B-151 ランダムブースターVol.17
発売日
2019年10月19日(土)
価格
1,100円(税込)
02 ライトニングエルドラゴ.10R.Z’ 極龍Ver. 【タイプ:バランス】

レイヤー:ライトニングエルドラゴ

©TOMY
「竜座エルドラゴモデル。3体の龍が強力アタック!連打を繰り出す刃を3カ所ずつ持つ攻撃多才型の左回転レイヤー。」



重量:19.93g
3体の龍の部分がアッパー形状になっており、レイヤーは結構分厚い。
また、外周には3枚の連打刃が3か所についていて攻撃力が高そうな印象を受ける。裏面から見ると3角形見える。
カラーリングはレジェンドスターベイのストームペガシスと同じように上部の黒い部分と下部のゴールドの2層で出来ており、その2つの間にメタルを挟んでいます。
しかし、今回のライトニングエルドラゴは下部のゴールドはソリッドカラーではなくおそらく塗装のため、使用を続けていくと塗装が剥げそうな感じです。
ロック

山は3つあるが、ロックは普通~緩め。
ディスク:10(テン)

©TOMY
「フレームパーツの取り付けが可能なコアディスクで、内重心の大径10枚刃が安定性を生み出すディフェンス系ディスク。」


重量:23.92g ★1 ※平均値:23.62g
フレーム:R(リーチ)

©TOMY
「コアディスクに取り付け可能な攻撃力強化パーツ。左右で高さの異なる刃が、広い攻撃範囲をカバー!」


重量:2.55g
珍しくゴールドのR(リーチ)が再録。
ランダムブースターVol.14のレジェンドスプリガンに収録されていたR(リーチ)もゴールド仕様でした。見た目は同じ。
ドライバー:Z’(ゼファーダッシュ)

©TOMY
「軸先に穴を開けて接地面との摩擦を減らした形状で機動力と持久力を兼ね備える。強化バネが内蔵されていることで、攻撃力がさらに上がったバランス系ドライバー。」



重量:5.68g
ダッシュ系にしては珍しく3カラー目。再録が多い印象ですね。
ランダムブースターVol.12 のデッドハデスで初登場。その後、レジェンドスターベイセットのエースドラゴンで初めての再録で今回で再録2回目。
回っているところ


デフォルト改造について
メタベイ復刻の第2弾として登場のライトニングエルドラゴ。
見た目重視かと思いきや、かなり優秀なレイヤーに仕上がっていると思います。
また、レイヤーの重量も約20gと現環境の中では軽い部類ですけれども復刻ベイの中では群を抜いて重いです。
デフォルト改造としてはZ’が素直な動きのため外周を回った後に中央に寄ってきますが、その際に相手にぶつかると結構な頻度で相手を大きく弾きます。
ロックも最近のベイの中では緩めだけれど、ダッシュ系のドライバーを使用することによってバーストの危険性は多少は軽減しています。
ストームペガシスの時も思ったけどメタベイの復刻版はかなり強いです。レイヤー自体の大きさはそこまで大きくないのにガツンとぶつかってくる印象です。
今回のライトニングエルドラゴも左回転として貴重なアタック系なのでZ’だけでなく色々なドライバーに挑戦したい限りです。
また、今回収録のR(リーチ)はなぜか同じカラーリングのものが再録されています。もしかしたら若干差異があるのかもしれませんが、よくわかりません。
それでは良いベイブレードライフを!
コアディスク重量一覧
GTパーツ重量一覧
この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。
熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。
一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。
ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。