発売日
2019年10月19日(土)
価格
6,578円(税込)
内容物
コスモドラゴン.Vn.R 烈
レイヤー:コスモドラゴン 烈
ガチンコチップ:ドラゴン
©TOMY
「伝説の幻獣ドラゴンモチーフ。標準的な4つのロックを持つ右回転のガチンコチップ。」
重量:2.74g A3 ※平均値:2.77g
青々としたドラゴンチップ。
オリジナル版のドラゴンと比べると塗装面はほぼ同じで土台部分がクリアのブルーになっています。あとはドラゴンの眼の塗装が変更されています!
ほとんど変更は無いですが、土台の色が変わるだけで印象は大分変ります。
ウエイト:烈
©TOMY
「レイヤーに内蔵する重り。3つの重心でブレた攻撃を生み出す重めのウエイト。」
重量:8.60g ★2 ※平均値:8.74g
ベース:コスモ
©TOMY
「2層に別れた上段刃で遠心力をあげつつ、極限までツルツルした下段刃であらゆる摩擦を受けないスタミナタイプのベース。」
重量:11.46g A4 ※平均値:11.47g
ランダムブースターVol.15のレア枠であるコスモが初の再録!
2層に分かれており下部パーツはPC(ポリカーボネード)素材でツルツルのためスタジアムと接地してもスタミナのロスを防いでくれるレイヤー。
登場当初はかなり期待されていたレイヤーでしたが、GTシリーズの序盤に登場したことがネックだったのか、ロックがそれなりだったこともあってまだまだ現役だった超Zレイヤーを相手にするには力不足でした💦
しかし、今回再録されたコスモにもウィザードと同様に救済措置が!
ロック部分に干渉パーツが追加されたため、若干バースト耐性が上がっているかと思います。
ロック
干渉パーツが追加されたとはいえ、そこそこな感じ。
普通~若干硬めくらい。
ディスク:Vn(バンガード)
©TOMY
「下に伸びた6枚刃で重心を下げ安定しつつ、ナナメ攻撃を狙う相手を弾き返すバランス系ディスク。」
重量:26.43g ★3 ※平均値:26.48g
B-145ベノムディアボロスに収録されていたVn(バンガード)がこちらも初の再録!
重量はそれなりで変な形だけど意外と強いぞ!このディスク!ロードスプリガン.Vn.Brなんてよく見かける強いカスタマイズです‼
背の低いドライバーだとスタジアムと接地してスタミナロスしちゃいますが下重心のため結構安定しているイメージです。
カラーリングもクリアのパープルでランダムブースターVol.17のレアであるタクトロンギヌスに合わせても良く似合いそうです。(強いかは別だけど”(-“”-)”)
ドライバー:R(リボルブ)
©TOMY
「尖った軸先の周囲に、フリーで回転するガードパーツがついていることによって、バトル終盤でも回転力が落ちにくいスタミナ系ドライバー。」
重量:5.85g
回っているところ
イレイズファブニル.St.Tr 天
レイヤー:イレイズファブニル 天
ガチンコチップ:ファブニル
©TOMY
「黄金の龍ファブニルモチーフ。標準的な4つのロックを持つ左回転のガチンコチップ。」
重量:2.75g A3 ※平均値:2.81g
ランダムブースターVol.17のタクトファブニルと同時に2カラー再録されたファブニルチップ。これが初の再録。
赤のラメ入りクリアの土台に金の塗装が施されおり、ランブー版とは違いオリジナルに近い塗装です。中心部分と眼が若干違いますが💦
同時に収録されているコスモドラゴンの塗装もオリジナルに寄せているのでそんなコンセプトかもしれない(; ・`д・´)
標準的な4つのロックということで、性能的には左回転のドラゴンという位置づけだと思っている。そういった意味でもこちらも対照を意識してそう( ・´ー・`)
ウエイト:天
©TOMY
「レイヤーに内蔵する重り。極限まで4点に重さを集中させ軸がブレにくいウエイト。」
重量:8.33g ★2 ※平均値:8.39g
ベース:イレイズ
©TOMY
「薄く鋭い超アッパー5枚刃で相手を下から攻め上げつつ、空気を切り裂き回転力を上げるバランスタイプのベース。」
重量:10.40g A3 ※10.44g
B-145ベノムディアボロスに収録されていたイレイズが初の再録!
