B-205 バーストアルティメットVSセット
発売日
2022年11月12日(土)
価格
4,150円(税込)
B-205 バーストアルティメットVSセット



バーストスプリガン.S’.F’-8



レイヤー:バーストスプリガンー8

DBコア:スプリガン

©TOMY
「財宝を守る巨人、スプリガンモチーフ。歴代のスプリガンが集結したデザインで、回転方向を切り替えできる左右両回転のDBコア。」



重量:8.23g A2 ※平均値:8.28g
両回転対応のDBコアで通称「スプリガン2」!
カラーリングはクリアの土台にレッド・ブラック・ゴールドとなっています。見た目も最近のスプリガンは正面向きが多かったですが、右向きとなっています。
3つのBUロックもあり、BUディスクと合わせて使うことで通常のディスクよりもバースト耐性が上がります( *´艸`)
さらにほかのDBコアと比べてもブリッジ部分の出っ張りが内側に少し出ているのでバーストストッパ―になっていると思います(@_@)
ブリッジ部分には2/3ほどシルバー塗装が施されており、ブレードに装着したら”S”字になるようになっているのかな?カッコいいです👍
BUブレード:バースト

©TOMY
「歴代のスプリガンが集結したデザインで、ラバー刃の攻撃と吸収、メタル刃の防御と持久、さらにバーストロックも併せ持つ。ひっくり返すことで右回転アッパーと左回転スマッシュを切り替えられる両回転のBUブレード。」



重量:15.59g 刻印不明 ※平均値:15.66g
ひっくり返すことで回転方向を変えることが可能なリバーシブル仕様の両回転ブレード!
右回転時はゴールド部分が上向きで左回転時はブラック部分・メタル部分が上向きとなっており、アストラルと比較すると右回転と左回転のカラーリングの向きが逆になっています。
また、大きくなったラバー部分が左右どちらの回転でもほぼ中央に位置する上、ラバーと同じ位置にメタルが配置されているため攻撃力・吸収力が上がっています。さらに、バーストストッパーとしてブリッジが乗っかる部分の一部が内側に出ているため、ディスクと引っかかりロックが少し硬くなります。
逆回転よりも同回転に強い印象で両回転チップであれば送り合いでなく同回転ぶつけるのもありだと思います。
右回転

左:バースト 右:アストラル
左回転

左:バースト 右:アストラル
アーマー:8(エイト)

©TOMY
「レイヤーを固定するメタル装甲パーツ。8カ所に重さを分散した斧のようなデザインで、回転バランスが良い。」



重量:13.07g A2 ※平均値:13.09g
今回初登場のアーマー:8(エイト)
現在登場しているアーマーの中では最軽量。裏面見るとがっつり肉抜きされています😢
左右対称の偶数アーマーなので回転バランスは良いです(*´з`)
ディスク:S’(スプレッドダッシュ)

©TOMY
「ローモード対応のDBディスク。円形で遠心力があり、流線形状で空気抵抗の少ないディスク。」




重量:32.42g ★1 ※平均値:32.88g
ベイブレードバーストシリーズ最初のディスクの一つであるS(スプレッド)がDBディスクとしてダッシュ化(>_<)
形状は円形形状で重量もDBディスクの中でもGg(ギガ)と同重量という事でかなり重い部類に入ります。
意匠もしっかり継承しつつ、レジェンドスプリガンで初登場した7(セブン)ディスクの”7”の意匠もちゃっかり2か所載っています。
遠心力も強く円形形状なのでディスク部分がぶつかってもロスが少ないためスタミナ改造でより使いやすいディスクだと思います👍✨
ドライバー:F'(フュージョンダッシュ)

©TOMY
「平たい軸先の先端に突起がある形状で、攻撃的な動きから持久的な動きに変化する。強化バネが内蔵されていることで、攻撃力がさらに上がったバランス系ドライバー。」



重量:5.58g
今までも何度も再録をされてきたF'(フュージョンダッシュ)
こちらもベイブレードバーストシリーズ最初のドライバーの一つであり、ダッシュ化自体かなり最初の方でしたが、今回のスプリガンのカスタマイズとしては外せないですね\(^o^)/
軸先に小さいポッチが付いているシンプルな形状でシュート後はスタジアムの外周を走った後に中心で留まる動きとなります。
回っているところ
右回転


左回転


アルティメットヴァルキリー.W’.A’-9



レイヤー:アルティメットヴァルキリー-9

DBコア:ヴァルキリー

©TOMY
「戦いの神ヴァルキリーモチーフ。歴代のヴァルキリーが集結したデザインで、3つの強力なロックを持つ右回転のDBコア。」



重量:7.30g A1 ※平均値:7.31g
B-193 ブースターで収録済みのヴァルキリー2の色違いVer.!ギミックの無いシンプルなDBコアです。
カラーリングは土台がクリアとなっており、そのほかの塗装はB-193のオリジナル版と同じくゴールド・ブルー・レッドとなります。
バルトの相棒である証として頬のマークが今回のVSセット版にも印されています!超王以降のヴァルキリーではリカラーで同タイプのコア・チップに印が付くのは初めてです。
また、ロックは硬くバースト耐性は高いですが、DBシリーズで登場したベイなので残念ながらBUロックは付いていません。

左:VSセット版 右:ブースター版
ブレード:アルティメット

©TOMY
「歴代のヴァルキリーが集結したデザインで、突き刺すような鋭いV字型のラバー刃と、大型アッパー刃により相手を大きく弾き飛ばすアタックタイプの右回転ブレード。」



