B-194 ランダムブースターVol.27
発売日
2021年12月29日(水)
価格
1,240円(税込)
06 ギャラクシーペガシス.Lg.X’ 【タイプ:アタック】


レイヤー:ギャラクシーペガシス

©TOMY
「ペガシスモデル。タテガミとウイングでアッパー攻撃を与え、3枚のうねった大きな刃が強力な打撃を生み出すアタックタイプのレイヤー。」



重量:21.93g A2
メタルファイトベイブレード2020爆セットに収録されていたギャラクシーペガシスが初再録‼右回転専用!
カラーリングはエメラルドグリーンでメタベイの「BB75ベイブレードデッキエントリーセット」に収録されたギャラクシーペガシスのカラーリングを再現しているようです。メタル部分も同様の塗装が施されており、見た感じ結構厚塗りですね(>_<)
また、クリアウィール部分のフェイスパーツにはステッカーは別途付いていますが、初めからマークが印刷されています。
ステッカー貼らない派なのでこれは嬉しい\(^o^)/
ランダムブースターVol.25で再録されたヘルケルベクス同様に2020爆セットに収録されているベイはクリアウィール部分を外すことが可能で組み替えてカスタマイズできます。


ペガシスのロックはかなりゆるゆるでダッシュ化ドライバーを使用しても厳しめ(*_*;

ディスク:Lg(レガシー)

©TOMY
「ローモード対応のDBディスク。大型の6枚刃が右回転時にダウンフォースを生み出し機動力を上げるディスク。」



重量:30.42g ★2 ※平均値:30.47g
2021年12月に登場のアルティメットヴァルキリーに収録されていたDBディスク「Lg(レガシー)」が早くも初再録です。
ランブーとは言え同じ月に別のブースターで再録って初じゃないか( ゚Д゚)!?
右回転時には6枚刃の形状がダウンフォースを生み出し、機動力も上げてくれるのでどちらかというとアタックタイプにつけた方が持ち味があるのかな?
重量はDBディスクの中では中くらいの重さ。
ドライバー:X’(エクストリームダッシュ)

©TOMY
「先端のラバーが強力にグリップし、スタジアムを超激しく動き回る。強化バネが内蔵されていることで、攻撃力がさらに上がったアタック系ドライバー。」



重量:5.49g
フラットタイプのラバー軸で爆発的な攻撃力が特徴のじゃじゃ馬ドライバー‼ランダムブースターVol.22以来の再録です!
カラーリングはクリアブルーの本体にラバーはレッドと8月に登場したMX(メタルエクストリーム)と同じカラーリング(*´з`)
ジェットシュートでスタジアムの外周を高速回転、ラッシュシュートでスタジアムの中心をえぐるように回転するため相手のドライバーに合わせて動きを変えることも可能( *´艸`)しかし、ダッシュベイスタジアムに続き、ポケットの少ないDBスタンダードスタジアムではオーバーが取りにくくなったことなど活躍の機会を奪われめっきり見かけることが少なくなってしまったドライバー。
とはいえ個人的には消耗の激しいラバー軸の再録はありがたい(`・ω・´)
進化ギア
Fギア

©TOMY
「ベリアルを進化させる進化ギア。ブレード下段にラバー刃を追加し高反発攻撃を可能にする。」


重量:21.93g A2
ブースターB-185 バニッシュファブニルに収録されていた進化ギア「Fギア」が初再録となりました‼
ブレードのダイナマイト・デビルの下段部分に装着可能なラバー付きの3枚刃!
カラーリングは聖王Ver.なので全体のカラーリングを踏襲して全体はパールホワイト、ラバーはイエローとなっています。
ダイナマイトベリアルをシリーズ終盤まで現役にしている主な要因と言っても過言でないほど有能なパーツで、このラバーのおかげで逆回転相手には回転吸収が可能になり、同回転は弾く性能がUPしています。

Vギア

©TOMY
「ベリアルを進化させる進化ギア。ドライバーに重さと機動力を追加し、さらにロックの硬さもアップする。」



重量:5.66g A1
7月登場のセイバーヴァルキリーに付属していた進化ギア「Vギア」が初再録!
しかも全面金塗装となっており、ゴージャス感が出ています。
Vn(ベンチャ)ドライバーとAl(オールマイト)ドライバーに装着可能で接地面が増えることで、より暴れる動きになっているように感じます。

回っているところ


デフォルト改造について
いかがでしたでしょうか!?
まず限定セットにしか収録されていなかったギャラクシーペガシスとLg(レガシー)ディスク、さらに進化ギア「Fギア」と「Vギア」が初再録となりました。
また今回のカスタマイズ(進化ギアはとりあえず置いておいて)「ギャラクシーペガシス.Lg.X’」のコンセプトは、上述の「BB75 ベイブレードデッキエントリーセット」をもとに全体のカスタマイズもしている感じがしますね。
なぜかというと、元々のカスタマイズがギャラクシーペガシスW105R²Fということでトラック:W105は「低重心かつダウンフォースを可能にしたトラックで地面の接地力がUP」とあり、正にLg(レガシー)ディスクと同様の能力です。
また、ボトム:R²FはJl(ジョルト)と逆の回転方向のラバー軸先のようになっていますが、バーストシリーズでは出ていないのでギザギザはないですがフラットラバーのX'(エクストリーム)が採用されたのかなと推測します。合わせてカラーリングもクリアブルーに赤いラバーの軸先と見た目は完全に同じカラーリングとなっています(>_<)
強さはまあ、そうね(ーー;)現環境下では輝きづらいかな💦
やはりX’(エクストリームダッシュ)の動きがDBスタンダードスタジアムとあまりマッチしていないかな~と思います。スタジアムの中心で待ち構える相手には最後の最後にこつんっと当たっておしまいなのでその攻撃力を魅せることが中々できない。
最後はロックの問題、思った以上に耐性があったけどやっぱりバーストしちゃうのがね(ノД`)・゜・。
それでは良いベイブレードライフを!
コアディスク重量一覧 GTパーツ重量一覧
スパーキングパーツ重量一覧 DBパーツ重量一覧