My Favorite Things

【ベイブレードバースト超王】B-169 バリアントルシファー.Mb 2D 開封レビュー‼

 


スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

こんにちは、ハムすけ(@sorahainu)です。

3・2・1 ゴー シュート!!

 

2020年7月の新商品の開封レビュー第1弾!

お待ちかねの話題を呼んだ?ソーシャルディスタンスベイ『B-169 バリアントルシファー.Mb 2D』を開封します‼

やっぱり気になるのは2Dのバリア部分だと思いますが、発表当初は「絶対折れる、、」との声が出ていましたが、意外とラバー製ということでその不安は払しょくされました‼

また、チップにはメタル内蔵、完全新規ドライバーと7月登場の中ボスベイに恥じない内容となっています‼

さらにスターターということでランチャー付きしかもそのランチャーが『スパーキングベイランチャー』とあって、ランチャー不足の解消にも一役買ってくれました‼

それでは詳細を見ていきましょう!

スポンサーリンク

B-169 バリアントルシファー.Mb 2D

発売日

2020年7月18日(土)

価格

2,420円(税込)


バリアントルシファー.Mb 2D

使用ブレーダー:レーン・ヴァルハラ

レイヤー:バリアントルシファー 2D

スパーキングチップ:ルシファー

©TOMY

「堕天使ルシファーモチーフ。メタルパーツを搭載し、重く高い攻撃力を生み出すチップコア一体型の右回転スパーキングチップ。」

重量:5.61g A3 ※平均値:5.64g

すんごい怖い顔してるルシファーチップ。

右回転専用のスパーキングチップでチップコア部分にメタルパーツが付いている一体型で、スパーキングシリーズ初のチップです。

カラーリングは全体の配色に合わせたブラックとパープルとなっています。

裏面を見るとかなり肉抜きされていますが、そこはメタル一体型!既存のチップよりも2g以上重い圧巻の重量です。

リング:バリアント

©TOMY

「鋭いカウンター刃と分厚い打撃刃が交互に配置された連打形状で攻撃を弾き返すディフェンスタイプの右回転リング」

重量:5.89g A3 ※平均値:5.89g

チップ同様にブラックとパープルのカラーリングのバリアントリング。

右回転専用で分厚い刃と薄い刃が交互に合計12個あるディフェンス系のリングです。

チップとシャーシが重いためかバリアントリング自体はかなり軽めに作られており既存のリングの中では今のところ最軽量です。

デザインもシンプルな形状で特にギミックなどは搭載されておりません。

ハムすけ的には黒い部分が円を描くように囲っていることから日食を表現してるのかなぁと思っています\(^o^)/カッコいい。

シャーシ:2D

©TOMY

「高速回転時に展開される6枚のバリア刃であらゆる攻撃を無効化するディフェンス特化型の両回転ダブルシャーシ。」

重量:47.05g ★1 ※平均値:47.14g

今回の主役である2Dシャーシ。

分厚く最重量級かつ軟質ラバーのバリア刃が特徴のディフェンス系左右両回転対応のダブルシャーシ‼

高速回転時に折りたたまれたバリア刃が開くことにより相手のベイを物理的に接触できなくする能力です。

バリアント同様に12個の刃が出ており、正にバリアントに合わせるためのシャーシといった感じ。

 

このラバー刃部分はバトルを繰り返すことで摩耗して、無くなることも想定されており、そうなるとディフェンスタイプからアタックタイプへ性能変化するようです。因みにアニメのファーストウラヌスはラバー刃が付いていない状態の様だったのでバリバリのアタック系ですね。

しかし、一体どれほど回せばそうなるのか(; ・`д・´)💦

バリア刃部分

感触は結構グニグニしていてかなり自由な形に動かすことが可能です。(手を離すと元に戻りますが)

ドライバー:Mb(メビウス)

©TOMY

「超低摩擦素材POMの軸先がフリー回転しつつ、倒れにくい形状で体制を崩さず攻撃を受けきるディフェンス系ドライバー。」

重量:7.67g

軸先がフリー回転する背の高いドライバーということで、スタミナ界の新星として期待されているドライバー。

軸先は少しだけ出ているが、幅広なため自立できるくらいにはフラット。そのため、強めにシュートをすると結構スタジアムの外周を回るイメージ。

POM素材で軸先のフリー回転と聞くとベアリングを思い浮かべるがそこまでは回らないと思う。

恐らく今後軸先を削ってくる輩が出てくるであろうが規定としては中心部の丸い溝がなくなったら使用不可とのことで注意が必要です。

スパーキングベイランチャー

超王アビリティ:バリアントウォール

シャーシから展開されるバリア刃でどんな攻撃も無効化し、相手をリング本体に触れさせない!

回っているところ

バリアない時

バリア発動中

まとめ

いかがでしょうか?

7月登場のベイは中ボスベイであると同時にネタベイが多い感じみたいですが、昨年の7月に登場したディアボロスはベース以外はGTシリーズ終了まで活躍していたと思います。そんな期待の中誕生したバリアントルシファー.Mb 2Dですが今後の動きが楽しみです。

 

特に話題沸騰中の2Dシャーシは見た目にド派手な機能搭載で強さもさることながら仕掛け自体が面白いです(*´Д`)

しかし、強さに焦点を置くとディフェンスとしてはバリアが出ている最中はバーストの危険性は殆どないといっても過言ではありませんが、スタミナがガンガン減っていきスタミナの強い相手だとかなりの確率でスピン負けしてしまいました。正に3竦み状態を正確に表したようなベイですが、某ガイアなドラグーンを彷彿とさせるロスっぷりです。

そういった意味ではラバー刃は閉じている状態の方が扱いやすいなと思いますし、早いところ覚醒させてアタックタイプとして運用もありだと思います。

 

Mb(メビウス)ドライバーも思ったより背が高く良い感じに暴れるためハムすけ的にはアタック運用したいところです。

2DはMb(メビウス)以外を使用する場合はスタジアムとの接触が少ないカスタマイズを意識したほうがスタミナのロスが小さくなると思います。抵抗の大きいラバーなので一気にごそっと持ってかれる可能性もあります。

 

それにしてもバリアーは男のロマンっすね。

 

それでは良いベイブレードライフを!

コアディスク重量一覧

GTパーツ重量一覧

スパーキングパーツ重量一覧

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

Copyright© ハムすけの備忘録 , 2020 All Rights Reserved.