My Favorite Things

【ベイブレードバーストDB】B-189 ギルティロンギヌス.Kr.MDs-2 開封レビュー‼

2021/10/19
 


スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

こんにちは、ハムすけ(@sorahainu)です。

3・2・1 ゴー シュート!!

 

ついに登場!DBシリーズの新ロンギヌス『B-189 ギルティロンギヌス.Kr.MDs-2』を開封していきます‼

ギルティロンギヌスはまず見た目にメタルドラゴンの数が増えて重さマシマシなのが目に見えてわかる超重量ベイ‼

その上、今回のブースターではすべての改造パーツにメタルが使用されているということで箱を持った段階から重さを感じる仕様となっています(≧▽≦)

 

アーマーは既存の2(ツー)ですが、それ以外は新パーツで戦略の幅が広がりそうな予感ですね!

MDs(メタルデストロイ)はレイジロンギヌスにDs’(デストロイダッシュ)が収録されていたので2回連続のDs系となりましたが、より重くなったことで動きがどう変わるのか期待できそうです。

 

それでは詳細を見ていきましょう!

スポンサーリンク

発売日

2021年9月11日(土)

価格

1,650円(税込)

B-189 ギルティロンギヌス.Kr.MDs-2

使用ブレーダー:白鷺城ルイ

レイヤー:ギルティロンギヌス₋2

DBコア:ロンギヌス

©TOMY

「破滅の槍ロンギヌスモチーフ。メタルドラゴンが2匹搭載され超重量がある左回転のDBコア。」

重量:10.11g A1 ※平均値:10.11g

メタル内蔵のDBコアで左回転専用‼

右回転のペルセウスよりは若干軽量となりましたが圧巻の10g越えとなりました( *´艸`)もちろん左回転では最重量です‼

ロックも大きく硬いロックが2つのみとなっており、ガチンコシリーズのロンギヌスと同じような形状をしています。

見た目はレイジロンギヌスで正面を向いた1匹のドラゴンデザインとなりましたが、今回はロストロンギヌス~ツヴァイロンギヌスまでの2匹のドラゴンデザインに戻っています。

バー部分のカラーリングなどもロストロンギヌスっぽいなと思いますね(*´Д`)

ブレード:ギルティ

©TOMY

「表に4匹、裏に2匹のドラゴンが搭載されており、メタルの超重量攻撃とアッパー攻撃に加え、上から叩き付ける攻撃も可能なアタックタイプの左回転ブレード。」

重量:17.03g A1 ※平均値:17.02g

ロンギヌスと言えばメタルドラゴン‼と言っても過言ではありませんが今回はやりすぎ(*´з`)

ブレードには表面に4頭、裏面に2頭で合計6頭のメタルドラゴンが付いています‼

形状は今までと大きく変わることは無く大きなアッパーの2枚刃と小さい連打刃ぶぶんで構成されています。

ツヴァイと比べるとアッパー刃部分が大きくなった分円形に近い形状になっていますが、その分メタルの範囲が広くなっているので攻撃・防御どちらにも対応可能となっていると思います。

あと残念ながら裏面のドラゴンのメタルはお顔の先っちょだけでした(ノД`)・゜・。もっとデカいと思ってました💦

アーマー:2(ツー)

©TOMY

「レイヤーを固定するメタル装甲パーツ。上下2か所に重心が集まっていることで攻撃力が強化される。」

重量:17.03g A1 ※平均値:17.02g

ディスク:Kr(カルマ)

©TOMY

「ローモード対応のDBディスク。左回転時にダウンフォースを生み出す上向きの10枚刃が機動力を上げるディスク。」

重量:29.12g ★1 ※平均値:29.12g

DBレイヤーのローモード対応の新ディスク‼

左回転時にダウンフォースを生み出す形状をしているようでボディをスタジアムに抑えつつアッパー攻撃をするのに適した形状なのでしょう!(^^)!たぶん。

レイヤーが重すぎたためか、重量は少し控えめでDBローモード対応ディスクの中では現状最軽量となってしましました。(最軽量はテーパード)

形状的に斜めになってもスタジアムとの接地部分が少なくロスが少ないかなと思いつつ、その分姿勢制御は期待できません。

 

あと左回転方向に刃の向きが向いているため、ロックが硬いレイヤーとの組み合わせは最悪で手が痛くてたまらない。

 

