My Favorite Things

B-156 ランダムブースターVol.18 08 ドラシエルフォートレス.00W.Ch 開封レビュー!【ベイブレードバースト】

 


スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

こんにちは、ハムすけ(@sorahainu)です。

3・2・1 ゴー シュート!

 

B-156 ランダムブースターVol.18の開封もラスト一個となりました‼

最後を飾るのはもちろんこちら!『08 ドラシエルフォートレス.00W.Ch』となっています

ドラシエルフォートレスは爆転リバイバルベイで20周年記念セットに収録されていましたが、今回めでたく再録となりました‼

ディスク・フレームは汎用性の高い00(ダブルオー)とW(ウォール)だし、ドライバーのCh(チャージ)は配布のゴールドターボVer.を除けば初再録となりました‼

それでは詳細を見ていきましょう!

スポンサーリンク

B-156 ランダムブースターVol.18

発売日

2019年12月26日(木)

B-155 マスターディアボロス.Gnと同日発売です。

価格

1,100円(税込)

08 ドラシエルフォートレス.00W.Ch 【タイプ:アタック】

レイヤー:ドラシエルフォートレス

©TOMY

「四聖獣、玄武モチーフ。8か所スパイクで相手の攻撃を分散して受けきるディフェンス系レイヤー。」

重量:7.34g

前述の通り、20周年記念セットに収録されていたドラシエルフォートレスが初再録となりました‼

カラーリングはメタリックブルーで滅茶滅茶キラキラしています✨

玄武モチーフということで見た目は亀です。4匹の亀が東西南北の四方向を向いて相手の攻撃をガン見しているようです!

ランダムブースターVol.16のガイアドラグーンから登場した爆転リバイバルベイはチップがメタル化して、重量が少しだけ重くなっていましたが、今回のドラシエルフォートレスは20周年記念セットで既出ということでチップのメタル化はなく、まあ軽いですね💦

形状的にはオーブイージスに似ているかなぁって感じですね。オーブイージスの方が円形に近いけど横から見た台形具合とかが少しね。

ディスク:00(ダブルオー)

©TOMY

「フレームパーツの取り付けが可能なコアディスクで、最重量級の重さですべての能力を底上げするバランス系ディスク。」

重量:25.05g ★3 ※平均値:24.97g

フレーム:W(ウォール)

©TOMY

「コアディスクに取り付け可能な攻撃力強化パーツ。ブ厚く重い形状で全能力を底上げするバランス系フレーム。」

重量:4.09g

ドライバー:Ch(チャージ)

©TOMY

「フラットな軸先でスタジアムを高速で動きつつ、メタルの重みで相手に強烈な衝撃を与えるアタックタイプのドライバー。」

重量:14.79g ※平均値:14.73g

B-133 エースドラゴンに収録されていたCh(チャージ)ドライバーが製品版としては初の再録となりました‼

夏に行われたゴールドターボGETキャンペーンにより、ゴールドターボVer.は配布されているので持っている人も多いはずだと思います‼

今回のCh(チャージ)のカラーリングは水色のソリッドカラーとなっており、一番初めに出たオリジナルとカラーリングの系統は似ています。

動きとしてはフラット軸のおかげでまずはスタジアム外周をよく走り、その後中央に寄ってくる素直な動きをしています。

見た目はすごくカッコいいのですが、残念ながら大会等々ではあまり見かけません。

回っているところ

デフォルト改造について

うーん、ランダムブースターVol.18の最後を飾るベイですが、これは中々な弱さですね💦

最重量級のディスク・フレーム・ドライバーで爆転リバイバルベイのレイヤーの軽さをカバーしていますが、そのレイヤーの軽さが逆にバーストさせやすくしてしまっているように思います。

今回も右回転でも左回転でも本当に簡単にバーストしてしまうので爆転リバイバルベイの印象が悪くなりそうで怖いですね(; ・`д・´)

同じくランブー18のレア2枠のドラグーンビクトリーもかなりの被バースト率を誇っていましたが、今回のカスタマイズも負けず劣らずといったところでしょうか。

前述の通り、Ch(チャージ)ドライバーはスタジアム外周を走るのですが、背が低いためW(ウォール)との相性はそこまでよくはないかなぁって感じ。

ちょっとでも傾くともうガリガリとスタジアムと接地してしまうのでスタミナをロスしやすいと思います。

でも今回のカスタマイズはそんな心配しなくても大丈夫なほどバーストしてしまうのでなんだかなぁといった感じです。

 

カラーリングはハムすけ的には全部レイヤーと同じメタリックブルーの方が好みでしたが、フレームとドライバーが同素材の水色のソリッドカラーとなっています。

 

それでは良いベイブレードライフを!

コアディスク重量一覧

GTパーツ重量一覧

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

Copyright© ハムすけの備忘録 , 2020 All Rights Reserved.