B-170 ランダムブースターVol.21
発売日
2020年7月23日(木/祝)
価格
1,100円(税込)
01 デスディアボロス.4T.Mr’ 1D 【タイプ:バランス】
レイヤー:デスディアボロス 1D
スパーキングチップ:ディアボロス
©TOMY
「悪魔龍ディアボロスモチーフ。変形させ左右どちらのリングにも装着可能なスパーキングチップ。」
右回転
左回転
重量:4.05g A1 ※平均値:4.04g
左右切り替え可能な初のスパーキングチップ‼
02アビスディアボロスにも付いてくるディアボロスチップですが、チップコア一体型もシリーズ初!しかもこちらのディアボロスのチップコア部分は最初から塗装がされています。重量も先日発売されたルシファーには及ばないものの従来のチップよりも1gほど重い約4gとなっています。
カラーリングは薄いブラックのラメ入りクリアに赤と金のザ・ディアボロスといった塗装がされています。
右回転と左回転の切り替えは中央の出っ張りを右回転なら『R』に左回転なら『L』にカチッと音が鳴るまで回します。
また、真ん中の六芒星が悪魔召喚ぽい中二心をくすぐられるデザイン‼
リング:デス
©TOMY
「連打形状の下段刃で相手の体力を削りつつ、大型アッパーの上段刃でとどめをさすバランスタイプの右回転リング。」
重量:10.03g A4 ※平均値:10.03g
ベノムの進化系と思わせておいて同じなのは色だけという高スペックリング。
上部パーツと下部パーツの2層構造で、なんと下部パーツはアビスにも同じものが流用されているという胸熱仕様‼
カラーリングは上述の通り、ブラックの土台に赤と金ということでスパーキングチップと全く同じ塗装でベノムとも同じ!
しかし、形は大幅に変わり弾く力が大幅に増しており、バランスタイプの皮をかぶったアタックタイプです‼
下部パーツは連打刃がいくつも付いていてチクチク攻撃するとともに相手の攻撃を分散でき、上部パーツのエッジの利いたアッパー刃で相手を一気に弾く!
シャーシ:1D
©TOMY
「内重心の形状により軸がブレにくく、ロックが硬いディフェンスタイプのシャーシ。」
重量:11.51g 不明 ※平均値:11.45g
前回のランダムブースターVol.20 のレア枠、カースサタンで初登場した1Dシャーシが初の再録となりました‼
7/18から1DシャーシのブラックVer.のキャンペーンもあり、手にした人も多いと思います。
カラーリングはクリアレッドでグライドラグナルクに付いてきた1Sと間違えそうな色をしています。
ロック
ロックはかなり硬め。
ディスク:4
©TOMY
「フレームパーツの取り付けが可能なコアディスクで、幅広の4つの羽が遠心力を強化するスタミナ系ディスク。」
重量:20.68g ★1 ※平均値:21.32g
フレーム:T(ターン)
©TOMY
「コアディスクに取り付け可能な攻撃力強化パーツ。裏返すことにより刃の向きを変えることが可能!」
重量:3.60g
ドライバー:Mr’(マージダッシュ)
©TOMY
「ギザギザのラバーに覆われた尖った軸先により、シュートする位置や角度によって激しく攻撃的な動きと静かで持久的な動きを使い分けられる。強化バネが内蔵されていることで、攻撃力がさらに上がったバランス系ドライバー。」
重量:6.12g
なんだかんだでランダムブースターVol.20にも再録されて今回で3回目!
カラーリングは一番初めに収録されたVer.と逆になっています。個人的にはこっちの方が好み。
回っているところ
デフォルト改造について
今回のデスディアボロスはまあまあ強い‼
全体の重量としてはシングルシャーシを使用しておりそこまで重くはないのですが、それでこの攻撃力はかなり良い感じ。
シュート直後はやはりMr’(マージダッシュ)のラバー部分の高い攻撃力で相手を弾くのはもちろんですが、終盤になってもそこそこ高い攻撃力を保ちます。
しかし、このカスタマイズでは傾いた時のスタジアムとの接地により、スタミナロスが若干みられるかと思うので実践ではもう少し攻撃か持久に振った方が活きると思います。
ディアボロスチップに関しては先日出たルシファーよりも軽いとはいえ、左回転にも使えるというメリットがあるので左回転用スパーキングチップにメタル内蔵がない現状かなり重宝すると思います。ロックもかなり硬いため比較的バーストしずらい超王シリーズでも安心感が増しますね‼
他のパーツは既存のパーツとなっているので特に語ることはありませんが、レイヤー部分に関しては今回入手が結構困難だったので早めの再録を希望ですね(ノД`)・゜・。
それでは良いベイブレードライフを!
コアディスク重量一覧
GTパーツ重量一覧
スパーキングパーツ重量一覧