My Favorite Things

B-156 ランダムブースターVol.18 03 ドレッドファブニル.Pr.R 滅 開封レビュー!【ベイブレードバースト】

2020/05/08
 


スポンサーリンク


スポンサーリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

こんにちは、ハムすけ(@sorahainu)です。

3・2・1 ゴー シュート!

あけましておめでとうございます㊗2020年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

そんな2020年1発目の記事はB-156 ランダムブースターVol.18から『03 ドレッドファブニル.Pr.R 滅』です‼

ディスクのPr(パラドックス)はレア1枠のネイキッドスプリガンにも収録されている今回初登場のパーツです!

他のパーツは何度か再録されていることもあり、特に新しい感じはありませんがカラーリングは中々渋い感じになっています!

それでは詳しく見ていきましょう!

スポンサーリンク

B-156 ランダムブースターVol.18

発売日

2019年12月26日(木)

B-155 マスターディアボロス.Gnと同日発売です。

価格

1,100円(税込)

03 ドレッドファブニル.Pr.R 滅 【タイプ:スタミナ】

レイヤー:ドレッドファブニル 滅

ガチンコチップ:ファブニル

©TOMY

「黄金の龍ファブニルモチーフ。標準的な4つのロックを持つ左回転のガチンコチップ。」

重量:2.83g A2 ※平均値:2.81g

10月に2種類いきなり初再録されたファブニルが今回も再録となりました。

カラーリングはクリアの濃い緑の土台に同じく濃いメタリックグリーンの塗装がされています。

10月のランブー17に登場したファブニルも緑系で「おいおい、同系統かよ~(; ・`д・´)」って思ったけど比べてみると結構違う。

中央部分には別に青い塗装も施されており、全体的にこちらの方が色合いが渋いです。

なんというか抹茶って感じですね(*´з`)

ウエイト:滅

©TOMY

「レイヤーに内蔵する重り。重さを左右2か所に集中させ、ベースの攻撃性能をさらに高めるウエイト。」

重量:8.06g ★4 ※平均値:8.10g

ベース:ドレッド

©TOMY

「ダメージを受けるたびに円形になっていき、相手の攻撃を受け流してバーストを防ぐディフェンスタイプのベース。」

重量:14.56g 表記不明 ※平均値:14.44g

左回転用のベースでロックが進むことで円形に近づき相手の攻撃をいなす防御型‼

ランダムレイヤーVol.1のレア枠とGTトリプルブースターセットに収録されていたベースが久しぶりに再録となりました。

カラーリングはガチンコチップに合わせた緑系の色で上部はメタリックグリーンのソリッドとなっており、下部分は濃緑のクリアパーツとなっています。さらに今までにないくらいパラパラとラメが施されています。

ロックが緩いことで幻との組み合わせがデフォみたいな印象はありますが、今回のドレッドは特に修正が入っているわけではないので変わりはないと思います。

ロック

ドレッドのせいで緩め。

ディスク:Pr(パラドックス)

©TOMY

「最大級の径と下向きに伸びた刃によって低重心かつ遠心力の高いディスク。ネイキッドベースと組み合わせた時のみ裏返すことができ、レイヤーをおおうような形状で強力なディフェンスとカウンターが可能。(能力値は下向き)」

重量:23.63g ※★3 平均値:23.58g

今回のランブー18で初登場のディスク!

ネイキッドの専用モードであるディフェンスモード以外はスタミナモードのみでの使用となるので今回は初めからこちらでカスタマイズ‼

カラーリングはクリアブラックのラメ入りで、個人的な好みとしてはエメラルドグリーンよりも好きです( *´艸`)

既存のディスクの中でも特に径が大きい上に外側にメタルが配置されているとあってスタミナは期待できそうですが少しでも傾くとスタジアムと接地してしまうので難しい印象です。

ドライバー:R(リボルブ)

©TOMY

「尖った軸先の周囲に、フリーで回転するガードパーツがついていることによって、バトル終盤でも回転力が落ちにくいスタミナ系ドライバー。」

重量:5.84g

カラーリングは抹茶色。同じ。

そして10月に2カラー再録されたのにまた再録。ちょっと短期間に出すぎな印象。強いんだけどね。

回っているところ

デフォルト改造について

こちらの改造に関していえば前回紹介したドラグーンビクトリー.St.Evとどっこいどっこいといったところでしょうか。

つまり、かなり弱いです。

何が弱いって、やはりロックが非常に緩すぎて相手が左回転ならかなりの確率でバーストしますし、相手が右回転でもそこそこの確率でバーストしてしまいます。

上記のドラグーンビクトリーもバーストしやすいのでバトルすると勝ったり負けたりの繰り返しですが、ほとんどバーストで決着がつきます。

 

対策としてはやはりウエイトを幻に変えるなどしてバースト対策を行ったうえであればディフェンス寄りのスタミナタイプのカスタマイズとして機能すると思います。

しかし、中央部に構えられるといいのですが、軽すぎるため飛ばされたり、体制を崩されるとPr(パラドックス)がスタジアムと接地してしまい、スタミナをロスする可能性も高いので中々厳しい感じになりそうだなあと思います。

 

でも新パーツは嬉しいし、色も中々ないバリエーションなので一個はあっても良いかもしれませんね。

 

それでは良いベイブレードライフを!

コアディスク重量一覧

GTパーツ重量一覧

この記事を書いている人 - WRITER -
福岡在住。現在小学生の息子と娘の2児のパパ。 熱しやすく色々なものに手を出しては広く浅く経験値を増やしていきたい。 一度しかない人生だから楽しんだもの勝ち!がモットー。 ものつくりが大好きで変な工具が少しずつ増えているのが悩み。

Copyright© ハムすけの備忘録 , 2020 All Rights Reserved.