B-180 ダイナマイトベリアル.Nx.Vn-2
発売日
2021年4月24日(土)
価格
1,507円(税込)
B-180 ダイナマイトベリアル.Nx.Vn-2
使用ブレーダー:大黒天ベル
©Hiro Morita, BBBProject
レイヤー:ダイナマイトベリアル 2
DBコア:ベリアル
©TOMY
「魔王ベリアルモチーフ。強力な4つのロックを持つ右回転のDBコア。」
重量:6.98g A2 ※平均値:6.96g
DBシステムレイヤー一発目‼主人公機のDBコア:ベリアルです!
DBコアはレイヤーのロック部分のパーツでブレードを挟んでアーマーに固定するためのストッパーが2か所ついています。機能的にはGTレイヤーのような感じとなっています。
魔王モチーフということで中央部分には大きくベリアルが作られています。GT・超王シリーズでは中心に穴の開いたデザインが多かったのである程度の制約があったかと思いますがDBシリーズではDBコアに穴は開かなさそうなので全面大きく使えるのでもっとダイナミックな使い方ができるのではないかと期待しています‼
周りの部分はメタルというわけではなくゴールド塗装をされています。
重量も今までの標準チップは3gくらいが平均重量でしたがDBコアは約7gとかなり差があります。
ブレード:ダイナマイト
©TOMY
「薄く鋭い悪魔の翼で切り裂くように爆発的な攻撃を繰り出すアタックタイプの右回転ブレード。」
重量:5.57g A4 ※平均値:5.56g
大きい3枚刃とそれぞれに連打刃の付いたブレード。
カラーリングはブラックのソリッドカラーで連打刃部分にホワイトの塗装が施されています。
超王シリーズのリングに該当する部分でレイヤーの性能に大きく影響を与えるパーツ。
3枚刃と言えばヴァルキリーが頭に浮かぶと思いますが、ヴァルキリーと比べると3枚刃が広がっておらず、こちらの方が円形に近い形状をしています。
また、ブレード単体では厚みもほとんどないですが、少しだけアッパー形状となっています。ローモードで使用するとそこそこ弾くので軽くて小さい割に攻撃力が高いのが特徴です。
アーマー:2
©TOMY
「レイヤーを固定するメタル装甲パーツ。上下2か所に重心が集まっていることで攻撃力が強化される。」
重量:13.65g A2 ※平均値:13.65g
メタル製でDBコアを固定するためのパーツ。
ローモードだと超王シリーズのシャーシっぽくて、ハイモードだとGTシリーズのウエイトのような感じ。
数字に合わせて形状が変わるのはコアディスクのようですがハイモードで使用することを考えるとデザインの制約は大きそうですね。
因みにブレードがなくてもDBコアとアーマーがあれば一応回せるようになります
DBアビリティ:ダイナマイトエボリューション
ダイナマイトベリアルは専用進化パーツ(別売り)で超パワーアップするぞ!
モード変更
ローモード
ハイモード
左:ローモード 右:ハイモード
DBディスク:Nx(ネクサス)
©TOMY
「ローモード対応のDBディスク。上下に分かれた8つの羽で空気を切り裂き機動力を上げるディスク。」
重量:30.71g ★4 ※平均値:30.54g
DBレイヤーのローモード対応ディスク。DBレイヤーがローモードの時には今までのディスクは装着できないので対応ディスクを使用する必要があります。
今までのディスクと比べるとDBレイヤーのローモードが下に突き出た分、ディスクも同じく下側に寄ってかなりの低重心となっています。
形状は上段4枚、下段4枚の計8枚刃となっており特に下段刃は幅広のため遠心力が期待できそうです。
また、重量も30gオーバーと今まで最重量だったWh(ホイール)と同等の重さということでかなり期待できるのではないでしょうか。
ドライバー:Vn(ベンチャー)
©TOMY
「平らな軸先とギザギザの爪で暴れつつ、軸先周囲のラバーがスタジアムの溝に触れると超加速するアタックタイプのドライバー。」
重量:7.77g
アタックタイプの完全新規ドライバー。
昨年に引き続きラバー搭載ということで爆発的な攻撃力を魅せてくれるドライバーです。。。。といいたいところですが、軸先は細めのプラのため動き方としては結構素直。
しかし、ラバー部分がスタジアムの縁に接地すると超加速を見せてくれます!
DBスタンダードべスタジアムは中央のバトルフィールド少し傾斜がきつくなっているのでスタンダードスタジアムと比べると接地し易そうですね。
軸先がプラということもありラバー付きの割には意外と粘る。そしてダッシュ化されているわけではないけれどロックは硬め(>_<)
回転しているところ
ローモード
ハイモード
まとめ
いかがでしたでしょうか‼
ついに始まったDBシリーズ!
モードチェンジによるレイヤーの性能変化に加えてディスクの低重心化など今シリーズも最初からエンジン全開で前シリーズにも対抗できる”パワー”を感じます‼
特にDBレイヤーシステムの真骨頂であるローモードについてはベイ全体の重量が下に集まる超低重心!そしてその低重心が生み出す遠心力で小さく軽いながらも高い攻撃力を産み出しています‼
そういう意味では超王シリーズのダブルシャーシも似たようなコンセプトだと思いますが、レイヤーがより低重心になることで今まで以上の性能を発揮しているかと思います。
ダイナマイトベリアルについては今後進化パーツが出てくることが発表されていますので、今よりも大幅に強くなるのでは!?という期待感はありますが、最終的にはかなりの重量になるのではないかと思うので最初のコンセプトの「軽くて小さくても強い」を継続してくれたらなあと思います!
それでは良いベイブレードライフを!
コアディスク重量一覧 GTパーツ重量一覧
スパーキングパーツ重量一覧 DBパーツ重量一覧