B-191 オーバードライブSPスターターセット
発売日
2021年10月9日(土)
価格
5,940円(税込)
02 プロミネンスフェニックス.Tp.MUn-10



レイヤー:プロミネンスフェニックス-10
DBコア:フェニックス

©TOMY
「不死鳥フェニックスモチーフ。大小4つのロックを持つ右回転のDBコア。」



重量:7.57g A2 ※平均値:7.59g
超ZシリーズのフェニックスからGT・超王を挟んで待望の復活!
ギミックなどはついておらずベーシックな作りで標準的なDBコアです。しかしながら、重量はベリアルやラグナルクと比べても若干重くロックもそれなりに硬い仕様。
デザインはリヴァイブフェニックスやデッドフェニックスと比べ、不死鳥の飛び立つ様子が躍動感あふれる感じに表現されているのでかなりカッコいいです( *´艸`)
ブレード:プロミネンス

©TOMY
「強い攻撃を受けると「プロミネンスシールド」が外れることで衝撃を逃がし、バーストを防ぐ。プロミネンスシールドを装着する向きによって外れにくさを変えられるディフェンスタイプの右回転ブレード。」



重量:14.72g A2 ※平均値:14.65g
横から見るとかなり分厚くネイキッドのような見た目をしているプロミネンス。フェニックスと言ったらコレ!というシールドのパージ機能はもちろん健在!
過去のフェニックスたちはロックが進むとパージが発動する仕様でしたが、今回のプロミネンスは爪の凸部分が引っかかているためロックと関係なく衝撃で外れる仕様となっています。
シールド全体としてはかなり大きくなりましたが、メタルは含まれていないため重量はデッドシールドと比べ約3.5g近く軽くなっています。
因みにプロミネンスとは「太陽コロナの低部に浮かぶ雲のようなガス体。紅炎(こうえん)ともいう」ということで見た目もそれに合わせた立ち上る炎と不死鳥の復活の炎を掛け合わせたような感じでしょうか(≧▽≦)


シールドを取り付ける向きによってパージのしやすさが変わる仕様になっており、通常のノーマルモードと外れにくくなるヘビーモードの使い分けが勝敗を分ける決め手になるかもしれませんね(; ・`д・´)ヘビーモードは青い塗装が見えるように取り付けた状態で、外れにくくなることによりシールドを重さを利用したカウンターなどが可能です。
ノーマルモード

ヘビーモード

上述の通り、爪の凸部分が摩耗してなくなったら使用しないでくださいとのことです。


アーマー:10(テン)

©TOMY
「レイヤーを固定するメタル装甲パーツ。10カ所に重心を均等に配置することで安定性が強化される。」


重量:13.38g A4 ※平均値:13.36g
ランダムブースターVol.26のロアバハムートで収録された10アーマーが(紫塗装10アーマーもありましたが)今回初再録となりました。
ディスク:Tp(テーパード)

©TOMY
「ローモード対応のDBディスク。下に広がった滑らかなフチがスムーズに体勢を支えるスタミナタイプのディスク。」


重量:28.75g ★2 ※平均値:29.05g
下に広がった幅広なDBディスク。
バニッシュファブニルで収録され今回のセットで初再録となりました!
ドライバー:MUn(メタルユニバース)

©TOMY
「大型の半球軸と外側のリングがそれぞれフリー回転し倒れにくい。強化バネ&メタルロックパーツ搭載で性能が上がったディフェンス系ドライバー。」



重量:10.82g
メタルロック化したUn(ユニバース)で新規パーツのドライバー!フリー回転する軸先とガイドパーツのおかげで最後まで粘るディフェンス系。
カラーリングはクリアレッドでバネは金色の強化バネが入っています。
メタルロックということでレイヤー側のダメージが気になる人もいるかもしれませんが、MDr(メタルドリフト)と同様にメタルロック部分の山が若干削れており滑らかになっているため、レイヤー側へのダメージはほぼなさそうです。気を付けなければならないのはその分ロックも緩くなっています(*´з`)
今回のセットに入っているものは初めから回転が滑らかであるものが多そうですが、使用していくと途端に回転が悪くなるので根気よく使用していく必要がありますね(´・ω・`)まあどのUn(ユニバース)もその傾向ですが💦
回っているところ
ローモード


ハイモード


まとめ
いかがでしたでしょうか?
新フェニックスということで情報が出てから期待していた人も多いはず(>_<)💦そして実際に触って回した感想としては結構良いんじゃないでしょうか👍
フェニックスと言えばシールドのパージ機能についてですが、これが格段に外れやすくなりました。
ただ、プロミネンスシールドの重量は逆に軽くなっているのでシールド自体の攻撃力は落ちているものと思います。パージ後についても軽いため進路に合っても結構簡単に動いてしまいますので邪魔物って感じにするにはうまく回転方向において挟む形にするしかなさそうです”(-“”-)”
リヴァイヴフェニックスはパージ後のスタミナも驚異的でしたが、プロミネンスについては径が大きい割には外側にメタルがついているわけでもないので単独持久としてはリヴァイブフェニックスの方がありそうでしょうか。しかし、アーマーとDBコアをきちんと変えればそこはむしろアドバンテージが取れそうな感じです。
DSコアは同セットに収録されているペルセウスにして、アーマーは0(ゼロ)でしょうか( *´艸`)
MUn(メタルユニバース)にしてもロック部分の憂いがなくなったので格段に使いやすくなったとの声もあり、良い修正かなと感じています(`・ω・´)

2回りほど大きくなっています。

横から見ると厚みが全然違います💦
それでは良いベイブレードライフを!
コアディスク重量一覧 GTパーツ重量一覧
スパーキングパーツ重量一覧 DBパーツ重量一覧