My Favorite Things

B-130 ランダムブースターVol.13 06 エンペラーフォルネウス.13M.S 開封レビュー!【ベイブレードバースト】

2019/01/06
 


スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

こんにちは、ハムすけ(@sorahainu)です。

3・2・1 ゴーシュート!

12月27日に発売されたランダムブースターVol.13を一つずつレビューしていくこの企画?も6個目です。

今回はこちら「06 エンペラーフォルネウス.13M.S(レベルチップ付き)」です。

言わずもがなの超Zシリーズ初期3種のうちの一つ。

相当数の再録がされているため「もういらない」との声も多かったですが、今回はレベルチップが標準装備されて収録されています。

それでは見ていきましょう!

スポンサーリンク

B-130 ランダムブースターVol.13

発売日

2018年12月27日(木)

B-129 超Zアキレス、超Z覚醒ガイドと同日発売です。

価格

994円(税込)

06 エンペラーフォルネウス.13M.S 【タイプ:スタミナ】

レイヤー:エンペラーフォルネウス レベルチップ付き

「鮫の悪魔フォルネウスモチーフ。金属の重みがのった12枚刃による波状攻撃で相手を寄せ付けないディフェンスタイプの超Zレイヤー。」

重量:18.41g レベルチップ付き

レベルチップ:クリアグリーンVer.

このエンペラーフォルネウスレイヤーはいろんな場面で幾度となく再録されてお腹いっぱいなブレーダーが多いのではないでしょうか?ランダムブースターVol.10とVol.11にも再録され今回で3回目。ほかにもランダムレイヤーコレクションやwbba.限定などでも再録されとにかく多い。しかし、今回はレベルチップがついているとのことで一個はあっても良いかなと思います。

画像が出た当初から鮫モチーフの目の部分に緑色のレベルチップがはまっているぞ!?とにわかにざわつきましたね。

カラーリングは鮫モチーフにぴったり合ったブルーです。しかもクリアパーツ。

いっぱい出すぎてあまり書くことはないですが、基本的には優秀なレイヤーです。オリジナルのデフォルト改造も0(ゼロ)ディスクとYr(ヤード)ドライバーでどちらも優秀なパーツでしたが。特に0ディスクとマッチしていて大会常連になっていたのは記憶に新しいです。

ハムすけ
月並みですが、ハムすけもeF.0B.Atなんて使ってました。

ディスク:13(サーティーン)

「フレームパーツの取り付けが可能なコアディスクで、左回転時にダウンフォースを発生させてスタジアムに強力に食い付くディスク。」

重量:20.50g ※平均値20.32g

今回のランダムブースターVol.13で2個目の13ディスク。

フレーム:M(メテオ)

「コアディスクに取り付け可能な攻撃力強化パーツ。右回転特化の連打型5枚刃で攻撃&防御性能アップ。」

重量:2.86g

こちらも再録されまくっているフレーム。右回転時は攻撃、左回転時は防御と形も円形に近く結構優秀なフレーム。

直近では同日発売の超Z覚醒ガイドにゴールドVer.がふろくでついている。ランダムブースターVol.10とVol.11でも封入されており、Vol.11では同じくエンペラーフォルネウスに装備されていた。

カラーリングは水色~薄灰色みたいな感じ。

ドライバー:S(サバイブ)

「軸先がとがった形状をしているためベイスタジアムとの摩擦を減らし、持久力が高いドライバー。」

初期のドライバーのため持っていなかったドライバー。写真を見るとオリジナルと同系統のカラーリング。

大径の軸先のため最初は良く走りますが中心に来るとかなり安定して回ります。

使ってみた感想はかなり粘るドライバーで正直見くびっていました。

回っているところ

デフォルト改造

エンペラーフォルネウス.13M.Sですが、かなり優秀なカスタマイズだと思います。

エンペラーフォルネウスレイヤーで攻撃を受け流しつつ、サバイブで粘る。が基本戦法になると思いますが、右回転時の13ディスクのトゲトゲとM(メテオ)の5枚刃でのおかげで意外と当たっていける強さがあると感じました。

ラインナップ判明時はレベルチップだけ取れれば良いやなんて思っていましたが、これはかなり強い改造であると思います。

ただし、全てのパーツが再録であるためリカラー版が欲しくない方にとっては中々厳しいラインナップになっているかもしれないです。

 

それでは2019年も良いベイブレードライフを!

コアディスク重量一覧

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

Copyright© ハムすけの備忘録 , 2019 All Rights Reserved.