ベノムディアボロスには限定商品の赤龍Ver.がありますが、そこにはイレイズは含まれていなかったので今回の赤いカラーリングはディアボロスと併せるのもオツな感じですね( *´艸`)
赤龍Ver.のベノムはソリッドでしたがこちらは濃いめのクリアパーツとなっています。
エグイ5枚刃のアッパー形状で強そうな見た目なのですが、軽すぎるせいかあまり使っている人を見たことがない不遇なベースの印象です。
また、他の左回転のベースを見ると、ウィザード・ドレッド・ツヴァイ・タクトなど重さもさることながら何かしらの能力を有していますが、このイレイズはシンプルの一言です。
ロック
ロックは結構硬めです。
ディスク:St(スティング)
©TOMY
「大きな4枚刃がバネで動き、反発で強い攻撃を相手に与えるアタックタイプのディスク。」
重量:28.50g ★1 ※平均値:28.71g
現在も良く使用されているSt(スティング)が再録。
カラーリングは外周部分がクリアレッドとなっています。
キャンペーンで入手できたゴールドターボVer.のSt(スティング)は約29gと現状のディスクの中では最重量クラスに重いですが、素材のせいか今回のSt(スティング)は結構軽め。
優秀なディスクなのでカラーバリエーションが増えるのは素直にうれしいですね(>_<)
コロコロコミックの銀はがしの当選品のエースドラゴンの炎龍Ver.も赤系統のSt(スティング)でしたが、メタル部分に赤い塗装が施されていましたが、外周パーツは黒だったようですね。
ランダムブースターVol.17のジャッジメントペガサスに良く合いそうなカラーリングです。
ドライバー:Tr(トリック)
©TOMY
「シュート時や攻撃時のたびに周りの大きなガードが回転することで軸先の形状が変化し、何度も動きが切り替わるバランスタイプのドライバー。」
重量:9.82g
B-142 ジャッジメントジョーカー.00T.Tr 斬で登場したTr(トリック)ドライバーが初の再録!
カラーリングはソリッドの赤で上から下まで全部真っ赤なカスタマイズとなっています。
かなりトリッキーな動きをするので好みは分かれそうですが、ハムすけはかなり好きなドライバー!初めに軸先を出す持久モードにしておかないと自滅バーストしてしまうこともあるため扱いには注意。
今回の赤いTr(トリック)はジャッジメントジョーカーに付いているものよりも動きが良いような気がします。
個体差かもしれませんが、ガード部分のブレが少なく動きが滑らかです。これならバトル中もそこそこモードチェンジしてくれそうです!
回っているところ
まとめ
いかがでしたでしょうか?
こうして書いてみると今回収録のパーツに関しては結構初めての再録のものが多く、カラーバリエーション的にもありがたいです。
また、コスモのように明らかに修正が入っているものもあるので、日々ゲームバランスを考えてくれているのかな~と思ってみたりしています。
強さで言うとどちらのカスタマイズも可もなく不可もなくといったところです。
コスモドラゴンに関していえばVn(バンガード)の方が先にスタジアムに接地してしまい、物理的にコスモが接地することが出来ないため折角の能力を自分で封じてしまっているところもあります。しかし、ウエイトを幻に変えて電動アシストドライバーのHy(ハイブリッド)と組み合わせるとずーーっとスタジアムの外周を回り続けていたりするなどあまり使われなかったベースに脚光が当たるのは良いですね(*^-^*)
イレイズに関しては特に変更もなさそうでしたし、今後もあまり見ることはなさそうな印象ですね。
ハムすけはロックはとても優秀ですが、どうしてもこれを使わなければならない理由がないので、同じ左回転ならツヴァイを使っちゃいますね。
それでは良いベイブレードライフを!
コアディスク重量一覧
GTパーツ重量一覧