My Favorite Things

【ベイブレードバースト超王】スパーキングシリーズ!そのままでも十分強い‼ブースター3選‼

 


スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

こんにちは、ハムすけ(@sorahainu)です。

3・2・1 ゴー シュート‼

 

ベイブレードバーストシリーズの魅力の一つがパーツを組み替えるカスタマイズにあると思いますが、販売されたままのカスタマイズでも十分戦えるものがスパーキングシリーズでは多いと思います。

2020年3月から始まったベイブレードバースト超王(スパーキング)シリーズもいよいよ最終盤戦となり、また3月から新シリーズという流れになるかと思いますのでスパーキングシリーズを振り返りながらそのままでも十分強いカスタマイズのブースターを紹介したいと思います。

ハムすけ
ハムすけの独断と偏見だけどな。

 

何をどう使ったらいいのかわからない???という方もいると思いますが、そんなときは一つデフォルト(そのまま)のカスタマイズを使ってみるのも面白いのではないでしょうか!?

※因みにランダムブースターは除外して通常のブースターのみとしています(‘◇’)ゞ

 

それでは詳細を見ていきましょう!

スポンサーリンク

⚡スパーキングシリーズ⚡そのままでも十分強いブースター3選

1.レイジロンギヌス.Ds’ 3A

発売日

2020年6月27日

コメント

とにかく”強い”その一言。

 

超アッパー形状でメタル内蔵のリングにそれをより強固にするダブルシャーシの3Aがベストマッチ!

ドライバーはアタックタイプでありながらスタミナも十分狙えるDs'(デストロイダッシュ)!

下手にカスタマイズするぐらいならそのまま使った方が良いくらい完成されているカスタマイズです。

レイジはベイブレードバースト歴代シリーズを通してみても攻撃力がぶっ飛んで強いため、ぶつかった時の音とかおもちゃじゃないです(; ・`д・´)

 

開封レビュー↓↓↓

2.ワールドスプリガン.U’ 2B

発売日

2020年9月19日

コメント

万能すぎてゲームバランスを崩壊させる気か!?という感じ。

 

ひっくり返すことで左右両回転対応可能なリングにメタル内蔵チップ。

外周刃部分がフリー回転か固定かを選べるダブルシャーシ。

ドライバーは若干練習が必要かもしれないですが、ラバー部分によるアタックと尖った軸先によるスタミナなど相手に合わせて有利をとれるカスタマイズとなっています!

 

開封レビュー↓↓↓

3.スーパーハイペリオン.Xc 1A

発売日

2020年3月28日

コメント

スパーキングシリーズのアタック系主人公機!!

ダブルシャーシの強さを一気に知らしめた暴走カスタマイズです‼

背が高く、スタジアムを勢いよく走り回るドライバーに良くマッチしており、横からの攻撃がものすごく強いです。

弾く力が強く、同回転相手だと後ろから追いついてオーバー!左回転相手でも正面からはじき返す力強さも持ち合わせています‼

ダブルシャーシを使用するとダッシュ化されていないドライバーでもバースト耐性が大きく向上することが分かったのも大きいですね( *´艸`)

 

開封レビュー↓↓↓

まとめ

いかがでしたでしょうか!?

 

ガチンコシリーズよりもスパーキングシリーズでは攻撃力が高いベイが登場したなあという印象です。それもひとえにスパーキングシリーズでは”シャーシ”というパーツが登場したことに尽きるかなあと思います。

ガチンコシリーズまでのレイヤーの巨大化により重心が高くなっていましたが、特にダブルシャーシのおかげでベイの中心近くに重心が来ることにより安定することになりました。

そのため特にアタック系ダブルシャーシを使うと横からの攻撃が滅茶苦茶強くなりましたね。

 

また個々のカスタマイズでは優秀なパーツも多く登場しており、特にスパーキングシリーズを語る上で外せないのが唯一の新規ディスクのWh(ホイール)ではないでしょうか!?

最重量でありながら形状のバランスも良くΩ(アウター)ディスクの完全上位互換とまで言われる超優良ディスクの登場により、デッキの構成も結構変わりました。

ドライバーも優秀な新規ドライバーが数多く登場しましたので、中々熱いシリーズだったのではないでしょうか!

 

新シリーズも待ち遠しいですね( *´艸`)

 

それでは良いベイブレードライフを!

コアディスク重量一覧

GTパーツ重量一覧

スパーキングパーツ重量一覧

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

Copyright© ハムすけの備忘録 , 2021 All Rights Reserved.