My Favorite Things

【ベイブレードX】BX-19 ライノホーン3-80S 開封レビュー!

 


スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

こんにちは、ハムすけ(@sorahainu)です。

3・2・1 GO シュート‼

 

2023年11月の新商品はディフェンスタイプの新ブースター!

『BX-19 ライノホーン3-80S』を開封します!

ラチェットの3-80(スリーエイティー)は何度も再録されていますが小径ながら内重心で相手を良く弾くライノホーンと尖った軸先のS(スパイク)ビットが初登場となりました‼

 

それでは詳細を確認していきましょう!

スポンサーリンク

BX-19 ライノホーン3-80S

発売日

2023年11月2日(木)

価格

1,400円(税込)

BX-19 ライノホーン3-80S

ブレード:ライノホーン

(C)Homura Kawamoto, Hikaru Muno, Posuka Demizu, BBXProject, TV TOKYO (C) TOMY

「内側にメタルを凝縮した内重心構造により、強い衝撃でも体勢が崩れにくい設計。」

重量:32.70g 平均値:32.73g

現状のブレードの中では最小径でありながら重量は中量級となっています。

サイモチーフで無骨な印象ですが内重心で倒れにくい上に4枚の四角い刃のせいでぶつかった際に相手を大きく弾く構造となっています。

小径のためオーバーポケットにすっぽり入ってしまうので吹っ飛ばされる方向に寄っては成すすべがないことも:;(∩´﹏`∩);:

カウンター性能の高いブレードですが、直接ぶつける方がもちろん威力は高めなのでF(フラット)系のビットと合わせることで相手の横から重い一撃を加えるのも有りだと思います( *´艸`)

ラチェット:3-80(スリーエイティー)

(C)Homura Kawamoto, Hikaru Muno, Posuka Demizu, BBXProject, TV TOKYO (C) TOMY

「ベイを高めにセットするパーツ。弾き性能の高い3枚刃を採用」

重量:6.87g 平均値:6.93g

3枚刃で高さが80と高めのラチェット。

ビット:S(スパイク)

(C)Homura Kawamoto, Hikaru Muno, Posuka Demizu, BBXProject, TV TOKYO (C) TOMY

「細くとがっら軸先でスタジアム中央を確保し続け、カウンター確率を上げる設計。」

重量:1.97g 平均値:1.98g

軸先のとがったディフェンスタイプのビット。

シュート直後からスタジアムの中心に寄って行きスタジアムの中心で鎮座する動きを見せます。

軸先の傾斜はHN(ハイニードル)とほぼ一緒ですが、軸先が細く斜めになった時にこちらの方が若干スタミナのロスが少ないように思います。

使用モデル:チョー・パン

まとめ

いかがでしたでしょうか!?

ディフェンスタイプの新ブースターは初の内重心タイプのブレードでカウンターの得意なライノホーン!

そして新ビットのS(スパイク)も尖った軸先の動きでスタジアムの中心部で待ち受けるカウンター仕様(*´з`)

小径の上、内重心で倒れにくい設計とのことですがS(スパイク)の細い軸先は倒れやすい。3-80のおかげで倒れた後も少しは回り続けることが可能ですが、生粋のスタミナタイプには少ししんどい(;´Д`)

小径なので相手からするときちんと真芯に当てるのは結構難しいのでS(スパイク)の様に中央に留まるよりも少し動くビットの方が相性が良いように感じます。

また、上述の様に形状的に良く弾くのでF(フラット)やLF(ローフラット)、P(ポイント)の様に横から相手にぶつかれるビットもかなり良い感じ👍✨

 

それでは良いベイブレードライフを!

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

Copyright© ハムすけの備忘録 , 2023 All Rights Reserved.