軸先の形状は通常のB(ブロウ)と変わらないですが、パーツを噛ませて既存のドライバーよりも大分背を高くしており、上からの攻撃を可能にした新しいタイプのドライバーでこれは期待したいところです(>_<)💦
B−173 ランダムブースターVol.22
発売日
2020年10月24日(土)
価格
1,188円(税込)
06 デッドハデス.1′.HB’ 【タイプ:アタック】



レイヤー:デッドハデス

©TOMY
「中央に1つ、外周に6つ装備した金属製のウエイトが、遠心力と攻撃力を強化するバランスタイプの超Zレイヤー。」



重量:21.95g A2
ランダムブースターVol.12のレア枠であるデッドハデスが1年半ぶりの再録となりました。
カラーリングは濃いめのオレンジ色となっています。
ロックが緩い割にはバーストしにくいため円形に近い形状も相まって登場当初はかなり使用されていた印象です。
今見ると六か所にある6角形のメタル部分はGTシリーズのウエイトに相当するのかなぁと思えるデザインです‼
ディスク:1’(ワンダッシュ)

©TOMY
「フレームパーツの取り付けが可能なコアディスクで、「1ディスク」の重量と攻撃性能をアップさせた偏重心のアタック系ディスク。」


重量:22.80g ★4 平均値:22.61g
ドライバー:HB’(ハイブロウダッシュ)

©TOMY



重量:7.18g
今回のランブーから登場した『ハイドライバー』シリーズの1発目!
形状はB(ブロウ)と同じですが、パーツを噛ませてあり全体的に背を高くしています。
もちろん”ダッシュ”とあるようにバネも硬くなっているのでバースト耐性も上がっています( *´艸`)
軸先が一緒なので背は高くなっていますが基本的な動きは変わらない印象ですね。



通常のB’(ブロウダッシュ)が26.7mmでHB'(ハイブロウダッシュ)が30.6mmということで約4mmほどハイドライバーの方が背が高いです。たかが4mm、されど4mmといった感じでしょうか(; ・`д・´)


ちなみにドライバーの頭にある意匠については通常の物とは異なり、黒色に変更されているのとハイブロウとハイジャギーが一緒のところを見るにハイドライバーシリーズは同じものを使用しそうですね(>_<)
回っているところ


デフォルト改造について
いかがでしたでしょうか?
ハイドライバーということで見た目にも大分背が高くなっているカスタマイズですが、今回のカスタマイズは中々”厳しめ”でしょうかね(´Д`)💦
動き方としては背が高くなっているとは言え軸先の形状が一緒なので基本的にはB(ブロウ)と一緒の動き方だと思います。
背が高いのが良い場面も多いと思うのですがB(ブロウ)は軸先が細いために元々傾きやすい形状で、背が高くなったせいで余計に傾きやすくなっている節があります。
それを助長しているのが偏重心の1’(ワンダッシュ)ディスクですが、当たり所によってはかなりの角度まで傾きます。
一度傾くと中々持ちなすのに苦労してしまい、そのまま倒れて終了、、、なんて決着も多いです( ゚Д゚)
ハイドライバーの使い方としては、相手の高さにもよりますが今までよりもディスクに当たりやすくなると思うし、スパーキングシリーズで言うとダブルシャーシの当たり方が変わってくると思います。真ん中のパーツの選び方が今まで以上に重要になってくるのかなぁと思うドライバーでした。
それでは良いベイブレードライフを!
コアディスク重量一覧
GTパーツ重量一覧
スパーキングパーツ重量一覧
この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。
熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。
一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。
ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。