B-151 ランダムブースターVol.17
発売日
2019年10月19日(土)
価格
1,100円(税込)
01 タクトロンギヌス.12E.T’ 双 【タイプ:バランス】
レイヤー:タクトロンギヌス 双
ガチンコチップ:ロンギヌス
©TOMY
「破滅の槍ロンギヌスモチーフ。大きく硬い2つのロックを持つ左回転のガチンコチップ。」
重量:2.97g A2 ※平均値:2.98g
カラーリングはベースのタクトに合わせてクリアパープルの土台にメタリックレッドとメタリックパープルの塗装がされています!
2つの大きくて硬いロックを持っているチップということで左回転のヴァルキリーという認識の方が多いのではないでしょうか。
実は6月に登場してから初めての再録‼
ウエイト:双
©TOMY
「中央に集中させた重さでベースのバランス性能を高めつつ、左右2カ所に分散させた重さで攻撃性能も高めるウエイト。」
重量:8.00g ★3 ※平均値:8.00g
今回初登場の新パーツ『双』ウエイト‼
重り部分が2か所しかないため重量が気になるところでしたが、重り部分はかなり肉厚だし、裏面の肉抜きがないなどのほか、中央部分に幻のような円形の形状を作ることで小さい割には他のウエイトと変わらぬ重量を実現!
見た目はかなりキャッチーでハムすけ的にはかなり好物な感じ。偏重心であればジャッジメントなどにつけても良いかもしれませんが中央部分に重さが寄りすぎている感も否めない。
もう少し回して様子見かな。
ベース:タクト
©TOMY
「装着するウエイトによって刃の数を変え、攻撃・防御性能を変化させることができるバランスタイプのベース。」
重量:15.01g A1 ※平均値:15.01g
こちらも今回初登場のベースで左回転専用の『タクト』!
Tactの日本語訳は「機転,如才なさ,分別,思慮」などあるようで今回の場合は機転が命名の理由でしょうか?
装着するウエイトの重り部分の数によって固定される刃の数が変わるためデフォルトの双では2か所が固定されていますが天だと4か所、閃や極だと6か所すべて固定されます。
斬や列はバー部分がありますが、そこは固定されないみたいです。
固定されていない刃はピロピロ動きます(*´з`)
ロック
ロックは全体的に硬め。
ディスク:12
©TOMY
「フレームパーツの取り付けが可能なコアディスクで、大径かつダウンフォースを生み出す刃を持つアタック系ディスク。」
重量:16.68g ★2 ※平均値:16.63g
フレーム:E(エキスパンド)
©TOMY
「コアディスクに取り付け可能な攻撃力強化パーツ。アッパーフォースを生み出す大型4枚刃で空力性能もアップ!」
重量:3.43g
ドライバー:T’(トランスダッシュ)
©TOMY
「攻撃モードと持久モードを切り替え可能なバランス変形ドライバー。強化バネが内蔵されていることで、攻撃力がさらに上がったバランス系ドライバー。(能力値は攻撃モード)」
持久モード
攻撃モード
重量:6.70g
持久モードと攻撃モードに切り替え可能なトランスドライバーがダッシュ化で登場です!
左右に捻ることにより軸先がぴょこっと出たり入ったりします。
カラーリングは全体に合わせてあるのでこちらもパープルカラーとなっています。
回っているところ
デフォルト改造について
結論から言いますと今回の01タクトロンギヌス.12E.T’双はデフォルトでもかなり強いと思います。
軸先の切り替えによって中央付近で待ち構えるカウンター寄りか、外周を回ってぶつかっていくアタックを相手によって選ぶことが出来ます。
T(トランス)は今回初めて触りましたが、持久モードはシュート直後に素直に中心部に寄っていきますし、攻撃モードも動きとしては外周を暴れまわるといった感じではなく少し外周を走った後にゆっくり中央に寄ってくる動きとなっています。
まあこういってしまうとあれですが、どちらも尖っていないのでちょっとこのドライバーは使いづらいかもしれません。
しかし、タクトに関していえばかなり優秀なベースであると思います。(まだちょっとしか使ってないけど)
重量はベースの中でも最重量級の15g台に乗っていますし、元々円形に近い形状のためバランスは良いかと思います。
持久モードでも相手がアタックで自分からぶつかってくると意外とカウンターバーストなんかも決めてくれるので刃の数を増やせばその分攻撃力もガンガン上がっていくのではないかという期待も持てます!
ハムすけ的には先日手に入れた極ウエイトを付けて超重量6枚刃で使っていこうかなと思っています( *´艸`)
それでは良いベイブレードライフを!
コアディスク重量一覧
GTパーツ重量一覧