My Favorite Things

【オーバードライブSPスターターセット】B-191 セイバーペルセウス.Gg.Br’-3 開封レビュー‼

 


スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

こんにちは、ハムすけ(@sorahainu)です。

3・2・1 ゴー シュート‼

 

『B-191 オーバードライブSPスターターセット』から3つ目のベイを開封していきたいと思います‼

今回レビューするのはこちらの『セイバーペルセウス.Gg.Br’-3』となっています‼

何といっても目を引くのがDBコアの「ペルセウス」と新規ドライバーの「Br’(ベアリングダッシュ)」ではないでしょうか!?

ペルセウスはレアレイヤーゲットキャンペーンもありそこそこ持っている人も増えてきた印象ですが、セットに確定収録となったことで入手難度は格段に下がることになりました(>_<)

また、新規ドライバーのBr’(ベアリングダッシュ)ドライバーは数々の送り合いを演じてきたBr(ベアリング)ドライバーのダッシュ化ということでスタミナ軸で初のダッシュ化となりました‼

後述しますが元々弱かったバネが通常の硬さになっただけですが、それでも硬さの違いを感じられダッシュ化の恩恵を実感できます( *´艸`)

 

それでは詳細を確認していきましょう!

スポンサーリンク

B-191 オーバードライブSPスターターセット

発売日

2021年10月9日(土)

価格

5,940円(税込)

03 セイバーペルセウス.Gg.Br’-3

レイヤー:セイバーペルセウス₋3

DBコア:ペルセウス

©TOMY

「星の神ペルセウスモチーフ。円形に沿うように配置されたメタルパーツが遠心力と攻撃力を激アップさせる右回転のDBコア。」

重量:10.54g A2 ※平均値:10.57g

特別景品ペルセウスの色違いVer.

メタル内蔵の右回転専用DBコアで現状最重量!(左回転専用のメタル内蔵のロンギヌスよりも重い)

メタルの配置がモチーフ部分ではなく上下のストッパーの部分に配置されているため単純に重量の重さプラス遠心力で攻撃力だけでなくスタミナアップにも大きく貢献できます。

個人的には光アマテリオスのクリスタルブルーVer.に絡リングが似ているなあと思っています👍

特別景品の金色もカッコいいですが、こちらのカラーリングの方が既存のブレードと合わせやすいかなあ(`・ω・´)

左:特別景品 右:セット版

ブレード:セイバー

©TOMY

「相手を弾く大きなラバー刃を使い込み摩耗させることで、新たな攻撃刃が出現し超強力な攻撃性能が覚醒するアタックタイプの右回転ブレード。」

重量:11.42g A2 ※平均値:11.27g

7月に登場したセイバーヴァルキリーのセイバーブレードが今セットで初再録!

カラーリングは若干灰がかった白(オフホワイト)でラバー部分は濃い目のイエロー。

3つのぽっち部分のラバーは打ち込むことにより取れる仕様で外れると巨大な3枚刃ががっつり当たることになるので攻撃力が大きく向上します!

アーマー:3(スリー)

©TOMY

「レイヤーを固定するメタル装甲パーツ。3か所に偏らせた重心がブレた攻撃を生み出す。」

重量:13.26g A3 ※平均値:13.24g

1週前に発売されたB-190 ベイブレードDBオールインワンセットにも収録されていたので他のが良かったかもしれない(ノД`)・゜・。

ディスク:Gg(ギガ)

©TOMY

「ローモード対応のDBディスク。ゴツゴツとしたぶ厚い重り形状で低重心と遠心力を両立したディスク。」

重量:32.88g ★1 ※平均値:32.74g

ローモード対応のDBディスク。

登場からすぐにOv(オーバー)ディスクに最重量の座を奪われてしまったが、5Gバトルには外すことのできない重要なパーツかなと思います(>_<)

ドライバー:Br’(ベアリングダッシュ)

©TOMY

「滑らかな回転を生む精密部品「ベアリング」と滑りやすい軸先を搭載し回転力をキープ。通常のベアリングドライバーよりもバネが一段階強く、攻撃力がさらに上がったスタミナ系ドライバー。」

重量:6.44g

スタミナ軸初のダッシュ化ドライバーとして登場!

神シリーズ終盤に登場し、超Zシリーズ・GTシリーズと長きに渡り審判泣かせのスタミナ勝負を演出してきた、あのBr(ベアリング)ドライバーがダッシュ化となりましたーーー!

しかし、他のダッシュ化とは異なり元々Br(ベアリング)ドライバーは通常のドライバーよりもバネの力が弱い通称「黒バネ」が使用されており、ロックがゆるゆる仕様でした。

今回のダッシュ化はその黒バネが通常の通称「銀バネ」になったとのことです。

また、ほかのダッシュ化ドライバーは強化バネである通称「金バネ」を使用しているため、おそらく差別化するためダッシュ化ドライバーの特徴であるヘッド部分のパーツが赤ではなく「黄色」となっています。

通常程度のバネの強さだとしても使用感としては今までのものを知っているだけに結構硬く感じてしまいます。

動きとしましてはシュート直後からスタジアムの中心に寄っていき迎え撃つスタイル。お皿のPOM素材がかなり滑りやすいので、相手がよく弾く形状だと結構厳しい。

また、特に同回転には厳しいので逆回転相手になるようにした方が良いと思う。

回っているところ

ローモード

ハイモード

まとめ

スタジアムの中心で相手を迎え撃つカウンタータイプのカスタマイズ!

DBレイヤーのローモードは下重心でBr(ベアリング)とも相性がよくきれいにスタジアムの中心で回転します‼

 

覚醒後は強攻撃が可能ですが、相手が右回転の場合は特に回転にストップがかかってしまうので力の限り強シュートをしないと厳しいかなと思います。

ダッシュ化ドライバーとはいえバネの硬さは通常の硬さのため、Gg(ギガ)ディスクの重さと相まってバーストの危険性もそれなりにある感じ。

 

逆回転相手の場合はやはりというかかなり粘るしそこそこ弾くので弱打ちでに何とかなりますが、お皿の角度か結構傾きやすいのでDr(ドリフト)などとスタミナ勝負は分が悪い(ーー;)

 

カスタマイズ的にはすべてのパーツが強くそのまま使うというよりはパーツ取りにしてより強い改造を見つける用かなと思います(>_<)👍

 

それでは良いベイブレードライフを!

コアディスク重量一覧  GTパーツ重量一覧

スパーキングパーツ重量一覧  DBパーツ重量一覧

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

Copyright© ハムすけの備忘録 , 2021 All Rights Reserved.