オープンタッグ戦
今回参加したのは山口県宇部市のトミーランドさんです。

大会の日程は6月8日(土)で天気も良く、絶好のベイブレード日和でした。
道にはアジサイなんかも咲いていてちょっといい気分。

一応事前に電話で確認しましたが基本的に抽選はなく、集まった人数全員出られるようにしてくれています。
今回の遠征に関しては”全員参加できる”こちらも大きかったです。さすがに150㎞走らせて参加できないのはリスクが大きいので。
ルール
〇2on2 一人2つのベイを使用
〇5ポイント先取
ということで、1試合にチームで4つのベイを使用できます。
スタジアムはまだ用意が出来てないらしく、「ビッグベイスタジアム」ではなく「ワイドスタジアム」でのバトルとなります。
【タカラトミーモール限定】ベイブレードバースト B-00 ビッグベイスタジアム

使用ベイ
今回一人2個使えることが分かったので息子と作戦タイムです。
作戦と呼べるものかわからないですが、ハムすけと息子でアタックタイプとスタミナタイプを分けることとしました。つまり、アタック×アタックにはしない。ってことですね。
一人がアタックでガンガン攻めてもう一人は粘り勝ちを目指すという姑息な作戦です。汚い大人で申し訳ねー。
1回戦:ハムすけ使用ベイ
1.ジャッジメントヴァルキリー.7D.Qs 斬


2.パーフェクトフェニックス.Ω.Xt+


1回戦:息子使用ベイ
1.超Zスプリガン.0W.Br


2.ドレッドファブニル.Z.Vl’


1回戦結果
6ー2でハムすけチームの勝ち。
今回のカスタマイズはかなり勝ちに行きましたね。
「それでクエスト使うかっ!?」って言われそうですが、クエストの真価は乱打戦、つまりタッグバトルにこそ発揮するものと思っています。
ジャッジメントとの相性も良くバースト力の強いカウンタータイプのカスタマイズです!
超Zスプリガン、パーフェクトフェニックスあたりは王道のカスタマイズで面白みはありません。(特に超スプは息子にはフリバでは使うなと言っています。)
試合はヴァルキリー×スプリガン、フェニックス×ファブニルの組み合わせで臨みました。
初戦に早々スプリガンがオーバーしてジャッジメントで2体を相手してましたが、Qsが傾いてきた終盤に相手のヘルサラマンダーをバーストできました。ほら強い。
結局その試合はスピンフィニッシュで負けたのですが、あとはパーフェクトフェニックス、超Zスプリガン、パーフェクトフェニックスのスピンフィニッシュで勝ち上がりです。

反省会
やはり強い超Zスプリガンとパーフェクトフェニックス。
円形スタジアムではそこそこ強いのですが、活躍できなかったドレッドファブニルは交替することに。
⇒息子が好きな超Zアキレスに変更。
トーナメントは16組32名参加のため、次勝ったら準決勝。
実は2回戦に勧めたらOp(オペレート)を使おうと思っていたのですが、ここで欲が出る。
ちらりとスタミナに変えちゃえば?と悪魔のささやき。
しかし、広島で特訓したOpの実力を魅せる時、、、いやいや、魅せれるほどに強くない、、、いやいや、しかしOpを普及しなければ、、、いやいや、せっかく来たから守りに徹すれば、、いやいや、、、と悩みました。

しかし、結果は日和ってしまいOpをFrに変更してしまいました。
今思うとEtとかもあったと思いますが、その時はなぜか絶妙に粘るリヴァイブフェニックスが思いついて、たまたま持っていたFrを履かせてしまいました。

2回戦:ハムすけ使用ベイ
1.ジャッジメントヴァルキリー.7D.Fr 斬
2.パーフェクトフェニックス.Ω.Xt+
2回戦:息子使用ベイ
1.超Zスプリガン.0W.Br
2.超Zアキレス.00T.H’


2回戦結果
4ー6でハムすけチームの負け。
最初にリーチをかけたんですけどね~、粘り負けました(;´Д`)
ジャッジメントも相手二体を一度に場外に吹き飛ばす活躍を見せてくれました。。。。。
しかし、悔いが残る。次こそはOpの強さを見せつけたい。、、、レイヤーが重すぎてたぶん跳ねないけど(ノД`)・゜・。

二人の名前かと思って1号と2号って書いたけどチーム名で良かったみたい
まとめ
非公式大会には参加しているのですが、公式大会への参加は約1年ぶりとあって、順番が回ってくるまで緊張で心臓がバクバクしてました。
毎月大会に参加している息子はそうでもない様子で頼もしい。
2回戦負けとふがいない結果に終わってしまいましたが、Qsドライバーの布教には一役買えたのではないでしょうか?
あのQsを出した時のざわざわする感じがたまらない。
また、個人戦とは違いタッグ戦では最大でベイが4体入り乱れるのでカスタマイズもタッグ専用の改造を行う必要があるかと思います。
基本的にはラバー系のドライバーを使用しているハムすけですが、大きいスタジアムになれていないのでどこに飛んでいくかわからないのは冒険できませんでした。練習あるのみ!
帰りは壇之浦PAによって写真を一枚📷
関門海峡。本州から九州を眺めています。

入賞はできなかったけど息子とタッグ戦に出ることはできたので良しとしましょう!
あと幻ウエイトももらえたしね!

それでは良いベイブレードライフを!
コアディスク重量一覧
GTパーツ重量一覧