発売日
2021年10月2日(土)
価格
6,050円(税込)
B-190 ベイブレードDBオールインワン対戦セット
ラインナップ
ベイスタジアム DBスタンダードタイプ クリアブラックVer.
©TOMY
クリアブラックVer.と言ことでスタジアム部分はスケスケです。
ライトランチャー ホワイトVer.
ライトランチャーL ブラックVer.
久しぶりに収録されたライトランチャー2種。
ワインダーは回転ユニットと色が合わせてあります。これは収録されているベイのカラーとも合わせているようですね(>_<)
金額的にこの辺りを収録したのかな?と思わなくもないけど最近の重いベイをこれで回すのは結構大変( ゚Д゚)せめてグリップも欲しかった。
DBベイ回すのであればスパーキングベイランチャーかカスタムベイランチャーは欲しいところかな。
ダイナマイトベリアル.Nx.Vn-3 ゴールドVer.
レイヤー:ダイナマイトベリアル-3 ゴールドVer.
DBコア:ベリアル
©TOMY
「魔王ベリアルモチーフ。強力な4つのロックを持つ右回転のDBコア。」
重量:7.02g A1 ※平均値:7.00g
ゴールドVer.に恥じない金色ボディのベリアル。
まあまあカラバリ増えてきたかなって感じの4カラー目。
ブレード:ダイナマイト
©TOMY
「薄く鋭い悪魔の翼で切り裂くように爆発的な攻撃を繰り出すアタックタイプの右回転ブレード。」
重量:5.53g A2 ※平均値:5.53g
特別景品ダイナマイトはオレンジが強いので比べるとこっちの方がゴールド寄りな気がする。GTシリーズのゴールドターボに近い感じ✨
ただ、連打刃部分にメタリックオレンジの塗装が施されており、ランブー24のファイアゴールドVer.感も強い(>_<)
アーマー:3(スリー)
©TOMY
「レイヤーを固定するメタル装甲パーツ。3か所に偏らせた重心がブレた攻撃を生み出す。」
重量:13.20g A4 ※平均値:13.20g
ディスク:Nx(ネクサス)
©TOMY
「ローモード対応のDBディスク。上下に分かれた8つの羽で空気を切り裂き機動力を上げるディスク。」
重量:30.47g ★1 ※平均値:30.63g
Sギアが装着可能なディスク!再録されまくり!
ドライバー:Vn(ベンチャー)
©TOMY
「平らな軸先とギザギザの爪で暴れつつ、軸先周囲のラバーがスタジアムの溝に触れると超加速するアタックタイプのドライバー。」
重量:7.77g
Vn(ベンチャー)ドライバーのゴールドVer.
ゴールドというかクリアイエローカラーですが組み合わせるとよく映えます✨
ラバー部分はオリジナルのものと同じ様なので動きに大差はなさそうです。
回っているところ
ローモード
ハイモード
ダイナマイトベリアル.Nx.Vn-3 (パーフェクトギア)ゴールドVer.
もちろんすべてのギアが装着可能‼
ロアバハムート.Kr.MDr-6 バイオレットVer.
レイヤー:ロアバハムート-6
DBコア:バハムート
©TOMY
「神竜バハムートモチーフ。バースト耐性の高いラバー製ロックを持つ左回転のDBコア。」
重量:7.76g A2 ※平均値:7.79g
ランブー26のレア枠であるバハムートが初の再録‼
全体のカラーリングはパープル基調となり、塗装部分もメタリックパープルです!