重量:11.04g 刻印不明 ※平均値:11.07g
3つの大きなラバーが特徴的なDBブレード!
ブースター版とほぼ同じ見た目となりますが、若干リカラーされています。
土台部分は水色から濃紺へ。クリアパーツもクリアからライトブルーとなっています。
ラバー部分が回転方向に突き刺さるような形状もあり、DBシリーズのブレードながらBUシリーズにおいても未だにトップクラスの高い攻撃力を持っているブレードです!
しかし、ラバー部分が大きいためスタジアムの外壁への接触時は恐ろしくスタミナをロスするため、そこそこ外周を走るドライバーと組み合わせると自滅してしまうリスクはありますね(; ・`д・´)

アーマー:9(ナイン)

©TOMY
「レイヤーを固定するメタル装甲パーツ。3枚×3か所にあるウイング形状が空気を切り裂く。」



重量:13.95g A1 ※平均値:13.90g
9つのウイング模様を持つ現状最重量級アーマー。
ディスク:W’(ウイングダッシュ)

©TOMY
「ローモード対応のDBディスク。4つの羽がアッパーフォースを生み出し、ベイの機動力を上げるディスク。」




重量:32.07g ★1 ※平均値:31.98g
ベイブレードバーストシリーズ最初のディスクであるW(ウイング)がダッシュ化、BUディスク化となりました‼
ブースターで収録されたLg(レガシー)ディスクはダウンフォースを生み出し、こちらのW'(ウイングダッシュ)ディスクはアッパーフォースを生み出します!
形状は円形に近いながらいくつか突起があるので真円と比べると少し弾きますが、4つの羽も段差が気にならないので使いやすい部類に入ると思います。
重量は約32g前後となり、Il(イリーガル)と同程度でDBディスク全体でも重量級に分類されます\(^o^)/

ドライバー:A’(アクセルダッシュ)

©TOMY
「軸先が平らなため高速で円形に動き回り、相手に強力な攻撃を与えるドライバー。強化バネが内蔵されていることで、攻撃力がさらに上がったアタック系ドライバー。」



重量:5.93g
F’(フュージョンダッシュ)ドライバー同様に最初のドライバーであるA(アクセル)のダッシュ化ドライバー!
こちらも何度も再録されています😀
シンプルな軸先でスタジアムの外周を走った後にゆっくり中心に降りてくる動きとなりますが、DBスタンダードスタジアムとはあまり相性が良くなくて中心に留まる相手にぶつけるのが難いです😢
下手なギミックがないためシュートパワーをロスなくドライバーに伝えることが出来て同回転にはかなり強い( *´艸`)
回っているところ


進化ギア:VSギア

©TOMY
「ベリアルを進化させる進化ギア。ドライバー軸先に装着し、メタルウイングによる重さアップに加え、空気を切り裂き機動力と攻撃力がアップする。外周に配置されたフリー回転するガードパーツにより体勢を崩されにくく防御力もアップする。 ※ベンチャードライバー、アドベンチャードライバー専用の進化ギア ※オールマイトドライバーには装着できません」



重量:7.39g A1 ※平均値:7.44g
Vn(ベンチャー)ドライバー、Ad(アドベンチャー)ドライバー専用の進化ギア!
3枚刃のヴァルキリーそっくりのメタルウイングとフリー回転するガイドパーツが付いており、Vギアと比較してもかなり巨大になっています。
また、フリー回転する外周パーツとありますが、スルスル回ることは無くかなりキツめ。

まとめ
いかがでしたでしょうか!
新スプリガンであるバーストスプリガンとアルティメットヴァルキリーのセットというベイブレードバースト集大成とも思えるセットが登場です‼
レイヤーのアルティメットヴァルキリーはすでにブースターで登場済みですが、ヴァルキリーの初期カスタマイズをオマージュした新ディスクに既存のドライバーのA’(アクセルダッシュ)でブースター版とは違ったカスタマイズとなり、懐かしみながらもパーツの選択肢が広がります👍
また、「バーストスプリガン.S’.F’-8」はドライバー以外は新規パーツとなりこちらもスプリガンの初期パーツをオマージュしているうえ、現在の環境下でも戦えるパーツとなっているためカスタマイズの幅が大きく広がりそうです( *´艸`)
現在両回転機枠で使用率の高いワールドですが、未だにバーストと単純に両回転機枠を交換とはならなそうな感じです。
しかしながら、ルール改定により回転方向固定であれば複数使用可能なため、右回転固定・左回転固定にして同回転に強く送りもできるドライバーと組み合わせることでどちらの回転に対しても勝負ができるようになると思います(*´з`)ラバーによる弾きも強く積極的にオーバーを狙うのもありかと思います。
また、新ディスクの1つであるS’(スプレッドダッシュ)はOv(オーバー)、Il(イリーガル)に並び超重量の真円という確実に強いであろう形状をしており、遠心力の強化やスタミナロスの軽減などで昨今のスタミナ優位の環境下ではかなり使えるディスクです。
最後に今回のセットには「3/21 Goシュート!」という紙片も封入されており、2023年3月21日に何か発表があるような示唆であると受け取れます。
新世代?新シリーズなど今後の展開に大きく期待できそうなのでとても良かったです( *´艸`)

まあでもなんやかんや言ってもこの2機種が一緒のセットになって発売されるだけでエモいなあと思う今日この頃(*´Д`)
それでは良いベイブレードライフを!
コアディスク重量一覧 GTパーツ重量一覧
スパーキングパーツ重量一覧 DBパーツ重量一覧
BUパーツ重量一覧