My Favorite Things

【ベイブレードバーストDB】B-187 セイバーヴァルキリー.Sh-7 開封レビュー‼

 


スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

こんにちは、ハムすけ(@sorahainu)です。

3・2・1 ゴー シュート‼

 

7月の新ベイが本日発売開始‼

例年7月に発売されるベイは物語の中ボス的な立ち位置のベイが多いですが、今年は『B-187 セイバーヴァルキリー.Sh-7』が発売となりました‼

元々ヴァルキリーは昨年実施された総選挙で一位になっていたのでDBシリーズでも復活することは確定でした。今作で8代目となるヴァルキリーですが、使用ブレーダーはもちろんこの人!スーパーレジェンドの蒼井バルトとなっています‼

今回のセイバーヴァルキリーはDBシリーズ初となる”スターター”でランチャー付属のセットとなっています。

また、ギミックも盛りだくさんで、DBコア・ブレード・ドライバーのすべてに仕掛けがありヴァルキリーの集大成ともいえる形になっています。

あと公式から出ていますが、セイバーヴァルキリーには赤いラシャドVer.が超低確率で封入されているようです。

 

それでは詳細を見ていきましょう!

スポンサーリンク

B-187 セイバーヴァルキリー.Sh-7

発売日

2021年7月17日(土)

価格

2,640円(税込)

B-187 セイバーヴァルキリー.Sh-7

使用ブレーダー:蒼井バルト

レイヤー:セイバーヴァルキリー-7

DBコア:ヴァルキリー

©TOMY

「戦いの神ヴァルキリーモチーフ。スプリング内蔵により装着したブレードをバウンド攻撃化する右回転のDBコア。」

重量:7.72g A2 ※平均値:7.74g

右回転専用のDBコアでシリーズ初のギミック付き!

ロック部分と連動したスプリングを内蔵しており、装着したどんなブレードもバウンド化が可能となっています!

ただし、そのバウンド効果を出すためか遊びの部分が必要となり、細かいロックが2つだけとなっています。ロックは特別深いわけでもないので強い攻撃を受けた時にバーストの危険性は他のDBコアと比べると高いです。

モチーフのヴァルキリーは相変わらず正面を向いていますが、チップの使い方が縦から横に変更となっているため幅広にデザインできるようになっています。

ヴァルキリーの頬には前作のブレイブヴァルキリーから継承されたバルトと同じマークがついています。

ブレード:セイバー

©TOMY

「相手を弾く大きなラバー刃を使い込み摩耗させることで、新たな攻撃刃が出現し超強力な攻撃性能が覚醒するアタックタイプの右回転ブレード。」

重量:11.06g A2 ※平均値:11.15g

巨大な3枚のアッパー刃が特徴的な右回転専用のブレード。

形状的にはGTシリーズの「スラッシュ」と超王シリーズの「ブレイブ」をうまく融合させた感じ。

3枚刃の手前に付いているラバーが打ち込むことで外れて新たなラバー刃が出現する覚醒機能搭載機( *´艸`)

3枚刃部分にもラバーが付いたことや形状的に弾く力が上がっている超攻撃的なブレードになっています‼

アーマー:7

©TOMY

「レイヤーを固定するメタル装甲パーツ。偏重心による攻撃力と、空力性能による機動力を併せ持つ。」

重量:13.23g A2 ※平均値:13.25g

3つと4つに重りが分かれている偏重心アーマー。

説明文にある空力性能についてはハイモードにした時に効果があるのかもしれませんが、おそらく微々たるものだと思います(´・ω・`)

重量は同じく偏重心の3と同様に既存のアーマーの中では最軽量の部類です。

偏重心についてもそれほどブレが気になるわけでもないのでどこまで効果があるのかわかりません(*´з`)

ドライバー:Sh(ショット)

©TOMY

「強いシュートの時だけ、バトル後半に1度だけジャンプ変形し、上下方向の攻撃が可能。変形後は加速し攻撃力が上がるアタックタイプのディスク一体型ドライバー。DBレイヤーのローモードにも対応可能。」

重量:42.36g

ジャンプ機能搭載のディスク一体型でトリッキーな異色ドライバー‼

強いシュートをしたときにバネの力で太い軸先が飛び出し一度だけジャンプします!その後軸先が太くなることで加速してスタジアムを駆け巡る動きに変化します!また、軸先が飛び出す前と後では高さが大きく異なります。

動きとしてはUl(アルティメットリブート)に近い感じかもしれないです(>_<)ジャンプギミックは2年前に登場したBl(バレット)ドライバーを彷彿とさせてくれますし嫌いじゃない( *´艸`)

最後の粘りはあまりなく、倒れるとそのままピタッと止まってしまう感じです。

進化ギア:Vギア

©TOMY

「ベリアルを進化させる進化ギア。ドライバーに重さと機動力を追加し、さらにロックの硬さもアップする。」

重量:5.63g A2 ※平均値:5.61g

ベリアル進化用パーツ第2弾!

Vn(ベンチャー)ドライバーに取り付け可能なメタルパーツでドライバーの重量UPと低重心化を実現しています!

「ロックの硬さをUP」はPw(パワー)ドライバーの様に下側からのバネの押し上げによる効果で実はVn(ベンチャー)ドライバーにもバネの部分が存在していました!そこにVギアを差し込み捻ることで装着可能となり、押し上げられたバネのこうかでロックが硬くなります。

Vギアを装着した後だとCh(チャージ)的な感じになりますが、ラバーは健在なのでスタジアムの縁を掴んでのダッシュも可能で遠心力により攻撃力もUPしているようです!

回っているところ

ローモード

ハイモード

パワーカスタムベイランチャーLR

コアユニットとスピンユニットはクリアブルーカラーが増えただけで変更はありません。

カスタムベイランチャー初の性能変化パーツ!

ギア比が変更になっているようでパワーギアユニットは通常のギアユニットよりも回転数が多く引き心地も重くなっています。

通常のギアユニットが11回転半ほどでパワーギアユニットが14回転弱です。

まとめ

8代目ヴァルキリーとして登場のセイバーヴァルキリーでしたが、いかがでしたでしょうか?

 

単体のパーツのギミックは面白いものがありますが、デフォルトの強さとしては前作であるブレイブヴァルキリーの方が強いような気がします。

特にSh(ショット)ドライバーに関しては面白いギミックで個人的にはかなり好きな部類ですが、なかなか扱いに困る感じですね(*´з`)

ヴァルキリーに付ける場合を考えると最初からダッシュ化していても良かったかなと思います。

 

また、DBコアにギミックを仕込むのは秀逸でヴァルキリーコアを装着可能なブレードすべてバウンド化できるのは画一的!

ロックの少なさがネックにはなりますが、バウンド刃の恩恵に比べればそこまでマイナスにはならないと思います。それこそダッシュ化ドライバーなどでロックを固くすることは可能なので全然OKです( *´艸`)

セイバー自体はブレイブよりも攻撃力が上がっているようなのでバウンド刃にこだわらないのであればベリアルやラグナルクといったロックの多いDBコアを選択すると良いと思います。

 

それでは良いベイブレードライフを!

コアディスク重量一覧  GTパーツ重量一覧

スパーキングパーツ重量一覧  DBパーツ重量一覧

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

Copyright© ハムすけの備忘録 , 2021 All Rights Reserved.