My Favorite Things

【ベイブレードバーストGT】wbba.限定 ユニオンディアボロス.00E.Br 超王龍Ver. 開封レビュー‼

 


スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

こんにちは、ハムすけ(@sorahainu)です。

3・2・1 Go シュート‼

 

発売日から少し時間がたってしまいましたが今回はwbba.ストア限定とはいえガチンコシリーズ最後のブースターであるこちらを開封していきます‼

wbba.限定 ユニオンディアボロス.00E.Br 超王龍Ver.

こちらのブースターでは送り合いに超優秀なBr(ベアリング)ドライバーが収録されており、持っていなかった方にはこれだけでも買う価値はあるかもしれません(^_-)-☆

また、ゴールドターボや限定品・当選品を除くとガチンコチップのディアボロスとベースのユニオンはどちらも初の再録となりました!

 

名称についている超王龍Ver.については今となっては新シリーズを示唆していたのがわかりますね(>_<)💦

それでは詳細を見ていきましょう!

スポンサーリンク

発売日

2020年3月14日(土)

価格

1,397円(税込)

発売場所

wbba.ストア限定で販売

ベイブレードバースト公式サイト wbba.ストア一覧

ユニオンディアボロス.00E.Br 超王龍Ver.

レイヤー:ユニオンディアボロス

ガチンコチップ:ディアボロス (D)

©TOMY

「悪魔龍ディアボロスモチーフ。ウエイト一体型で重く高い攻撃力を生み、左右どちらのベースにも装着可能なガチンコチップ。」

重量:13.88g A3 ※平均値:13.91g

ガチンコシリーズの中で唯一のウエイト一体型のガチンコチップ!

しかも最重量クラスの上、両回転対応という化け物チップなので使用している人も多いと思います。

カラーリングは通常版の色をひっくり返したような形で、土台部分はクリアラメの素材に代わっています。

上述していますが、ディアボロス(D)のガチンコチップは限定品や当選品を除くと初の再録なります‼

しかし、カラーリングはコロコロコミックの当選品の青龍Ver.を除くと赤と金しかないな💦

ベース:ユニオン

©TOMY

「攻守バランスのとれたスピードモードから、専用パーツを装着することで攻撃に特化したパワーモードに切り替えられる、バランスタイプのベース。(能力値はパワーモード)」

重量:10.32g A1 ※平均値:10.39g

金色かと思いきやラメ入りのクリアイエローのユニオンベース!

ユニオンソードを装着しないスピードモードでの使用はほとんど見たことがないくらい皆パワーモードで使ってる印象(*´з`)

ユニオンソード装着時はツヴァイと同じくらいのエグイアッパー刃を持っているが、メタル非搭載のため若干軽く攻撃に極振り出来ていない。

全体的に器用貧乏な感じで攻撃も防御もスタミナも突出したものがない正にバランスタイプ💦

ユニオンソード

重量:3.89g A2 ※平均値:3.83g

クリアレッドにゴールド塗装のユニオンソード‼

見た目がものすごくカッコよく通常版のユニオンベースが同じく赤系のため合わせた人も多いはず!

逆に青いユニオンソードを今回のイエローカラーのユニオンに装着してもそっちもとても合うので組み変えて使用するというのも有りですね(^_-)-☆

ディスク:00(ダブルオー)

©TOMY

「フレームパーツの取り付けが可能なコアディスクで、最重量級の重さですべての能力を底上げするバランス系ディスク。」

重量:25.28g ★3 ※平均値:25.02g

何度も再録されている00(ダブルオー)ディスク!しかし、今回はなんと赤塗装版!最高!

8月に登場したwbba.限定のエースアシュラ氷獄Ver.では青塗装の00(ダブルオー)が登場しました!

フレーム:E(エキスパンド)

©TOMY

「コアディスクに取り付け可能な攻撃力強化パーツ。アッパーフォースを生み出す大型4枚刃で空力性能もアップ!」

重量:3.37g

ドライバー:Br(ベアリング)

©TOMY

「滑らかな回転を生む精密部品「ベアリング」を内蔵し、さらに軸先にすべりやすい特殊素材POMを使用することで長時間の回転力キープを実現したスタミナ特化型ドライバー。」

重量:6.18g

ジャッジ泣かせのドライバーとして名高いスタミナカスタマイズのド定番のBr(ベアリング)がブースターで初登場!

基本的にセットの中の一つかコロコロアニキの応募者全員サービスなどでしか手に入れることが出来なかったドライバーなので、この機会にいくつか買っておきたい、、、なんて考えてもおかしくないくらい未だに現役バリバリのドライバーだと思います!

最近は電動アシストドライバーの登場やXt+(エクステンドプラス)などが手に入りやすくなったので以前ほど無双状態ではなくなりましたが、それでも逆回転に対しては無類の強さを誇ります。しかし、昨今のルール改定により、他が2ポイントでスピンフィニッシュは1ポイントを考えると構成を見直す、、、なんて思っても不思議はないですね(; ・`д・´)

 

因みにハムすけは大会等でBr(ベアリング)が来ると心の中で「しめしめ」と思っています。

お皿がツルツルなので結構弾くことが出来ますし、そのままオーバーもままあります。

お互いが送り合い狙いだとチリチリといい勝負するんでしょうが、私はほぼアタックなのでぶっ飛ばすことしか考えてないです。はい。

チップコア

ランダムブースターVol.19のレア1枠のバーンフェニックスにも封入されていた新シリーズのパーツである『チップコア』の色違いVer.が封入されています!

回っているところ

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

月末に新シリーズが発売のために買い控えをしている人もいるかもしれませんが、内容的には近年まれにみるお買い得ブースターとなっています。

Br(ベアリング)だけでもお買い得なのにさらにディアボロスまで付いてくる、しかも塗装ディスクも‼な感じです。

 

GTシリーズになってコアディスクの使用頻度は減ってきていますが、やはり重さは一つの重要な要素なので0(ゼロ )、00(ダブルオー)、10(テン)辺りの重量級ディスクは構成を考える時に未だに選択肢に入ってきています。

また、ディアボロス(D)チップは左右どちらの回転にも対応なので、こちらも現役バリバリに使用しています!

基本的にはツヴァイディアボロスとして使用することが多かったですが、ジャッジメントやノックアウトに組み合わせたりもして大いに活躍してくれました!

 

新シリーズではシャーシという新しいパーツが登場することによって、ディスクを付けることが出来ない場合もあるとのことですが選択肢が広がるのは良いことだし、既存のパーツで新ベイをぶち破るのもまた熱い展開なので発売が待ち遠しいです‼

 

 

 

それでは良いベイブレードライフを!

コアディスク重量一覧

GTパーツ重量一覧

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

Copyright© ハムすけの備忘録 , 2020 All Rights Reserved.