ジャッジメントジョーカー.00T.Tr 斬
発売日
2019年5月25日(土)
価格
1,296円(税込)
ベイブレードを科学する!
科学するなんて言ってますが、種明かしすると『ディスクを変える』これだけです。
なんじゃそりゃ!?て思うかもしれませんがこちらを見てもらえればわかるかと思います。
逆さにしてもディスクが落ちません。
これはジャッジメントベースの内側にあるラバーストッパーとの干渉により、ディスクが引っかかている状態です。
本来であれば
1.ラバー刃がぶつかる⇒2.内側のストッパーがディスクに干渉⇒3.ロックが進みずらい
ですが、見てもらった画像は
1.ラバー刃がぶつかる⇒2.内側のストッパーがディスクに干渉⇒3.ロックが進みずらい
ぶつからなくてもすでにロックが固い状態ということです。
次はじゃあいったいどんなディスクやねん?って話になるかと思います。
塗装ディスク
何が必要か?それは基本的には『塗装ディスク』が必要となります。
基本的にといったのは通常の仕様でも引っかかるのもあるのでそう書いています。
また、じゃあ塗装ディスクなら何でも良いのか?ということでもありません。
ベイブレードのパーツには個体差があるので一概には言えませんが、ハムすけ所有の塗装ディスクをもとにジャッジメントベースに一番合うディスクを模索していきたいと思います。
ジャッジメントのラバーストッパー部分の内径
まず初めにジャッジメントのラバーストッパー部分の内径を図りたいと思います。
つまり、内径よりも大きいディスクはより「がっちりはまる」ということです。※ラバーなので多少動くため大きくてもはまるのです。
ハムすけが所有しているジャッジメントベースは3つありますが、ラバーストッパー部分の内径はどれも「32.0㎜」でした。
続いてディスクを見ていきたいと思いますがトップ5を見た方が早いのでランキング形式に見ていきます。
ディスク外径ランキング
1位:7ディスク ゴールドVer.
驚愕の32.2㎜ということで0.2㎜も大きいためもうギッチギチです。
2位:0ディスク 超Z改造セットコロコロVer.
2位:0ディスク 闇アマテリオスVer.
2位:0ディスク ゴールドVer.
第2位は0ディスクが3の種類でした。その大きさ『32.1㎜』!
こちらも勿論ぎちぎちでございます。ディスクの性能を考えると7よりも0の方が使いやすいかもしれません。
第5位:7ディスク グリーンVer.
第5位:11ディスク 超Z改造セットコロコロVer.
第5位:4ディスク レッドVer.
第5位:Blディスク
第5位は4種類でその大きさ『32.0㎜』!
ほぼ内径と外径の大きさが一致しています。そのため引っかかってディスクは落ちないけど簡単に外れてしまいます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ディスクを使ってロックを固くしてバーストしないようにする。
言葉にすると簡単ですが効果は絶大な戦法だと思います!とにかく固いです。
思えば神チップの時もロックが固くなる組み合わせなんてのもあったのでこうした個体差を享受することもベイブレードを楽しむうえで考慮するところなのかもしれません。
ジャッジメントに関していえば、超Zスプリガンやパーフェクトフェニックスをバーストに追い込むくらい攻撃力特化のため、今後も大会で目にする機会は増えてくると思います。
しかし、ジャッジメントのラバーストッパー部分も摩耗しますし、使えば使うほどストッパーとしての力は弱くなっていくでしょう。
ここぞ!という時を選んで使うということも必要になってくるかもしれません。
ちなみにガチンコチップはジョーカーかヴァルキリーがおすすめです。
あと、バースト負けしても怒らないでね。
※数字はあくまでもハムすけ所有のディスクの大きさです。手動で計測しているため誤差等あるかもしれないので参考程度にお考え下さい。
それでは良いベイブレードライフを!
コアディスク重量一覧
GTパーツ重量一覧