B-164 ランダムブースターVol.20
発売日
2020年4月25日(土)
価格
1,100円(税込)
06 ユニオンスプリガン.Ω.Qc’ 斬 【タイプ:アタック】
レイヤー:ユニオンスプリガン 斬
ガチンコチップ:スプリガン
©TOMY
「財宝を守る巨人スプリガンモチーフ。左右両回転に対応したバランスタイプのガチンコチップ。」
重量:2.83g A4 ※平均値:2.86g
両回転対応のガチンコチップ。
カラーリングはラメ入りクリアのイエローグリーンの土台にブラックとメタリックグリーンの塗装が施されています。
緑タクトの下部パーツと同じような素材ですが、なかなか渋いカラーリング。
ルール改定で両回転ベースは1つだけしかメンバー入りできなくなりましたが、チップに関してはその限りではないのでディアボロスと一緒に使ってる人も結構いる印象。ロックの数は少ないですがそこそこ硬め。
ウエイト:斬
©TOMY
「レイヤーに内蔵する重り。左右2か所に重心が偏っているバランスのいいウエイト。」
重量:8.24g ★2 ※平均値:8.01g
ベース:ユニオン
©TOMY
「攻守バランスのとれたスピードモードから、専用パーツを装着することで攻撃に特化したパワーモードに切り替えられる、バランスタイプのベース。(能力値はパワーモード)」
重量:10.38g A3 ※平均値:10.39g
カラーリングはガチンコチップと同様のクリアのイエローグリーンです。(ラメ無し)
剣部分はシルバーの塗装で柄の部分はパープルの塗装となっています。
ユニオンソードが着脱可能で装着したパワーモードと外したスピードモードに変更可能!
先日発売されたwbba.限定のユニオンディアボロス.00E.Brが発売されたばかりなのでそこですでにユニオンを補充したばかりの人も多いはず(ノД`)・゜・。
左回転のツヴァイと形状的にはかなり似ているのですが、いまいち火力が乗り切らない感じ。
ユニオンソード
重量:3.84g A1 ※平均値:3.83g
過去登場したユニオンとユニオンソードはカラーが違いお互いが目立つ色の組み合わせでしたが今回のカラーリングはユニオンベースと同系統のグリーン系です。
しかし、ユニオンの黄緑色とはだいぶ異なり、かなり濃いめで深緑色でとなっています。
ゴールドターボVer.を除くとブルー・レッド・グリーンの順番ときていて、なんかネイキッドと同じだなあとふと思いました(*´з`)
ディスク:Ω(アウター)
©TOMY
「幅広かつ重心をできるだけ外側にすることで遠心力を高めることに特化したスタミナ系ディスク。」
重量:21.98g ★3 ※平均値:21.87g
大分普及してきましたが「未だにレアディスクと言ったらこれ‼」感の強いアウターがランダムブースターに初収録です。
塗装がないアウターは超Z改造セットに収録されましたが、直近では2019年11月に「ツヴァイバハムート.Ω.α’ 斬 撃龍Ver.」で黒塗装Ver.が出ていました。
滅茶滅茶バランスのいいディスクで初期に登場したディスクなのにまだ現役で使っている人もいるかと思います。
しかし、重さに関しては最近のインフレに取り残されている感もあり、おそらく先日グライドラグナルクについてきたWh(ホイール)ディスクにその地位を脅かされてしまうかもしれないです(; ・`д・´)💦
ドライバー:Qc'(クイックダッシュ)
©TOMY
「少し細めのラバー軸でスタジアム全体を高速で暴れる。強化バネが内蔵されていることで、攻撃力がさらに上がったアタック系ドライバー。」
重量:5.85g
実はブースターでは初再録のQc'(クイックダッシュ)ドライバー!
ランダムブースターVol.15に収録されたストームペガシスと色違いVer.がオーブイージスに付いてきて以来です。
(※因みにコロコロアニキの応募者全員サービスでもストームペガシス紅蓮Ver.にも色違いのQc'(クイックダッシュ)はまだ入手できますね。)
カラーリングはなんというか不思議な色で「ターコイズブルー」でしょうか?でも皆さんの頭にあるのはきっとあのベイでしょう。はい、ビートククルカンですっ!
挙動はH(ハンター)よりも威力が高くて、X(エクストリーム)より扱いやすく、同形状のラバー軸ドライバーの中では中間に位置しています。
回っているところ
デフォルト改造について
いかがでしたでしょうか?
強さとしましてはあまりぱっとしない感じで強くはなく中の中くらいでしょうか。
まず前述の通り、ユニオンが少し火力不足感のあるベースですが、ラバー軸と組み合わせることでこれを補うことは可能です。
Ω(アウター)も若干軽いとはいえ、バランスのいい外重心でスタミナUPはもちろんのこと、ぶつかっていく力も上げてくれているかと思いますので勢いのあるうちに相手を弾きたいです。これが出来ないと中々厳しい戦いになります。
Qc'(クイックダッシュ)は使い込んできて軸先が減ってくるとラバー軸にしてはそこそこ粘るようになるのですが、新品に近いとスタミナはないのでやはり短期決戦型ですね。
まあラバー軸使う場合は全体的にそうですけど、ユニオンだと終盤のコツコツ当たるところでのバーストも期待できないから、やっぱり初動をミスると大体負けてしまう感じかなぁ。
今回のグリーンカラーは中々渋めでカッコいいですし、何故かここにきてドライバーにククルカンカラーが出てきてちょっとほっこり(*´з`)
それでは良いベイブレードライフを!
コアディスク重量一覧
GTパーツ重量一覧
スパーキングパーツ重量一覧