My Favorite Things

【ベイブレードバーストGT】ゴールドターボVer. ヘブンペガサス 開封レビュー!

2020/01/08
 


スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

こんにちは、ハムすけ(@sorahainu)です。

3・2・1 ゴーシュート!

 

もう欲望が止まらない!「ゴールドターボ欲しい熱」が凄すぎて手を出していなかったブースター版のゴールドターボまであさり始める始末でございます。

そんなこんなで旬なベイではないですが、手に入れることが出来た『B-148 ヘブンペガサス.10P.Lw 閃』ゴールドターボVer.を開封していきたいと思います!

ぶっちゃけヘブンベースはあまり使用している人が多い印象は受けません。

登場当初はロックが進んでも戻す機構がついているためかなり期待した部分もあったのですが、バリバリのアタックタイプと戦うと一撃でバーストなどもあり、アビリティを活用する間もなく負け、、ということもあり、ハムすけ自身も大会などで使用するには至っておりません。

そんな状況のため、他のゴールドターボに比べると若干価格が落ち着いている感じで比較的入手しやすいかなって思います。

それでは詳しく見ていきましょう!

スポンサーリンク

B-148 ヘブンペガサス.10P.Lw 閃

発売日

2019年8月10日(土)

価格

1,320円(税込)

ゴールドターボVer.

ヘブンペガサス 閃

比較

ガチンコチップ:ペガサス

©TOMY

「天馬ペガサスモチーフ。2つ目のロックが長く、ロック状態から進みにくい右回転のガチンコチップ。」

重量:3.10g A3 ※平均値:3.07g

他のゴールドターボVer.のチップ同様にゴールドソリッドの土台にゴールドの塗装が施されています。

わかりづらいですが眼の部分は黄色いステッカーがついており、ここはオリジナル版と同じように見えます。

最初のロックが硬く、2個目のロックが長くこの2個目のロックのところでベースの能力である『ロックリバース』が発動しやすくなると思うのですが、前述の通り最後のロックがそこまで硬くないのでリバースする前にバーストなんてのも多いかな💦

しかし、1個目のロックは結構硬いのでランダムブースターVol.17に合ったようにジャッジメントペガサスとかストッパーの付いているロードとかに組むとバースト耐性がとても上がります。

ベース:ヘブン

©TOMY

「円形で遠心力の高い刃から、ロックが進むとカウンター刃が飛び出し、ロックを回復するスタミナタイプのベース。」

比較

©TOMY

重量:14.97g 表記不明 ※平均値:14.94g

こちらのゴールドターボのベースも2層タイプの作りになっています。

上部パーツはゴールドのソリッド。下部がクリア素材となっています。ロックと連動した機構は下部パーツと同じくクリア素材ですがゴールドの塗装がされています。

ゴールドの見た目になりヘブン感がすごく増しています!でもハムすけ的にはこのベースはオリジナルの様に上部パーツもクリアの方が好きかな”(-“”-)”

重量はゴールドターボVer.が若干重いですが、これくらいなら誤差の範囲内でしょう。

ドライバーのLw(ロウ)のカラーリングがイエローなので同系統のゴールドターボには良く合っています。

おそらくロックリバースの能力的にはペガサスの2個目のロック部分が最適だと思うのですが、ヴァルキリーとかアキレスの様に固いロックを持っているチップでも良いかなって思い思います。

回してみたところ

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

回っているゴールドターボは見分けがつかないなあとか思いつつ『ヘブンペガサスゴールドターボVer.』を開けてみました。

初めに書いていますが、ヘブンベースは人気がないのか大会等でもあまり見かけることがありません。

能力的にはかなり面白いですが、それを活かせる場面があまりないからかもしれません。

さらに言うと無限ロックシステムという上位互換のような能力を搭載したプライムアポカリプスとレガリアジェネシスの登場により、さらに陰に隠れてしまったような印象までします。

しかし、ドレッド同様にロックが進むことで変形・発動する能力というのはかくも心躍らせるものか!とハムすけ的にはかなり好きな部類です。

これで強ければ言うこと無し‼なんだけどね💦

 

それではせっかくなのでギャラリー的要素でウエイトもGTVer.に変更してみます。

残念ながらハムすけは閃のゴールドターボVer.を持っていないので代わりに極を使用しています。

なんだかんだ言って極はすごく高級感あって見た目ががらりと変わりますね。

まるで置物みたいでカッコいいです(*^-^*)

 

それでは良いベイブレードライフを!

コアディスク重量一覧

GTパーツ重量一覧

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

Copyright© ハムすけの備忘録 , 2019 All Rights Reserved.