大好き白鷺城ルイが帰ってきました!

ドライバーは再録に次ぐ再録となっていますが、超優秀なDs'(デストロイダッシュ)が通常ブースターとしては初めて登場です(*´з`)

それでは詳細を見ていきましょう!

スポンサーリンク

B-168 レイジロンギヌス.Ds’ 3A

発売日

2020年6月27日(土)

価格

1,397円(税込)

レイジロンギヌス.Ds’ 3A

使用ブレーダー:白鷺城ルイ

レイヤー:レイジロンギヌス 3A

スパーキングチップ:ロンギヌス

©TOMY

「破滅の槍ロンギヌスモチーフ。ベイブレード全体をロックする左回転のスパーキングチップ。」

重量:3.02g A4 ※平均値:3.05g

カラーリングは土台はクリアに金のドラゴンと紫の槍が表現されています。

モチーフのドラゴンはブラッディロンギヌスのように正面を向いており存在感がすごいです。

しかし、今回はそれだけではなく頭から立ち上っている部分にも4体のドラゴンが配置されており、このチップだけで合計5体のドラゴンがいます!

…密です。

チップのロック形状はヴァルキリーの左回転版とのこと。

リング:レイジ

©TOMY

「超重量のメタルドラゴンで相手に連続打撃を与え、羽根形状のアッパー刃で相手を強烈に弾き飛ばすアタックタイプの左回転リング。」

重量:14.49g A1 ※平均値:14.38g

2体のメタルドラゴンが特徴の現状最重量リング!

ロンギヌスと言ったらこのカラーという感じの少し灰がかったパールホワイトのソリッドカラー。

GTシリーズのツヴァイと同じようなエグイほどの巨大な2枚のアッパー刃で横から見るとそのエグさがよくわかります。

比べるとメタルの量が少なくなっているので攻撃力の面で少し心配になりましたが杞憂でしたね( *´艸`)これやばい。

メタルドラゴンの鼻先が分厚くなっており、まるで壁!といった感じに相手に強烈な一撃を加えることが可能です。

超王アビリティにもあるように3Aシャーシと組み合わせることでレイジの能力を最大限活かせるような形状になっています。

シャーシ:3A

©TOMY

「槍状の巨大アッパー刃で相手を下からすくい上げるアタックタイプの左回転ダブルシャーシ。」

重量:44.10g ★3 ※平均値:44.08g

左回転専用のアタックタイプのダブルシャーシ。

ロックは大きく硬いのが2つついています。

トゲトゲした形状と2つのアッパー形状のメタルの槍が強者感を出しており、レイジリングと組み合わせるために存在していると言っても過言ではないほどレイジとの一体感はすごい。

シャーシのアッパー刃で掬いあげたところをドラゴンの鼻先でぶちかまし、後ろのアッパー刃で跳ね飛ばす。という3段階攻撃が可能ですが、大体2回目のぶちかましで終わりそう(; ・`д・´)強すぎです。

ドライバー:Ds’(デストロイダッシュ)

©TOMY

「ギザギザな軸先でスタジアムに食いつき周囲のガードパーツにより体勢を崩しにくく暴れ続ける。強化バネが内蔵されていることで、攻撃力がさらに上がったアタック系ドライバー。」

重量:44.10g

もう言わずもがなの超優秀ドライバー。

ランダムブースターで登場し、その後も特別景品などでも再録されてきましたが、通常ブースターに収録されるのは初めて。

ギザギザの軸先で相手を殴りつつ、フリー回転するガードパーツの姿勢制御で相手を殴り続けるアタックタイプドライバー。しかし、アタックタイプなのにスタミナタイプとも正面からスタミナ勝負できる超優秀ドライバー。ガードパーツが回った方が最後の粘りが出るとのうわさもあり、狂ったように回していた時期もありました(ノД`)・゜・。

「困ったらDs’(デストロイダッシュ)」と個人的には思っている超汎用性が高いドライバー。

超王アビリティ:レイジングアッパー

シャーシで相手をすくいあげ、リングのメタルドラゴンで一撃粉砕しつつアッパー刃で跳ね飛ばす‼

動画

回転しているところ

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

GTシリーズのツヴァイロンギヌス登場時にも思いましたが、今回のレイジロンギヌスもやばいくらいの攻撃力で環境破壊クラスと思います。

とにかく相手が右回転だろうが左回転だろうがバンバン弾きます。

ツヴァイはなんだかんだ言ってたまにバースト負けすることがありましたが、今回のレイジに関してはスパーキングレイヤーシステムのおかげでほとんどロックが進みません。

重量もレイジロンギヌス3Aだけで60g越えとちょっと狂ってます。

個人的にはデフォルトで十分強いと思いますが、超王アビリティ『レイジングアッパー』を活かすためには背の低いドライバーも十分検討の余地はあるかと思います。

Ds’(デストロイダッシュ)は他に使用しているブレーダーも多いと思うし、瞬間火力という点ではラバー軸をオススメします‼(いつもそればっか)

まずは、V'(ヴァリアブルダッシュ)です。

V’はwbba.限定のエースアシュラ氷獄Ver.に付いてきたドライバーで軸先のラバーが削れるほどに爆速状態になる超アタックドライバーです!

続いてはJl’(ジョルトダッシュ)です。

元々Jl( ジョルト)はブラッディロンギヌスに付いてきたドライバーで左回転ベイに使用時に暴れまわるのでレイジロンギヌスとの相性も良いでしょう!

 

いや~、これは買って損はないです。攻撃力が高すぎて回して楽しい(*^-^*)

 

それでは良いベイブレードライフを!

コアディスク重量一覧

GTパーツ重量一覧

スパーキングパーツ重量一覧

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

Copyright© ハムすけの備忘録 , 2020 All Rights Reserved.