My Favorite Things

【ベイブレードバースト】超Z覚醒ガイド 超Z改造BEST12は本当に強いのか?(前編)

2019/01/21
 


スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

こんにちは、ハムすけ(@sorahainu)です。

3・2・1 ゴー シュート!!

ベイブレードバースト超Zもだいぶ佳境に入ってきました!今月の26日にはラスボス?のデッドフェニックスも発売されます!

年末には超Zアキレスが発売されましたし、次世代ワールドホビーフェア’19Winterも開催とまだまだ熱い展開が続きそうです。

さて今回ですが、12月27日に発売されたベイブレードバースト超Z覚醒ガイドに載っている覚醒改造ベイBEST12を実際に回してみて強さを見ていきたいと思います。

 

夏に発売された超Z不死身ガイドでも書きましたが、普段自分ではやらないような組み合わせも色々あるので楽しいです!

今回の対戦相手は超Zアキレスのデフォルトです。

※超Zアキレス.00.DmでDm(ディメンション)は高さが変更できるので今回は一番低い状態での実践となります。

ルールは大会同様3ポイントマッチで、超Zアキレスから打ち始めます。

それでは結果をどうぞ!

スポンサーリンク

超Z改造 BEST12 (対戦相手は超Zアキレス.00.Dm)

超Zアキレス改造

1.超Zアキレス.13P.Et 【タイプ:持久改造】

バーストしない、止まらない‼無敵で無限持久だ‼

「フリー回転するエターナルを持久力のベースに、13の空力で摩擦低減!これで持久し、無敵モードで防御‼本体が傾いても大きなプルーフがが接地して粘る‼」

■1回戦目 〇 オーバーフィニッシュ

■2回戦目 × オーバーフィニッシュ

■3回戦目 × オーバーフィニッシュ

■4回戦目 〇 スピンフィニッシュ

■5回戦目 × スピンフィニッシュ

超Zアキレス同士の対戦。やはりレイヤーのあたりが強く最初はオーバーフィニッシュが続きました。ディメンションは強めに打つと結構暴れて自滅の危険性もあるので使い方が難しいですね。

そしてもつれた2対2で迎えた5回戦ではスピンフィニッシュ負け。プルーフをつけていたとはいえエターナルが結構傾くのでスタミナをロスした結果かなあ。

2.超Zアキレス.12M.Ds’ 【タイプ:攻撃改造】

あえてかたむかせて、フレーム”メテオ”でアタック‼

「デストロイダッシュで長時間暴れつつ、角度次第でメテオフレームを直撃させて、トドメをさすぞ‼無敵モードになればさらに攻撃力がアップする‼」

■1回戦目 × スピンフィニッシュ

■2回戦目 〇 スピンフィニッシュ

■3回戦目 〇 スピンフィニッシュ

■4回戦目 × スピンフィニッシュ

■5回戦目 〇 オーバーフィニッシュ

デストロイは結構暴れる割に持久力もあるので使いやすいですがディメンションも意外と粘るので2対2までもつれ込んだが、最後は追いかけっこからのオーバーフィニッシュで決着でした!

3.超Zアキレス.7B.Op 【タイプ:バランス改造】

ドライバーでモードチェンジ、攻防どちらでも無敵だ‼

「バランスの良いセブンとバンプで回転力を強化‼無敵モードで全能力を上げ、相手に合わせてオペレートを動かして攻撃か防御か直前にモードを選べ‼」

結果はこちら。

■1回戦目 ○ スピンフィニッシュ

■2回戦目 ○ スピンフィニッシュ

■3回戦目 ○ スピンフィニッシュ

オペレートはすべて攻撃タイプで実践。スタミナが絶望的にないけど結果は全てスピンフィニッシュ勝ち‼

超Z覚醒しているのでバーストはしないけど跳ねてガンガンぶつかって相手のスタミナをごっそり削った結果となりました。

超Zヴァルキリー改造

4.超Zヴァルキリー.11L.Dm 【タイプ:バランス改造】

フレームのウラ、オモテで対応するバランスの騎士‼

「どちらの面でも装着できるリフトを、相手の高さに合わせた面に‼さらにディメンションで微妙な高さと動きを調節し、確実に直撃を狙うのだ‼」

■1回戦目 〇 オーバーフィニッシュ

■2回戦目 〇 オーバーフィニッシュ

■3回戦目 × スピンフィニッシュ

■4回戦目 × スピンフィニッシュ

■5回戦目 × スピンフィニッシュ

初めの追いかけっこで2回オーバーするも攻撃が外れると粘れず3回連続でスピンフィニッシュ負け!同じディメンションドライバーだけど00ディスクで底上げされているので持久力も上がっているのかも。

5.デッドハデス.Z.Vl’ 【タイプ:攻撃改造】

超攻撃型のディスクをデッドハデスと合わせて重撃アタッカーに‼

「超Zヴァルキリーからラバーのついたゼニスを使用‼激重のデッドハデスとバーストにくいボルカニックと合わせて、重く激しくはじく攻撃型に‼」

■1回戦目 × スピンフィニッシュ

■2回戦目 × スピンフィニッシュ

■3回戦目 〇 オーバーフィニッシュ

■4回戦目 × オーバーフィニッシュ

こちらも持久があまりないので初撃が外れると苦しい展開に。初めの追いかけっこところではじき出しのオーバーフィニッシュ勝ちのみの結果となりました。

6.超Zヴァルキリー.00E.Ab 【タイプ:持久改造】

デカさと重さは持久の王道‼

「じつは遠心力の高い超Zヴァルキリー‼大径のエキスパンドで遠心力を増加し、アブソーブで衝撃を吸収しつつ持久‼重いダブルオーで防御&持久力を底上げ、王道をゆく持久ベイに‼」

■1回戦目 〇 スピンフィニッシュ

■2回戦目 〇 オーバーフィニッシュ

■3回戦目 × スピンフィニッシュ

■4回戦目 〇 スピンフィニッシュ

持久もカウンターもきちんとしていて、アブソーブの性能がうまく作用した改造でした。

前半まとめ

とりあえず12の改造のうち半分の6つの結果を紹介しました。

デフォルトでも超Zアキレスはやはり強いですね。半端な改造では太刀打ちできない印象です。しかし、超Z覚醒をさせるためには強く打つ必要があるのですが、Dmドライバーは暴れ易く自滅も多かったのでシュート練習が必要であると感じました。(今回の一番低くした状態)

それにしても超Zアキレスはかっこいいですね‼

では続きは後半でお伝えします!!↓↓↓↓

コアディスク重量一覧

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

Copyright© ハムすけの備忘録 , 2019 All Rights Reserved.