発売日
2019年7月12日(金) 10:00~
価格
7,560円(税込)
販売方法
コロコロプレミア
※コロコロ公式のネット通販ショップ
スラッシュヴァルキリー.8’C.R 烈
レイヤー:スラッシュヴァルキリー
ガチンコチップ:ヴァルキリー
©TOMY
「戦いの神ヴァルキリーモチーフ。大きく硬い2つのロックを持つ右回転のガチンコチップ。」
重量:3.00g A3 ※平均値:3.02g
クリアブラックにシルバーとゴールドの塗装がされたヴァルキリー。
青、赤、黄、橙、白などの色がすでに登場しているヴァルキリーに新色が登場!
こちらも今回のコンセプト通りブラックが基調となっており、めちゃくちゃ高級感があります。
ウエイト:烈
©TOMY
「レイヤーに内蔵する重り。3つの重心でブレた攻撃を生み出す重めのウエイト。」
重量:8.84g ★4 ※平均値:8.81g
ブラックカラーの塗装がされた烈ウエイト。
こちらも塗装されたウエイトのため、重量は少しだけ平均よりも重め。
色がついているだけで本当にカッコよくなるから不思議。
ベース:スラッシュ
©TOMY
「大型な3つのアッパー刃で相手を強力に弾き飛ばすアタックタイプのベース。」
重量:9.19g A4 ※平均値:9.12g
カラーリングはブラックのソリッドカラーで質感はマットになっています。
表面があまりテカテカしていないので結構好きです。また、小さい連打刃の部分にシルバー塗装がされているのみとなっていてシンプルですがカッコいいです!スラッシュも結構な数が出ているため、今更感はありますがはやりヴァルキリーと合わせるのが一番似合っています。
ロック
大きく硬い2つの山があります。オリジナルと変わらず。
ディスク:8’(エイトダッシュ)
©TOMY
「フレームパーツの取り付けが可能なコアディスクで、「8ディスク」をより大型化し、外重心で回転力に特化したスタミナ系ディスク。」
重量:20.72g ★3 ※平均値:20.70g
昨年9月に発売されたガイストファブニルで初登場した8’ドライバーですが、何度か再録されているので特にコメントはありませんが、ブラックの塗装はかっこいいです。ちなみに先日発売のランダムブースターVol.16でも再録されました。
フレーム:C(クロス)
©TOMY
「コアディスクに取り付け可能な攻撃力強化パーツ。右回転にも左回転にも対応した4枚刃で連打&防御性能アップ。」
重量:2.34g
C(クロス)の再録は久しぶりな気がします。東海オンエアとのコラボまでさかのぼるかもしれません。(記憶があいまいですが)
今回のカスタマイズの中で唯一のゴールドパーツ。(ヴァルキリーの塗装は除いて)今まで出てるゴールドVer.と質感は変わらないのでクロスを使っている方はカラバリとして良いのではないでしょうか!
ドライバー:R(リボルブ)
©TOMY
「尖った軸先の周囲に、フリーで回転するガードパーツがついていることによって、バトル終盤でも回転力が落ちにくいスタミナ系ドライバー。」
重量:5.76g
初期のドライバーながらいまだに活躍できる優秀なドライバー!
昨年9月に2,000円以上購入するとリボルブドライバー紅蓮Ver.がもらえるキャンペーンが実施されましたがそれ以来の再録となっています。
カラーリングはアッシュグレーといいますか銅みがかったシルバーといいますか、表現が難しい不思議なカラーリングです。
回っているところ
レイヤー比較
デフォルト改造について
これは俗に言う”個体差”かどうかわからないのですが、今回のカスタマイズはよくバースト負けします。
ハムすけはデフォルト改造の対戦相手はデフォルトのGTベイ達と一通り戦わせることにしているのですが、まあ誰が相手でもよくバーストしてしまいます。
しかも自分だけ。
これは8’とかC(クロス)が外重心でR(リボルブ)と合ってないとしか思えないほど弱い。
元々大きくて硬い2つのロックってことでしたけどそこそこバーストする印象のあるスラッシュヴァルキリーですが、スタジアムの中心で鎮座するR(リボルブ)のせいで真正面から相手の攻撃をでかいアッパー刃がもろに受けてしまうのかもしれないですね。
あと昔に比べてレイヤーがでかく・重くなっているせいでバランスが悪くなっているのは確かなのでドライバーを替えればディスクとフレームの組み合わせは悪くないと思うのでもう少し戦えるのではないかなと思います。
カッコいいんですけど良くバーストしてしまうそんな改造でした。
それでは良いベイブレードライフを!
コアディスク重量一覧
GTパーツ重量一覧