My Favorite Things

【ベイブレードバースト超王】B-167 ミラージュファブニル.Nt 2S 開封レビュー‼

2020/05/31
 


スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

こんにちは、ハムすけ(@sorahainu)です。

スパーキングッ!スパーキングッ!\(^o^)/

 

本日開封するのは『ミラージュファブニル.Nt 2S』です❕

ファブニルといえばラバーによる回転吸収が特徴ですが、ミラージュファブニルは謳い文句が「倍返し!」なので物騒な感じです(+_+)💦

勿論使用ブレーダーはレジェンドブレーダーの一人であるフリー・デラホーヤその人です( *´艸`)

もうアニメ見ました?低速バーストやばすぎでしょう(*´Д`)💦

 

スタミナタイプのダブルシャーシである2Sも三角形の形状+超重量なのでスタミナはもちろんのこと、向きを変えることによるカウンターモードを搭載しており攻撃力も十分ありそうですね‼

 

ドライバーは既出でNt(ナッシング)ですが、元々ドレインファブニルに付属のドライバーだったので正当進化のミラージュファブニルにももちろんベストマッチでしょう‼

開封動画も撮りましたので良ければ見てください。

 

それでは詳細を見ていきましょう!!!!

スポンサーリンク

発売日

2020年5月30日(土)

価格

1,397円(税込)

ミラージュファブニル.Nt 2S

使用ブレーダー:フリー・デラホーヤ

レイヤー:ミラージュファブニル 2S

スパーキングチップ:ファブニル

@TOMY

「黄金の龍ファブニルモチーフ。ベイブレード全体をロックする左回転のスパーキングチップ。」

重量:3.11g A3 ※平均値:3.12g

黄金龍モチーフとのことでドラゴンの部分はゴールド塗装が施されています。

GTチップのファブニルは上下に同モチーフのドラゴンがいましたが今回は一頭だけになっておりチップ全体に大きくデザインしています。

中央の円形部分を竜玉に見立てているのか両手でしかっり掴んでいるような感じですごくいい感じです( *´艸`)

また、スパーキングチップはシャーシの外周部分と同じカラーリングになっているようです。

ミラージュファブニルの紹介動画ではラグナルクと同様の硬さで左回転版のラグナルクと紹介されていることからロックは若干高めかな(ノД`)・゜・。

リング:ミラージュ

@TOMY

「外周が全てラバー刃で覆われたことにより、超吸収構造となったスタミナタイプの左回転リング。」

重量:8.39g A4 ※平均値:8.40g

もう見た目にすごくラバーが使われているのがわかりますが、リング全周を覆うようにラバーが配置されています‼

そのラバーも硬質ラバーということで硬めのラバーが使用されています。

ウィザードと比べてみても気持ち硬いかな?って感じですが、硬いんでしょう💦

リングのカラーやラバー部分のカラーも今までのファブニルの系統をきっちりと踏襲しており、ものすごくファブニルしています。

シャーシ:2S

@TOMY

「薄型&幅広形状により遠心力が高く持久力に特化したスタミナタイプの両回転ダブルシャーシ。」

重量:44.39g ★4 ※平均値:45.10g

2種類目のスタミナタイプシャーシで初のダブルシャーシです。両回転対応

薄くて幅広で重くさらにメタルも外周部分にかけて広がっているので遠心力を生みやすくなっています。

カラーリングはチップと一緒と書きましたが、おそらく前シリーズで登場したウィザードファブニルのRt(ラチェット)ディスクとも同じ色かなって思います。

重量は現状1Aに次ぐ重さとなっています!

3角の形状のため、組み方によって3つの山の方向が変わります。

リングの3枚刃と重なった吸収モード、リングと交互になったカウンターモードとモード変更が可能で戦略が広がります‼

吸収モード

カウンターモード

ドライバー:Nt(ナッシング)

©TOMY

「軸先に仕込まれたスプリングが、着地時の衝撃や回転時の上下の揺れを吸収し無効化する。」

重量:6.33g

軸先がゴムの力でピコピコ引っ込むスタミナ系ドライバーのナッシング!

前回の再販から約2年ぶりの復活です!確かランブーのVol.11 に入っていたのが最後だったと思う。

カラーリングはオレンジでこれもザ・ファブニルのNt(ナッシング)といった感じで良いですね!

超王アビリティー:ミラージュクロー

全集オールラバーのリングで右回転からは超吸収し、シャーシの向きを変えると対左回転のカウンターモードに!

開封動画

回っているところ

まとめ

いかがでしょうか?

 

「これかなり強くない?」というのが率直な感想( *´艸`)

 

一番気になるのが対左回転ロックの硬さだったと思いますが、ウィザードにあったような左回転に対しての絶望的な弱さは微塵もありません!

ウィザードはラバーの引っかかりが強くて同回転を相手にするとロックが進んでしまっていましたが、ミラージュファブニルに関しては硬質ラバーのおかげでその点は心配いりませんし、逆に左回転の場合相手の回転を止める動きになっているようにすら感じます。

 

右回転が相手の場合は言わずもがなで無類の回転吸収力を見せつけてくれます( *´艸`)

相手が強シュートの場合受け止めきれずに弾かれる場面もありますが、Nt(ナッシング)でうまくいなす場面も多く、かなり厄介な相手です。

吸収モードでも意外とカウンターをするのでやはり攻撃力が高いなぁと感じます。

 

ただ、相手がバリバリのスタミナ系だと最後の最後でNt(ナッシング)が先に止まってしまい負けてしまうような場面もそこそこあり、粘りはそこまで強くない印象です。

単純にスタミナ強化をしたいならEt(エターナル)とかXt+(エクステンドプラス)とかが良いかもしれないですね。(その分吹っ飛ばされやすくなりますが💦)

ダブルシャーシなのでダッシュ系ドライバーを使わなくてもほとんどバーストしないのでかなりドライバーの選択肢が広がるベイだと思います。

 

ハムすけ的にはNt(ナッシング)よりもAb(アブソーブ)の方が好きだけど強く打つとどっか飛んでいくからこれはこれで良いのかなって思わなくもない。

いやー、、まじで強い。

 

それでは良いベイブレードライフを!

コアディスク重量一覧

GTパーツ重量一覧

スパーキングパーツ重量一覧

☆広告記事☆



この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

Copyright© ハムすけの備忘録 , 2020 All Rights Reserved.