CX-07 ペガサスブラストATr メタルコート:グリーン
発売日
2025年8月3日(土)
価格
2,700円(税込)
CX-00 ペガサスブラストATr メタルコート:レッド



ブレード:ペガサスブラストA




ロックチップ:ペガサス

©Homura Kawamoto, Hikaru Muno, Posuka Demizu, BBXProject, TV TOKYO
©TOMY
「CXのブレードを固定するペガサスモデルのロックパーツ。」



重量:1.73g※平均値:1.72g
メインブレードとアシストブレードを固定するパーツ。ペガサスモデル。
ロックチップの取り外しの専用ツールが付属しています。



メインブレード:ブラスト メタルコート:レッド

©Homura Kawamoto, Hikaru Muno, Posuka Demizu, BBXProject, TV TOKYO
©TOMY
「流線形の重厚な3枚刃で相手を弾き飛ばすことに優れる。」




重量:32.76g ※平均値:32.81g
メタルコートがデフォルトで重厚な3枚刃の右回転メインブレード。
白いプラパーツがペガサスの羽根を想起させる形状で外周のメタルパーツはスマッシュ形状をしている。
”説明文には弾き飛ばすことに優れる”とあるが、流線形状のため弾くよりは押しつぶす方が優れているように感じる。
重量はメインブレードの中でも現状一番重く、アシストブレードによっては40g台に届きます。
アシストブレード:A(アサルト)

©Homura Kawamoto, Hikaru Muno, Posuka Demizu, BBXProject, TV TOKYO
©TOMY
「厚みのある3枚刃で高い弾き性能を実現。」




重量:4.97g ※平均値:5.00g
厚みのある大型3枚刃形状で弾き性能が高めのアシストブレード。
ラチェット一体型ビット:Tr(ターボ)

©Homura Kawamoto, Hikaru Muno, Posuka Demizu, BBXProject, TV TOKYO
©TOMY
「高速回転時は細い軸先で安定で安定した動きを保ち、回転が落ちると太い軸先に変形して再加速し、Xダッシュが可能となる。シュートパワーを調整することで2つの状態の使い分けができる。」



重量:12.63g ※平均値:12.56g
ベイブレードXシリーズ初となるラチェット一体型ビット!
ギミック付きでもあり、高速回転時は遠心力によりパーツが外側に動き、その動きに連動する形で細い軸先が出てきてスタジアム中心部で相手の攻撃を受ける形になります。回転が落ちてくると軸先が引っ込み太軸になるため再加速してXダッシュを決めてくれます。
ただ、スタミナはあまりなく、再加速時の攻撃が外れると結構厳しい状況に追い込まれます。
ラチェットと一体になっている上、ギミックも仕込んでいるため現存のラチェット+ビットの組み合わせと比較しても最重量級となっています。
ワインダーランチャー ホワイト×レッド + ロングワインダー

©Homura Kawamoto, Hikaru Muno, Posuka Demizu, BBXProject, TV TOKYO
©TOMY



まとめ
いかがでしたでしょうか!?
7月に登場したペガサスブラストの赤を基調としたイベント限定カラー版が早くも登場となりました‼
これは昨年のコバルトドラグーンのメタルコート:ブラックと同じ流れかと思いますので今後も色々な機会で購入するチャンスはありそうです( *´艸`)
ペガサスブラストと言えば発売直後のGP予選でも使用者が多数いたブラストW(ウィール)カスタマイズが一時期流行りかけましたね!
トップヘビーをものともしない高重量のブレードで相手を押しつぶす一方、円形状のためディフェンス力も高いCXシリーズに可能性を感じる改造となりました‼
見た目は最高にカッコいいこちらのイベント限定カラー版ですが、通常スターターと収録内容に違いは無い上に元々メタルコートも標準装備のためブレードの重量差も感じられず、本当にカラーリングさえ気にしなければ通常のスターターと同じとなります(*´з`)でも限定っていうだけで欲しくなっちゃうマジック💦