My Favorite Things

【ベイブレードX】BX-24 ランダムブースターVol.2 01 ワイバーンゲイル5-80GB 開封レビュー!

 


スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

こんにちは、ハムすけ(@sorahainu)です。

3・2・1 ゴーシュート‼

 

2023年最後の商品となった『BX-24 ランダムブースターVol.2』からレア枠である『01 ワイバーンゲイル5-80GB』を開封していきます‼

ラチェットは既出となりますが、ブレードのワイバーンゲイル、ビットのGB(ギヤボール)が新登場となります‼

ワイバーンゲイルはヴァイパーテイル以来のスタミナタイプのブレードですが、流線形状や空力仕様など考えられたデザインで期待感が高まります( *´艸`)

また、新ビットのGB(ギヤボール)ですが、スタミナ運用で定評のあるB(ボール)軸のギヤ化とあって実際のスタミナ力が気になるところです!

 

それでは詳細を見ていきましょう!

スポンサーリンク

BX-24 ランダムブースターVol.2

発売日

2023年12月27日(水)

価格

1,400円(税込)

BX-24 ランダムブースターVol.2

01 ワイバーンゲイル5-80GB

ブレード:ワイバーンゲイル

(C)Homura Kawamoto, Hikaru Muno, Posuka Demizu, BBXProject, TV TOKYO (C) TOMY

「流線形状の4枚刃が空気抵抗を低減し、回り続けることに優れる」

重量:31.80g ※平均値:31.77g

スマッシュ形状の4枚刃と穴の開いた構造により、空気抵抗を低減する流れを生み出すスタミナタイプ!

ウィザードアロー、ヴァイパーテイルに次ぐスタミナタイプとしては3種類目のブレード!

重量はかなりの軽量級で平均値で31g台となっています。流線形状で相手の攻撃をいなしやすいかと思いきや序盤・終盤かかわらず意外とよく弾く(@_@)

とはいえ、軽量級のため当たり負けも多く吹っ飛ばされるのでそれによるスタミナのロスは否めない感じ:;(∩´﹏`∩);:

相手の攻撃を躱すことやうまく受け流すことが出来れば勝機は見えてくるかも(*´з`)

ラチェット:5-80(ファイブエイティー)

(C)Homura Kawamoto, Hikaru Muno, Posuka Demizu, BBXProject, TV TOKYO (C) TOMY

「ベイを高めにセットするパーツ。分厚く遠心力に優れた5枚刃を採用。」

重量:7.20g ※平均値:7.18g

背が高く分厚いラチェットリングを持ち、遠心力の高い5枚刃のラチェット。

ビット:GB(ギアボール)

(C)Homura Kawamoto, Hikaru Muno, Posuka Demizu, BBXProject, TV TOKYO (C) TOMY

「体勢をキープする大きな球状の軸先に、ギヤが先端まで伸びカウンターも実現」

重量:2.09g ※平均値:2.07g

大きな球状の軸先とその軸先まで伸びたギヤが特徴的なGB(ギヤボール)が初登場!

姿勢制御とスタミナ力の高いB(ボール)系のビットですが、ギヤが伸びたことにより接地面積が大きくなり姿勢制御力が向上しています。

接地面が大きくなっている分、シュート後の動きは外周に行くことが多くXダッシュも発動しやすくなっていると思います。また、ギヤ化によりXラインに掛かり易くなっており、相手の攻撃で弾かれた際にXダッシュを発動し、カウンターの動きも可能です。

しかもそれでいてスタミナ力もそこそこあるのでカウンターを活かしつつ最後の粘りも狙えます。

とはいえ、狙っていないXダッシュの発動や、ラインに掛かりすぎたために自滅エクストリームフィニッシュもありうるので扱いには注意です(*_*;

使用モデル:カドバー

まとめ

いかがでしたでしょうか!?

 

ランダムブースターのレア枠という事で若干入手難度の高いブレードなってしまいましたが、デフォルト改造としてはかなりしんどい結果となっています(@_@)

ワイバーンゲイルですがやはり軽いため、よく弾かれてしまうのですが、GB(ギヤボール)も滑りやすいビットのため弾かれた勢いでXダッシュの発動⇒エクストリーム自爆なども往々にして発生しています。

うまくカウンターを決めることが出来ればいいのですが、当たり負けからのスタミナロスはもったいないなぁと感じます(*_*;

コンセプトもはっきりしており、個別に見たらそれなりなんだけど、現在の環境下の中では使い方の難しいカスタマイズかなと思います。

 

GB(ギヤボール)もシュート後の外周を回る動きと不意のXダッシュもあるが、総じて優秀なビットだと思います。とはいえ動きがかなりピーキーな印象なので使いこなすにはシュート練習して動き方を把握しないと難しいかも(>_<)

 

それでは良いベイブレードライフを!

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

Copyright© ハムすけの備忘録 , 2024 All Rights Reserved.