このディスクを見た時に一番に思ったのはN(ナイン)ディスクではないでしょうか?因みにN(ナイン)はロストロンギヌスに付属のディスクでした。

実際にダウンフォースが効いているのはわからないし、逆に右回転時にアッパーフォースがかかっているのかもわからない。そんなディスク(>_<)

ドライバー:MDs(メタルデストロイ)

©TOMY

「ギザギザな軸先とガードパーツにより長く暴れ続ける。強化バネ&メタルロックパーツ搭載で性能が上がったアタック系ドライバー。」

重量:8.87g

もう言わずもがなの超優秀ドライバーであるDs(デストロイ)のメタルロック化Ver.が新ドライバーとして登場!

攻撃的な動きと最後の粘りを兼ね備えており、現状Ds’(デストロイダッシュ)を使用している人も多いのではないでしょうか!?

メタルロック化に伴い、従来のDs'(デストロイダッシュ)と比較しても約2g重くなったため、超重量のレイヤーに振り回されるのを防ぎつつ安定した動きになったように思います。

メタルロックドライバーという事でロックの山の破損を気にしてしまうこともあると思います。しかし、DBバハムートを無限ロックレイヤーなどロックの山を持たないレイヤーもあるので是非一度回してほしいところです(ノД`)・゜・。

進化ギア:Lギア(ロンギヌスギア)

©TOMY

「ベリアルを進化させる進化ギア。ダイナマイトブレード、デビルブレードのハイモードに装着可能なアーマーで、3匹のメタルドラゴンが重量をアップさせて攻撃力を強化!」

重量:15.52g A1 ※平均値:15.55g

ベリアルの進化用ギアの4つ目‼ダイナマイトブレード・デビルブレードのハイモードで使用可能なアーマー。

3枚刃部分に3匹のメタルドラゴンがぴったりフィットして攻撃力を激上げにします!

重さ的には最重量の0(ゼロ)よりも約1.7g重いですが、裏面を見ると結構肉抜きされているので、たぶん肉抜きしないと重さが凄いことになってそれに比例して攻撃力が上がりすぎるのを懸念しているのでしょう(‘◇’)ゞ

DBバトルシステムレイヤーはやっぱりローモードで低重心にまとまっているところが強みの一つでもあるのでハイモード固定は抵抗あるかもしれないけれど、その分今までのディスクも選択肢には入るしそれはそれで良いんじゃないかなと思っています(>_<)

回してみたところ

ハイモード

ローモード

まとめ

いかがでしたでしょうか!?

 

満を持しての登場となった新ロンギヌス「ギルティロンギヌス」ですが、まずは何といっても重い‼に尽きるのではないでしょうか!?

すべてのパーツにメタル搭載という夢の組み合わせで、初登場時から引き継いできた超攻撃力も健在です‼

ドライバーはMDs(メタルデストロイ)ということでよく知った軸先ですが、やはりメタルロックの影響かスタジアムの中心をかすめるような動きが多く、動き方が内向きになっているように思います。そのため、スタミナ系改造主流のDBスタジアムでもガンガンぶつかることができるようになっていますね( *´艸`)

 

攻撃力は言わずもがなで一発オーバーもよく起こるし、壁に叩きつけてのスピンフィニッシュと多彩でド派手な見栄えの良いベイです(≧▽≦)‼

ローモードのアッパー攻撃も良いけどハイモードの横から殴りに行くスタイルも捨てがたい。

単純な攻撃力だけならレイジ+3Aの方が強いかな?と思わなくもないけどスタミナまで考慮するとDBベイの方が若干優位かも?

 

ディスクはダウンフォースと言われてもやっぱりよくわからない(ーー;)でもDsとの組み合わせだと最後の粘りの部分でスタミナロスを避ける形状なのでこれはこれでありかなと思うけど、攻撃力を増したいならGg(ギガ)とかOv(オーバー)に変えるのもありかと思います。

 

因みに現状では「ギルティロンギヌス.Nx.Cm-0(1ギア)」の組み合わせが最重量!

重量は約93gと異次元の重さとなっており、100g超えが見えてきましたね( *´艸`)ヤバい。

 

それでは良いベイブレードライフを!

コアディスク重量一覧  GTパーツ重量一覧

スパーキングパーツ重量一覧  DBパーツ重量一覧

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

Copyright© ハムすけの備忘録 , 2021 All Rights Reserved.