B-202 ランダムブースターVol.30
発売日
2022年9月10日(土)
価格
1,400円(税込)
02 プロミネンスナイト.Lg.Sw’-1【タイプ:アタック】



レイヤー:プロミネンスナイト-1

DBコア:ナイト

©TOMY
「風の騎士ナイトモチーフ。ロック部分が上下に動き衝撃をいなす右回転のDBコア。」



重量:7.65g A2 ※平均値:7.62g
今回のランブー30で登場の右回転専用の新DBコア「ナイト」の色違いVer.!
カラーリングはゴールドカラーの黄金騎士となっています。
ギミック付きで、ヴァルキリー・ドラゴンの横向きのバウンド機構に対して縦向き、上下のバウンド機構を有しています。
さらに4つの細かいBUロック機能も搭載しており、上記バウンド機能と合わせて高いバースト耐性を持ったDBコアです。
バウンド機能


BUロック

ブレード:プロミネンス

©TOMY
「強い攻撃を受けると「プロミネンスシールド」が外れることで衝撃を逃がし、バーストを防ぐ。プロミネンスシールドを装着する向きによって外れにくさを変えられるディフェンスタイプの右回転ブレード。」



重量:14.77g A1 ※平均値:14.73g
シールドパージ機能を持った右回転専用のDBブレード(>_<)
カラーリングはDBコア、ドライバーと同じくゴールドカラーとなります。
プロミネンスシールドを取り付ける向きによってパージのしやすさが変わる仕様になっており、通常のノーマルモードと外れにくくなるヘビーモードがあります!
ヘビーモードは青塗装が見えるように取り付けた状態で、外れにくくなることにより分厚いシールドと重さを活かした攻撃が可能です!
スタミナ勝負では同回転時は速めにシールドパージしたほうがスタミナロスが少なく、逆回転は外れなくても大丈夫👍
ノーマルモード

ヘビーモード

アーマー:1(ワン)

©TOMY
「レイヤーを固定するメタル装甲パーツ。1ヵ所に集中した重さによりレイヤーの重心を偏らせ攻撃力を上げる。」



重量:13.15g A1 ※平均値:13.18g
ジフォイドエクスカリバーで初登場した偏重心アーマーの1(ワン)が初再録となりました‼
重量はアーマーの中でも最軽量級ですが、片側に重さが偏っているので強い攻撃が可能です( *´艸`)
⚔ジフォイドエクスカリバー魔剣Ver.のパーツの一つ⚔
ディスク:Lg(レガシー)

©TOMY
「ローモード対応のDBディスク。大型の6枚刃が右回転時にダウンフォースを生み出し機動力を上げるディスク。」




重量:30.37g ★2 ※平均値:30.50g
ランダムブースターVol.27から今回のVol.30まで毎回再録されているDBディスク!
右回転時にダウンフォースを生み出す空力タイプで径が小さく重量もNx(ネクサス)と同程度。
径が小さいため他のディスクと比較すると若干擦りにくい形状となっています。
ドライバー:Sw’(ソードダッシュ)

©TOMY
「メタルソード軸の重量とグリップ力、高さがあり上からの攻撃も可能。強化バネが内蔵されていることで、攻撃力がさらに上がったアタック系ドライバー。」



重量:9.14g
ジフォイドエクスカリバーで初登場したメタル軸のドライバーで今回初再録‼
カラーリングはレイヤーに合わせたゴールドカラーで厳選ドライバーキャンペーンと同じような感じですね(*´з`)
軸先の面が大きいのでスタジアムの外周を走りやすい動きとなる上、ソード部分がスタジアムと接地するとブレーキがかかるので最後は簡単に倒れてしまいます。しかし、シュート力がロスなく伝わるのため、シュート直後の攻撃力はかなりのもの👍ザ・アタックというドライバーです。
⚔ジフォイドエクスカリバー魔剣Ver.のパーツの一つ⚔
回っているところ
ローモード


ハイモード


デフォルト改造について
いかがでしたでしょうか!?
きちんと最初の攻撃が当たれば何とかやれなくはないような気もしなくない(@_@)といった感じでしょうかね。
ドライバーのSw’(ソードダッシュ)はスタミナ勝負には向かないため早い段階での攻撃にすべてがかかているといっても過言ではありません。
また、基本的にスタミナ勝負であるならシールドのパージは早いほどスタミナロスが減りますが、今回はゴリゴリのアタック改造なためシールドパージ後の攻撃力の無さを考えるとシールドが外れにくくなるヘビーモード運用が良いと思います。たとえシールドパージが起こったとしても運よく相手の軌道にシールドが来てくれるとスピンフィニッシュで勝利する可能性もなくはない。
アーマーの1(ワン)もあることから分厚い横からの一撃で押し出すのが勝ちパターンの様に思います(>_<)
とはいえその展開に持ち込むことがかなりしんどい(;´Д`)
それでは良いベイブレードライフを!
コアディスク重量一覧 GTパーツ重量一覧
スパーキングパーツ重量一覧 DBパーツ重量一覧
BUパーツ重量一覧