My Favorite Things

【ベイブレードバーストバトルゼロ】超Z特典 光アマテリオス.3.Ds’の性能は?(10月25日追記)

2018/11/03
 


スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

こんにちは、ハムすけです!

いよいよ来月発売のNintendo Switch用ソフト「ベイブレードバースト バトルゼロ」の超Z特典について公式HPに情報が載りました!!

ゲームの内容はもちろんですが、特典で付属しているベイにも期待が高まりますね!

ではその中身を確認していきたいと思います。

ベイブレードバーストバトルゼロ公式HP

スポンサーリンク

発売日

2018年10月25日(木)

価格

パッケージ版  6,980円(税別)

ダウンロード版 6,280円(税別)

※超Z特典の光アマテリオス.3.Ds’はパッケージ版にしか付属していません。なので特典が欲しい方はダウンロードではなくパッケージ版を購入ください!

 

、、、それにしても結構いい値段しますね。買いますけどね。

超Z特典

レイヤー:光(シャイニング)アマテリオス

「太陽神、天照モチーフ。大きな5枚のメタル刃に内蔵された可動する刃が連打と強打の2段階攻撃を与える超攻撃型の超Zレイヤー」

重量:18.28g

光アマテリオスのレイヤーはコロコロコミック9月号の応募者全員サービスの闇アマテリオスとは少しだけ違うようです。クリアパーツの形状が闇アマテリオスのほうが大きく見えます。

違う部分としては形状だけでなく、光アマテリオスはクリアパーツ部分は少しですが稼働します。

ロックもガチガチでこれバーストするの?というくらい固いです。つけるのも外すもの手が痛くなります。

 

 

今回特典の光アマテリオスはクリスタルブルーVer.となっており、通常カラーの光アマテリオスはレアベイゲットバトルに登場しています。(9月21日(金)から)

レアベイゲットバトルでは200回以上回してますが当たらないですねー。これはオリハルコンより確立高いのでしょうか?

ディスク:3(スリー) クリスタルブルーVer.

「フレームパーツの取り付けが可能なコアディスクで、大型かつ外側を軽量化することで、ブレずに攻撃をサポートするディスク。」

重量:21.79g

8月11日に発売されたB-121 トリプルブースターセットにもクレジットされていたディスクですね。

今回はブルーVer.になるのでしょうか?それともクリスタルブルーVer.?どちらにせよ、赤系も青系もかっこいいのは間違いないですね!!

ドライバー:Ds’(デストロイダッシュ) クリスタルブルーVer.

「ギザギザな軸先でスタジアムにくいつき、体制を崩しにくく暴れ続ける。強化バネが内蔵されていることで、攻撃力がさらに上がったアタック系ドライバー。」

重量:6.82g

今回の目玉!と思っているパーツ。

アタック系で人気の高いDs(デストロイ)のダッシュバージョン。デストロイドライバーは攻撃タイプの割に粘りもあり現在も使用しているブレーダーは多いドライバーです。そのDs(デストロイ)の強化バネ内蔵なんて強いこと間違いないですね!!ただし、基本的にはバネが強化されただけで動きに大きな違いは見られないと思います。

ただし強化バネにより、自分のバーストを気にしないで強く打てるのは大きな変化だと思います!!

⇒10月20日に発売されたランダムブースターVol.12でこのパーツが封入されてしまい超Zレア感はなくなってしまいましたが、これは何個あっても良いと思うドライバーですね!!

スペック

©Hiro Morita, BBBProject, TV TOKYO ©TOMY ©FURYU Corporation.

スペックは書かれている通り攻撃特化型でバースト力もありますね。防御力は低いですが、ダッシュ系ドライバーのおかげでバースト負けはほとんどないのではないのではないのでしょうか?

最近の傾向はとにかくスタミ系、ディフェンス系が強いので、こうしたアタック系に頑張ってもらってバーストフィニッシュをガンガン決めてほしいです。

それでは 良いベイブレードライフを!!

コアディスク重量一覧

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

Copyright© ハムすけの備忘録 , 2018 All Rights Reserved.