My Favorite Things

【ベイブレードX】UX-09 サムライセイバー2-70L 開封レビュー!

2024/11/10
 


スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

こんにちは、ハムすけ(@sorahainu)です。

3,2,1 ゴーシューーーー‼

 

2024年11月の新商品第2弾『UX-09 サムライセイバー2-70L』を開封していきます‼

今回収録のカスタマイズは全て新規パーツに加えてスターターという事でランチャーも付属!そのランチャー関連のパーツもすべて新規となっており激熱スターターとなっています( *´艸`)

しかもサムライセイバーはベイブレードXシリーズ2機目となるギミック付きのブレードとなっており、新時代の幕開けを感じますね(*´з`)

また、A(アクセル)、H(ヘキサ)に続く大型ギアのL(レベル)も登場となり、スタジアムをかき回してくれそうな予感がします‼‼

 

それでは詳細を確認していきましょう!

スポンサーリンク

UX-09 サムライセイバー2-70L

発売日

2024年11月2日(土)

価格

3,300円(税込)

UX-09 スターター サムライセイバー2-70L

サムライセイバー2-70L

ブレード:サムライセイバー

©Homura Kawamoto, Hikaru Muno, Posuka Demizu, BBXProject, TV TOKYO
© TOMY

「小型のメタル刃が開閉するギミックにより、相手との当たり方に合わせて攻撃力が変化する構造。」

重量:36.45g ※平均値:36.45g

『侍』モチーフの和系ブレード!ベイブレードXシリーズ2機種目となるギミック付きブレード!

大型の緩やかなアッパー形状の2枚刃に加えて、小型の可動式メタル刃が2枚付いているアタックタイプ。大型刃による”一撃”と小型刃との”連撃”がコンセプト(*´Д`)小型刃は遠心力により外側に広がってきているだけで固定はされていないため効果としては未知数(*´з`)

しかしながら、バーストシリーズの『クラッシュラグナルク』という同様のギミックを持ったベイの攻撃力は高かったので攻撃刃として機能していると思います。

重量も重くバランスの良いため綺麗に回る印象です。また、大型2枚刃も流線形状部分が大きいためこの部分はいなし要素が強く、小型刃との連結部分に”一撃”が決まると大きく弾くことが可能です!

ラチェット:2-70(ツーセブンティー)

©Homura Kawamoto, Hikaru Muno, Posuka Demizu, BBXProject, TV TOKYO
© TOMY

「ベイの高さを中位にセットするパーツ。右回転時に攻撃をいなしやすい形状の2枚刃を採用。」

重量:6.29g ※平均値:6.29g

2枚刃で高さが70と中位の高さのラチェット。

左回転時に相手を弾きやすく、右回転時は段差が低いためいなしやすい。

ビット:L(レベル)

©Homura Kawamoto, Hikaru Muno, Posuka Demizu, BBXProject, TV TOKYO
© TOMY

「3段階の高さを持つ軸先により、低速、中速、高速の3パターンの攻撃速度を実現。」

重量:2.62g ※平均値:2.62g

3つの高さを持つ軸先でスピードによって動きが変化。

中心の突起部分も球状ではなく平らなため最後までスタジアムを動き回る挙動。

ギアの数も16枚とA(アクセル)、H(ヘキサ)と同じく大型ギアで高速の攻撃が可能となっています(*´Д`)

また、一番外側のギザギザ下部分がスタジアムに食いつくことで弾き飛ばされにくさと踏ん張りを利かせることが可能。さらに姿勢保持力にも優れて最後の粘りも生み出している。

使用モデル:白星テンカ

ホールドランチャー+ラバーパネル+ロングワインダー

©Homura Kawamoto, Hikaru Muno, Posuka Demizu, BBXProject, TV TOKYO
© TOMY

まとめ

いかがでしたでしょうか!?

 

アニメベイブレードXも遂に新章突入という事でギミック付きのブレードが登場となりました‼

抜刀をイメージしたようなホールドランチャーも登場の上、ロングワインダーやラバーパネルなど各種ツールも充実してきました(*´з`)

 

デフォルトカスタマイズに関しては2-70(ツーセブンティー)が形状的に2枚刃のブレードとマッチしていますが、バースト耐性が低く自身の攻撃に耐えきれずかバーストをしてしまう印象が強いです。

また、大きく弾くこともありますが、比較的受け流しというか連撃というかスピンで決着をすることも多く、L(レベル)ビットの粘りを感じる機会が多かったです。B(ボール)やO(オーブ)などのスタミナ特化系の軸先は結構厳しいけどスタミナでもそこそこやれそうな感じです(*´з`)

ブレードの形状的にはディフェンス寄りな印象も強く、L(レベル)ではなくH(ヘキサ)やS(スパイク)などの先の尖った軸などが扱いやすいと感じました!

 

あとはハムすけ的にはラバーパネルの小さい親指を引っかけるパーツがお気に入り( *´艸`)

 

それでは良いベイブレードライフを!

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

Copyright© ハムすけの備忘録 , 2024 All Rights Reserved.