wbba.限定 超Zヴァルキリー.1’R.Rb’
発売日
2019年3月30日(土)
価格
1,296円(税込)
発売場所
wbba.ストア限定で販売
ベイブレードバースト公式サイト wbba.ストア一覧
超Zヴァルキリー.1’R.Rb’
レイヤー:超Zヴァルキリー
©TOMY
「戦いの神ヴァルキリーモチーフ。強力なシュートによりバーストしなくなる無敵モードを搭載し、ノーダメージで相手を攻撃できるアタックタイプの超Ƶレイヤー。」
白のソリッドカラーのボディがとても映えていてとてもかっこいいです。
ヴァルキリーモチーフ、メタル部分のカラーははメタリックレッドとなっています。ウイング部分もソリッドカラーですが、オリジナル版がベタっとした赤色に対して少しメタリックがかっていて赤色も濃くなっています。
裏面はクリアで中の様子が一目瞭然となっています。
先日手に入れた超Zロイヤルキングスプリガンと並べてみると、白さが際立っているのがわかります!
重量:20.73g
ロック
ロックは固めで山は3つ。通常版と変わらず。
超Z覚醒
超Zヴァルキリーは高速回転するとバーストしない”無敵モード”に変形します。
赤いウイングが広がって物理的にディスクが進むのを止めてしまいます!(ただし、3つあるうちの向かって左側のウイングが変形しないと効果はない)
こちらの超Zヴァルキリーは他の超Zスプリガン、超Zアキレスに比べると超Z覚醒にコツが必要で、結構強いシュートしないと覚醒しないです。
ディスク:1’(ワンダッシュ)
©TOMY
「フレームパーツの取り付けが可能なコアディスクで、「1ディスク」の重量と攻撃性能をアップさせた偏重心のアタック系ディスク。」
重量:22.47g ★3 ※平均値:22.60g
カラーリングはかなり濃いめの赤。
赤色は色違いのディスクでは金に次いで頻繁に収録されている印象ですが、初収録はやっぱりうれしい。
被膜分重くなっているかと思いきや、やっぱり初期に比べて軽くなっている感じ。
フレーム:R(リーチ)
©TOMY
「コアディスクに取り付け可能な攻撃力強化パーツ。左右で高さの異なる刃が、広い攻撃範囲をカバー!」
重量:2.50g
ボディに合わせた真っ白なRフレーム。
先月のランダムブースターVol.14にて初の再録をしたばかりですが、続けて登場。
かなり攻撃性能が高く、上段・下段どちらも対応するのが良いですね。
ドライバー:Rb’(リブートダッシュ)
©TOMY
「遠心力によって軸先が切り替わり、バトル後半に再加速するギミックを内蔵。強化バネが内蔵されていることで、攻撃力がさらに上がったアタック系ドライバー。」
重量:7.71g
ゴッドヴァルキリーのスターターについてきたリブートがダッシュ化して再登場!
カラーリングはこちらもレイヤー・フレームと同じく真っ白な本体と頭は元々ダッシュ化した証の赤となっています。
シュート直後は遠心力でサイドのパーツが広がり、そのギミックを活かして細い軸先が飛び出す仕組み。バトル後半になり、勢いが落ちてくるとギミックが閉じて軸先が引っ込む。
その際にギザギザの幅広の面が接地して再加速を生むのだ!
ゴッドシリーズの最後半にUl(アルティメットリブート )ドライバーが出ており、そちらのダッシュ化を望む声も多そうですね。
回っているところ
まとめ
人気Youtuberとのコラボ商品のため、品薄になるのが早そうな感じですね。
GTシリーズが始まったばかりですが、超Z覚醒機はまだまだ現役で活躍できそうですし一台は持っておいて損はないと思います。
Rb’ドライバーも意外と素直な動きでUlよりも攻撃力は落ちるかもしれませんが、非常に使いやすいと思います。
シュート直後は回りながら中心に向かってきて「カチッ」と音がした後また外側に広がってくのでかなり広範囲に攻撃が届く感じです。
通常版もそうですが、ハムすけはステッカーは貼らない派なんですが、超Zヴァルキリーはステッカーを貼らないと余白が多すぎて落ち着かない感じがします。
うーん、カッコいい!
それでは良いベイブレードライフを!
コアディスク重量一覧