また、ロックの代わりについているラバー部分は水色から赤に変更されており、GTシリーズで登場したドレッドバハムートの赤色の幻ウエイトを彷彿とさせてくれます‼
ランブー26で手に入れられなかったとしても今回は確定収録なのでありがたい仕様かなと思います。
ブレード:ロア
©TOMY
「4枚刃のカウンターモードから。ロックが進むとディフェンス刃が現れ円形の超防御モードになるディフェンスタイプの左回転ブレード。」
重量:12.16g 表記不明 ※平均値:12.10g
こちらもランブー26で2種登場していますが、それ以外では初再録となります。
カラーリングは薄い紫を基調にディフェンス刃はクリアレッドカラーとなっています。
リモートバーストカップでもこのロアを使ったカスタマイズが多く上位に食い込むなどかなり優秀なブレードです。
ディフェンスタイプでロックが進むと円形になるギミックですが、バハムートと組み合わせるとそもそもロックがあまり動かず円形にならないことも多く、カウンターで相手をよく弾くアタック的な一面も魅せてくれます👍
アークバハムート・ドレッドバハムートはロックが超緩かったのですが、ロアはかなり使いやすくなっている印象です‼
アーマー:6(シックス)
©TOMY
「レイヤーを固定するメタル装甲パーツ。6か所に分散した外重心形状が遠心力を強化する。」
重量:13.30g A4 ※平均値:13.42g
ディスク:Kr(カルマ)
©TOMY
「ローモード対応のDBディスク。左回転時にダウンフォースを生み出す上向きの10枚刃が機動力を上げるディスク。」
重量:29.26g ★3 ※平均値:29.16g
9月発売のギルティロンギヌスに収録されていたKr(カルマ)ディスクが一ヶ月で初再録となりました‼
左回転に使うと刺さって手で止められなくなる凶暴性が垣間見えます(; ・`д・´)
ダウンフォースが効いているのかどうかはっきり言ってよくわかりません💦
ドライバー:MDr(メタルドリフト)
©TOMY
「全高が低くフリー回転する軸と大型ガードパーツで遠心力と安定性が高い。強化バネ&メタルロックパーツ搭載で性能が上がったディフェンス系ドライバー。」
重量:12.01g
今回のセット唯一の新パーツ「MDr(メタルドリフト)」‼
ものすごい安定性で最後の最後まで粘って回り続けるDr(ドリフト)ドライバーがメタルロック化!
今セットに収録されているのは軸先のブレが抑えられており、若干ラッシュシュート気味に打つと、Dr(ドリフト)の悪い癖だったスタジアムの外周をグルグル回るという動きをせずにスタジアムの中心にスーっと寄っていき中心で微動だにしない抜群の安定性を持っています‼
横向きのまま打つジェットシュートをするとやはりスタジアムの外周を回るので打ち方にも寄ると思います( *´艸`)
あとメタルロックのおかげで重心が中心にあり、バランスの取れた回転を継続しやすいのかもしれません。
とは言え、通常のDr(ドリフト)と回し比べてみても「MDrの方が明らかに強い‼」みたいな感じではなく、性能差はそれほど感じません。重いので弾かれ難くはなりますが(´・ω・`)
後は他の物を比べてみないとわからないですが、ロック部分のエッジが滑らかにマイナーチェンジされているかもしれません。
まあ上述の通りロックが削られるとかなり否定的な意見も多かったので仕方ない処置かなと思います。そのため、普通に使うと強化バネとは言えかなりロックは緩いです。
回っているところ
ローモード
ハイモード
まとめ
いかがでしたでしょうか⁉
今回のセットは新規パーツがMDr(メタルドリフト)のみということでカラバリやスタジアムのような大きいものが必要ないって方には金額的にも手が出しずらい内容だったのかなぁと感じます。
とは言えバハムートの初再録もあり(カラーリングも最高!)内容的には悪くないのではと感じています。
もう一つのベイのダイナマイトベリアルもゴールドVer.でなくても良いよって人にとってはもうこれ以上必要ないよ(ノД`)・゜・。って感じかもしれません。
メタルロックドライバーについてはメタルロック部分がレイヤー側のロックを削ってしまうという問題が結構聞かれていましたが、バハムートを使うことで解決でき、カスタマイズ的にもベストマッチに思います!また、上でロック部分のマイナーチェンジについて触れましたが、バハムートで使用する分にはあまり影響はでないです。
ハムすけ的にはオリジナルカラーのロアと今回のバハムートの組み合わせが好き( *´艸`)
それでは良いベイブレードライフを!
コアディスク重量一覧 GTパーツ重量一覧
スパーキングパーツ重量一覧 DBパーツ重量一覧